ポイ捨てするやつは釣運まで捨てとる。
ゴミ拾うやつは釣運を拾っとる。

釣りサイト「釣活」ブログ

シーバス

久々の渋いシーバス釣り

投稿日:2008/10/20 更新日:

多摩川下流域
晴れ時々曇り
23度
ボウズ無念・・・
17時~23時
中潮
タックル:シーホーク84L ツインパワー3000MG
ライン:シーバスPE 1号 リーダー:スーパーEX4号

仲間が揃ったので連続フィッシングで多摩川へ

前日もだったがやはりこの日も時合いに入るタイミングがかなり遅く、中々バイトさえ拾えなかった。

半ばあきらめかけてポッパーで活性あげてやる!ってポップX投げてたら隣の兄さんが巨大シーバスゲットしちゃった・・・。78センチと言う声が聞こえてくる。

多摩川のポテンシャルおそろしや~ってな感じになっていたのだがヒットルアーがレンジバイブと言うことでもう前日よりさらにレンジ下になっちゃってる・・・。

完全に潮がベストではないのが良くないようでバイトがあってもガッツリ食ってくる感じではない。カツン!っていうタックル系の当たり・・・。

やっとのことで乗せたと思ったらすぐにバラスしとことんダメ・・・。

同行の友人がやっとのことで40くらいのセイゴを釣った。マーゲイだった。

この日までに下のレンジを攻めれるルアーをことごとく根掛りで失ってしまった俺はどうしようもなく、ビーフリーズのイワシカラーで若干上の層を攻めるしかない。

活性が高ければオールレンジバイトゾーンなのだがこの日はレンジを正確に取るしかない状態。

後輩がX-80で50オーバーのフッコをゲットしてテンション上がるもライントラブル発生・・・。

ラインが最悪なことになり万事休す。

こんな日もあるよね・・・。

おすすめ記事

1

秋は気候がよくて釣りがしやすく、魚も冬を前に荒食いを始めるシーズンということで釣りにおいて超ベストシーズンとなる季節である。そんな秋におすすめなルアーフィッシング対象魚を紹介してみよう。

2

最近のダイソー・セリア・キャンドゥといった100円均一ショップでは非常に釣具を扱っていて、釣りマニアからしても十分に使える商品と言えるレベルまで来ている。 そんな100均釣具を実際に買って使ってみたの ...

3

「偏光グラス」とか「偏光」とも呼ばれる偏光サングラス。 釣りをするなら必須アイテムの一つに入れるべきアイテムだと私は思っているぐらい、偏光サングラスは常に持ち歩いている。 今回は偏光サングラスの基本知 ...

4

タモ網(ランディングネット)とは、抜き上げられない大きさの魚をキャッチするために使う道具のことである。単純にタモと呼んだり、ネットと呼んだりすることも多い。 このページではそんなタモ網の使い方や選び方 ...

5

昼間の釣りでは釣れない魚が釣れたり、街灯に寄せられた魚を狙い撃ちできたり夜釣りは楽しい。 今回は夜釣りのススメを書いてみようと思う。

-シーバス
-,

Copyright© ルアーフィッシングの「釣活」 , 2023 AllRights Reserved.