ポイ捨てするやつは釣運まで捨てとる。
ゴミ拾うやつは釣運を拾っとる。

釣りサイト「釣活」ブログ

トラウトをもっと釣るための裏技的テクニック

トラウト
管理釣り場のトラウト釣りは奥が深い。

放流直後は初心者でも簡単に釣れる。だが、放流魚を釣るのもテクニック次第で差がつくのがトラウト釣り。

このページではトラウトのトーナメンターがどのようにして釣果を伸ばしているのか?を中心にトラウト釣りのテクニックを紹介していく。


放流パターン攻略

トラウトキャッチイメージ
放流直後の魚を狙う釣り方だが、ただなんとなく釣れたではなく確実に隣の人よりも多く釣るテクニックが存在するので紹介。

スプーンを使う

ニジマスはスプーンが大好きである。ルアー釣りの発祥はスプーンだと言われているくらいスプーンは釣れて当たり前なので釣れて当たり前の放流魚を釣れて当たり前のスプーンで狙えば釣果は倍増する。

カラーは膨張色

ルアーのカラーは膨脹色と呼ばれる蛍光のイエロー・オレンジ・レッドを使う。とにかく食い気のある魚にルアーを見つけさせることが一番重要。特に裏面が金・銀になったような赤金・オレンジ金みたいなカラーリングは必ず持っておくこと。

サイズは大きめ

食い気のある魚はバイトも深い。ちょっと位速く巻いても食ってくる元気もある。
そこで敢えて小さなルアーを使う必要性がない。

速めに巻いたルアーへのアタックは強烈で針掛りも深くばらし辛い。そこで使うルアーは2.5グラム級の大き目の物がいいのだ。

リーリングは速め

リーリングは速め
さっきのサイズに続いてだが大きめのルアーを使う理由が泳がせるスピードを速くするということ。

リーリングは1秒間に1回転と管理釣り場としては速めで巻くことをオススメする。このスピードで巻けばショートバイトでも合わせを入れずにフッキングすることができることが多い。乗りがいいということだ。

臨機応変に対応する

放流魚の動きは速い。そして群れで行動する。どちらに移動したか確実に捕らえておくことでプラス1匹の差が生まれる。

他にも反応が悪くなったら即座にルアーのグラム数を落とすことや狙う層を変えるなどすることが重要である。放流魚狙いはスピード勝負になることを忘れてはならない。

超遠投

2つ目のテクニックは超遠投である。
これは巨大ポンドタイプの管理釣り場でしか通用しないテクニックではあるがよく使用される1.5グラムのスプーンで届かない場所を攻める釣り方。

池の真ん中にルアーの届かないエリアが存在する場合そこに魚がたまる。この魚は比較的フレッシュですれていないのでどんなルアーにでも良く食ってくる。ようは届きさえすれば釣れる魚を釣れということだ。

重いスプーンをつかえ

普段絶対使わないような3グラムオーバーのスプーンをメインに使えばいい。

自分の鉄板ルアーを作る

自分の鉄板ルアーを作る
気に入ったルアーを使い込むことでそのルアーのスペシャリストになること。このルアーを使わせたら誰にも負けないというルアーを作ってしまうことは重要で、私の場合はシケーダー。

このルアーをどのように使えば釣れる動きになるかを5年以上使い込んで知り尽くしている。他にもパニッシュもその辺の人間には負けないくらい使い込んでいる。

下手に流行を追うよりも得意ルアーを作ったほうが確実に釣りはうまくなる。

水面への執着

かかったトラウト
トラウトはペレットで養殖される。ペレットは上空からまかれているためおなかの減ったトラウトは水面へ執着しやすい。

水面を狙うというのは釣果をアップさせる重要なコツのひとつだ。

また、自然の魚であっても水面というストラクチャーにベイトフィッシュを追い詰めるため水面への執着は同じく強い。

トップウォーターを使え

トップウォーターを使え
一番簡単な水面攻略法だ。これができない人はまだ多いと思う。釣れる気がしないのだろうか?やってみればわかるが非常に良く釣れるし、反応が目に見えるので釣れるかどうかの見極めもしやすい。オススメはペレットっぽいルアー。

クランクベイトを潜らせない

ロングビルのクランクベイトは一点を狙うことのできるトップウォーターとなる。リップの抵抗が大きければ大きいほど同じ場所にとどまることができるのでミスバイトしてもまた食わせることが可能になるのだ。

動かし方は波紋を立てるくらいのトウィッチをするだけ。
トップで出る場所というのは決まっている場合が多い。魚がたまるエリアに集中することがあるのだ。そういう時そこを集中的に狙うことのできるルアーは強い。

他にもスプーンの着水同時バイト対策など水面に執着している魚をどう釣るかを考えることでもっと釣果を伸ばすことができる。

ボトムにも執着

ボトムにも執着するトラウトのイメージ
沈んだペレットを食べるトラウトもいる。自然の魚でも底にいる川虫やエビを狙うことは多い。

ボトムもベイトを追い込むストラクチャーである。ボトムに執着した魚を狙うことも釣果アップのコツのひとつである。

ただ、効率よく釣れる状況とそうでもない状況があるのでそれはその時時で判断しなくてはならない。基本的にボトムの水温が安定する1月以降はスプーンを投げて巻くより効率よく釣れることが多い。

ボトム専用スプーンを使う

最近多く出ているボトム専用スプーン。使い方は非常にシンプル。ボトムではねさせるイメージで竿をあおる。魚にスプーンの位置を教えてあげるだけでいい。

後は餌だと思い込んでくわえるのを待つ。

あたりは明確に竿に伝わることもあるし、ラインにしか出ないときもある。このあたりはコツをつかむまでやりこむだけだ。キス釣りのように引きずってみるのも良く釣れる。

シンキングルアーを使う

シンキングミノーやリップレスミノーなどを底を取ってから底を感じつつ引くというやり方も非常に良く釣れる。ストラクチャーに当って自動的に釣れるイレギュラーアクションを引き起こす。

バラシを減らす

ニジマスイメージ
せっかくヒットさせてもバラしてしまえば0匹である。バラシを減らすテクニックも重要なテクニックのひとつだ。

ラインはナイロン

ラインは初期伸縮の低いフロロカーボンや伸びのまったくないPEラインではなくナイロンラインにする。これだけでもかなりバラシは減る。

フックはゲイブの大きなものにする

ゲイブの説明画像
ゲイブというのはフックの懐の部分のことだ。ここが大きければ遊びが大きくなり魚が暴れても簡単には外れない。逆にかけることに特化した針の場合はゲイブが非常に小さくなる。

バイトを確実にかけるか?ヒットした魚を確実にキャッチするか?最終的にキャッチできる量が多いほうをとればいい。

竿はグラスが理想

竿の粘りはグラスのほうがカーボンよりも上回る。バラシ辛く寄せる力が強いのはグラス。ただし、あたりは取りづらくなり重さも重くなる。これもどちらをとるか?

トラウトをもっと釣るための裏技的テクニックまとめ

色々とトラウトをつるための応用テクニックはある。まだまだ紹介しつくすことは出来ないし教えられない部分は書いていない。

でも釣り場に通い、どうすればもっと釣れるか?をこのページをヒントに探っていけば必ず見つかると思うのでもっと釣りに行ってほしい。

おすすめ記事

1

春、釣りを始めたい人が増えるシーズンですが正直そこそこ難しいシーズンだったりもします。 なぜかと言うと気温が安定しないことが多く、三寒四温で急激に水温が下がったりした時は魚がさっぱりエサに食いつかなく ...

2

タモ網(ランディングネット)とは、抜き上げられない大きさの魚をキャッチするために使う道具のことである。単純にタモと呼んだり、ネットと呼んだりすることも多い。 このページではそんなタモ網の使い方や選び方 ...

3

「偏光グラス」とか「偏光」とも呼ばれる偏光サングラス。 釣りをするなら必須アイテムの一つに入れるべきアイテムだと私は思っているぐらい、偏光サングラスは常に持ち歩いている。 今回は偏光サングラスの基本知 ...

4

釣りの時に何を持っていけばいいのかわかっているようで、時々「あれ持ってくるの忘れてた!」ってなることがたまにあるのでここで釣りに行く時に持って行く物リストをまとめておこう。 釣り全般で必要なものリスト ...

5

エサ取り名人として名高いカワハギ。 日本各地で釣ることが出来、釣り方も投げ釣りや胴付など初心者でも簡単な釣り方で狙うことが出来る。 専門のタックルも売られているが基本的にどんなタックルでも釣ることが出 ...

投稿日:2020/05/04 更新日:

関連記事

Copyright© ルアーフィッシングの「釣活」 , 2024 AllRights Reserved.