春はエギングのシーズンの中ではスポーニングと呼ばれる産卵期であり、産卵を控えた大型のイカが狙いやすいシーズンである。
そんな自己記録を更新するレベルの巨イカを狙う春イカ攻略について紹介する。
春イカシーズンはいつ頃始まるのか?
春イカシーズンはいつ頃から始まるのか?それは海水温度による。
アオリイカが産卵を意識し始める海水温は15〜16度付近であり、17〜19度になると産卵が始まると言われている。
海上保安庁の発表する日本の近海の海水温は毎日更新されているので参考にするといい。
この水温がいつになるのかが春イカシーズンの開始時期を見定める上で重要になってくるのだが和歌山や九州南部などの黒潮が当たる地域に関して言うと2月の後半から既に春イカシーズンは始まっている。
伊豆や房総半島などでは毎年黒潮の蛇行などで時期は不明確であるが4月頃にはシーズンが大体の場合開始している。
そして早春から始まったスポーニングは4〜5月をピークに夏頃まで続いていく。
一般的にシーズン開始頃は大型のイカがよく釣れるため3キロオーバーのモンスターサイズを狙いたければ常に行く場所の海水温度をチェックしておくと良いだろう。
春イカは何処にいるのか?
春イカは産卵を意識するため、産卵用の海藻がある場所を目指す。
アオリイカはホンダワラなどの海藻やオダなどの漁礁に産卵するためこういった産卵場所がたくさんあるシャローエリア(浅場)へ上がってくる。
シーズン初期はまだ水温の安定していないシャローへは中々上がってこずシャローの近くのディープエリア(深場)で様子をうかがっていることが多い。
ディープエリアはだいたい水深50メートル以上の場所なので中々エギングでは攻めることが難しいのでシャローへ差してくるタイミングを狙うことになる。
水温が上がれば一気にシャローへ差してくるのであるがそのタイミングが潮と密接に関連していて満月の大潮前後に潮とともに接岸してくる。水温が安定して来た満月の大潮にうまく当たれば巨イカが連発することもある。
上記の理由からシーズン初期のキモはディープエリアから近いシャローエリアだということになる。
シーズンも中盤まで進んでくるとイカはシャローでウロウロし始めるがこの頃になると釣り人も増えて岸近くのイカは釣られてしまっているかスレてエギを追ってこないことが多い。
シーズン中盤以降は出来る限り遠投を心がけ遠くにいるフレッシュなイカをターゲットにしたほうが釣りやすい。
シャローへ差したいが警戒して近寄れないイカ達が定位するのが流れ藻やブイのような浮いているストラクチャーなど。昼間シェイドを作るような場所にはちょっとしたものであっても意外と大きなイカがついていたりするのでチェックしておくと良いだろう。
春イカの釣り易い時間帯
一日のうちでいつ頃がイカの活性が上がるタイミングになってくるのかというと朝マズメ、夕マズメ付近はやはり外せない時間帯。
特に夕マズメは夜行性の大型イカがシャローへ移動してくるタイミングになるので日没前後1時間は特に集中して狙うべき時間帯になる。
また、潮が動いているかどうかも重要で流れとともにアオリイカは泳いでくる。上げ潮に乗ってシャローへ差し、下げ潮に乗ってディープへ移動しているイメージである。
昼でも夜でもイカはエサを食っているのでタイミングさえ合えばいつでもチャンスはあるが大型のイカになればなるほど夜行動することが多く、釣り易いのは夜。夜のイカは活性も高く表層付近までエサを追って上がってくることもあるので効率よく探ることも可能。
春イカの釣り方
春イカは一般的にはそこに沈んでいてゆっくりとした動きにしか反応せず4号以上のエギをゆったりとした動きで狙うとよいと言われている。
伊豆諸島の方では5号以上あるエギをひたすらズル引くことで3キロ以上の巨イカを仕留めるのが春のイカ釣りだという定説もある。
ただ、私は春イカでもバイオレンスジャークで非常に速い動きを使うし、表層付近だけを狙う時もある。
イカがエギを抱くタイミングはシャクった後のテンションフォールかテンションフォールからのフリーフォールのパターンなどフォーリングのタイミングであることが多い。
バイオレンスジャークはあくまでイカに対して弱って必死で逃げている小魚や甲殻類を演じてやるための誘い。激しく誘ったほうが広範囲のイカを集めることが出来ると思っているので私は常にバイオレンスジャークを多用する。
春イカは底を狙うという定説も藻場で底を狙うと海藻に掛かってしまい釣りにならない場所があったりする。そんな時に底を取っていると非常に効率が悪い。そのためシャロータイプのエギで表層を狙うことも多い。
また、浮いているイカがいるかもしれないので表層から攻めることもある。
伊豆など堤防から15メートル投げただけで水深が20メートルを超えてくるような場所で底を取っていては時間の無駄になる。
※ただしアカイカ系と呼ばれるアオリイカは底を狙うのが鉄則なためディープタイプのエギを使うか仮面シンカーと呼ばれるシンカーを追加する。
一般論を信じすぎて釣りの幅を狭めるよりも自分のやり方で釣りをする場所に合わせた釣りを心がけることが一番重要。
春イカを狙うタックル
春イカを狙うタックルについてだが2キロや3キロといった巨大なイカが釣れる可能性のある季節であり、釣れるイカがほとんどキロアップの日もあるようなシーズンなので秋イカを狙うような弱いタックルではあっという間に切られる可能性も高い。
自己最高クラスのイカを狙うならロッドはMaxで4号以上を投げることが出来るような強いロッドでリールはドラグ性能の良いリール、ラインはPEで0.6号以上のメインラインを200メートルに出来れば2号のリーダーが一ヒロあれば安心である。
最近はエギング人口が増えてプレッシャーも高いので1.5号程度のリーダーの方が良い場合もあるので状況に合わせて変更していくほうがよいだろう。
メインラインが200メートル必要なのは3キロクラスのイカは簡単に150メートル以上走って行くことがあるから。100メートル巻では全部糸を出されて切られて終わり。
例)ダイワ(Daiwa) UVF エメラルダス 6ブレイドLD+Si 210m巻
春イカ攻略まとめ
春は数釣りは難しいシーズンであるものの1杯釣れれば秋のイカ10杯分の重さがあるくらい巨大なイカが釣れるシーズンであり、ドラグが全く止まらないあの興奮と楽しさを体験できる最高のシーズンである。
釣って楽しく食して美味しいアオリイカの春の釣りを是非とも楽しんで欲しい。