ポイ捨てするやつは釣運まで捨てとる。
ゴミ拾うやつは釣運を拾っとる。

釣りサイト「釣活」ブログ

インプレッション ショッピング 必要知識

裂けたワームを再生させてみた

投稿日:

釣活やってみたシリーズ!

今回は釣りをしていて裂けちゃったワームを再生してみたのでそのレポート。

裂けただけで捨てるなんてもったいない

私の場合セレブな人々とは違い一度使ったワームでも完全に使用不可能になるまで繰り返して使う。ただ、やっぱり何匹か釣っていると頭の部分が裂けたりフックが刺さっていた部分が裂けたりする。

通常そこまで使ったらさすがに諦めて捨ててしまうのだが私の大好きなスウィーパースティックミニのように簡単には手に入らないワームの場合裂けていても再生させて出来る限り一回でも長く使いたいわけである。

そんな時に使える商品がこちら↓
リペアボンド
フィッシングマックスなら630円で買えるリペアボンドという商品。

この商品はキャップにハケが付いていてマニキュアみたいな感じで液を塗ることが出来る。

裂けたワーム
ワームの裂けた部分に塗りこむとワームが液によってちょっと溶けて、それを上手くくっ付けて乾くのを待つ。するといい感じにくっつく。

完全に元通りとまでは行かないが上手く使えばあと3匹は釣れるんじゃなかろうか?と思えるぐらいの強度。希少性の高いワームや高級なワームを一度でも長く使いたいなら使わない手はないだろう。

ちなみに完全にちぎれたワームをくっつけようとしてみたが無理でした・・・。
ちぎれたワーム
こうなったら諦めて処分するしかなさそうだ。

リペアボンドをナチュラムで購入
icon

おすすめ記事

1

秋は気候がよくて釣りがしやすく、魚も冬を前に荒食いを始めるシーズンということで釣りにおいて超ベストシーズンとなる季節である。そんな秋におすすめなルアーフィッシング対象魚を紹介してみよう。

2

最近のダイソー・セリア・キャンドゥといった100円均一ショップでは非常に釣具を扱っていて、釣りマニアからしても十分に使える商品と言えるレベルまで来ている。 そんな100均釣具を実際に買って使ってみたの ...

3

「偏光グラス」とか「偏光」とも呼ばれる偏光サングラス。 釣りをするなら必須アイテムの一つに入れるべきアイテムだと私は思っているぐらい、偏光サングラスは常に持ち歩いている。 今回は偏光サングラスの基本知 ...

4

タモ網(ランディングネット)とは、抜き上げられない大きさの魚をキャッチするために使う道具のことである。単純にタモと呼んだり、ネットと呼んだりすることも多い。 このページではそんなタモ網の使い方や選び方 ...

5

昼間の釣りでは釣れない魚が釣れたり、街灯に寄せられた魚を狙い撃ちできたり夜釣りは楽しい。 今回は夜釣りのススメを書いてみようと思う。

-インプレッション, ショッピング, 必要知識

Copyright© ルアーフィッシングの「釣活」 , 2023 AllRights Reserved.