ポイ捨てするやつは釣運まで捨てとる。
ゴミ拾うやつは釣運を拾っとる。

釣りサイト「釣活」ブログ

シーバス 釣行記

神戸港バチ抜けシーバス好機到来!

投稿日:

どうも!まだ夜釣りではウルトラライトダウンを着ている釣活くんです。原付だと夜はまだまだ寒いんですよね。

先週に引き続き今週もバチ抜けシーバスを狙います。

神戸港では色々なものが釣れるシーズン

今、神戸港では色々なものが釣れていてアジ・メバル・小鯖などのライトゲームターゲットを始めとしてスルメイカ・コウイカなどのイカも釣れている。そしてもちろんシーバスやキビレなどの大型フィッシュイーターも絶好調。

本当にどれを釣ろうか迷いに迷うシーズン・・・。

今回少しだけイカを狙ってエギを投げてみたものの前日の大雨の影響が強く濁りが入りすぎていたためか特に反応無し。

夕まずめはエギでやってみたが完全に暗くなってシーバスをバチ抜けで狙うことにした。

ボイルは殆ど無いがバチは抜けてる

ポイントに着くまでの足元を確認していたら中型のバチが泳いでいる。
バチイメージ
前の大潮はくるくるバチとかトリッキーバチと呼ばれる小さくて速い動きのバチしか見かけなかったが今回は中型バチと大型バチの姿がいてた。これは釣れそう!

ボイルはほぼなし

完全に暗くなり通常ならボイルがでても良さそうな時間なのだがそれといってボイルが発生しているかというとよくわからない。波があるせいもあるが先週のように連発したボイルはない。

先週も通っていたのでどの辺で魚が溜まりやすいかわかっている。魚のいそうな場所へルアーを投入。

ルアーはデュオのマニック95。神戸港のバチ抜け実績ナンバーワンルアー。このルアーの素晴らしさは飛距離と重量感。にょろにょろだと引き心地がなさすぎてどこ引いているのかわからん時があるがこのルアーだと手応えがあって巻いてる感覚がある。

一投目ポイントを通るように遠投して引いてくるとアタリが出た。いきなりアタリかと慎重にロッドに伝わる感覚を感じているとグイ!と思い切り引いたので合わせる。バシャバシャ!ヒット!

めちゃくちゃ素早くこっちへ泳いでくるのでほとんど引きなし。本当にかかってるのか?というぐらいテンションが無いまま足元まで寄ってきたがいきなり足元で抵抗開始。

掛かりどころが悪くやたら上がってこないし足元のエグレのところで結構リーダーが擦れてヤバイ。

焦らず魚が弱るのをじっくり待ち寄せてきてネットイン出来たのが50センチほどのそこそこサイズ。
そこそこのシーバス

先週はことごとく小さい魚ばかりだったのでこのサイズでも本当に嬉しく感じる。

この後は粘ってみたがそれほど甘いものではないようで反応を引き出せず最終的ににょろにょろに逃げて一匹小さいのを追加して終了。
チビシーバス

これから週末に向かって潮はどんどん良くなっていくし濁りの影響も落ち着いてくるはずなので次の大潮には期待したい。

今回のヒットルアー

おすすめ記事

1

秋は気候がよくて釣りがしやすく、魚も冬を前に荒食いを始めるシーズンということで釣りにおいて超ベストシーズンとなる季節である。そんな秋におすすめなルアーフィッシング対象魚を紹介してみよう。

2

最近のダイソー・セリア・キャンドゥといった100円均一ショップでは非常に釣具を扱っていて、釣りマニアからしても十分に使える商品と言えるレベルまで来ている。 そんな100均釣具を実際に買って使ってみたの ...

3

「偏光グラス」とか「偏光」とも呼ばれる偏光サングラス。 釣りをするなら必須アイテムの一つに入れるべきアイテムだと私は思っているぐらい、偏光サングラスは常に持ち歩いている。 今回は偏光サングラスの基本知 ...

4

タモ網(ランディングネット)とは、抜き上げられない大きさの魚をキャッチするために使う道具のことである。単純にタモと呼んだり、ネットと呼んだりすることも多い。 このページではそんなタモ網の使い方や選び方 ...

5

昼間の釣りでは釣れない魚が釣れたり、街灯に寄せられた魚を狙い撃ちできたり夜釣りは楽しい。 今回は夜釣りのススメを書いてみようと思う。

-シーバス, 釣行記

Copyright© ルアーフィッシングの「釣活」 , 2023 AllRights Reserved.