ポイ捨てするやつは釣運まで捨てとる。
ゴミ拾うやつは釣運を拾っとる。

釣りサイト「釣活」ブログ

シーバス

春の隅田川デーゲームでシーバス

投稿日:2013/05/04 更新日:

隅田川勝鬨橋
春の隅田川は毎年大体よくシーバスが釣れるので行って来た。

昼間はなんか仕事がたまってたので4時くらいからのスタート。


日が伸びたので完全なるデーゲーム。

デーゲームはスピンテールから。スピンテールはブラックバスでのスピナーベイトと同じ位サーチベイトとして使えるルアー。

足元でボイルがある。
恐らくシーバスのボイル。サイズは隅田川アベレージくらいからだいぶ小さいサイズまでいる。
何を食っているのかは全く見えない。何かを食っているのは間違いないのだが・・・。

しばらくやっていると同行のワッキーがゲット。50センチ弱の隅田川のアベレージより少しいいサイズ。
隅田川のシーバス

こちらはなんかあたりっぽいようなのが何回かあるけど食ってるというより当たってるって感じでガッツリ行くようなバイトではない。

エサがなんなのか?それがわかれば攻略法がわかるんじゃないかと思いじっくり探すものの本当に見えない・・・。

そんなこんなでワッキーが2本目をゲット。さっきと同じようなサイズだったが背中にヒットしたので相当な引きだった。
ルアーはレンジバイブという昼間の定番ルアー。

釣れることは釣れるみたいなので色々と試す。

でも釣れないのでちょっと場所を交換してもらう。足元をよく見るとベイトが確認できた。
マイクロベイトだ。多分ボラの稚魚。

メチャメチャやりづらいパターンのやつや。
こういう時はミノー全然ダメでスピンテールくらいしか食ってこない。食ってくるのもいまいち吸い込みが弱いので針掛りしにくい。

このあともバイトは何度かあったもののヒットに持ち込めず潮どまりにてジアイ終了。

夜はバチが抜ければボコボコなんじゃないか?と思ったが全然ぬけない。そう、この日は小潮なのである。マズメから上げ潮の状況ではバチは抜けないのである。なんとなくわかってた。多分バチは抜けないと。

それでもワッキーはサスケで25位のシーバスゲット。乗ってるわー。

もう、最終的にワームを取り出し攻めるが、バイトはコツコツあるけど乗るようなバイトではなくどうにも出来んということで終了。

難しいわ・・・1本のシーバス難しいわ。釣れるときは簡単に釣れるんだけど。

おすすめ記事

1

秋は気候がよくて釣りがしやすく、魚も冬を前に荒食いを始めるシーズンということで釣りにおいて超ベストシーズンとなる季節である。そんな秋におすすめなルアーフィッシング対象魚を紹介してみよう。

2

最近のダイソー・セリア・キャンドゥといった100円均一ショップでは非常に釣具を扱っていて、釣りマニアからしても十分に使える商品と言えるレベルまで来ている。 そんな100均釣具を実際に買って使ってみたの ...

3

「偏光グラス」とか「偏光」とも呼ばれる偏光サングラス。 釣りをするなら必須アイテムの一つに入れるべきアイテムだと私は思っているぐらい、偏光サングラスは常に持ち歩いている。 今回は偏光サングラスの基本知 ...

4

タモ網(ランディングネット)とは、抜き上げられない大きさの魚をキャッチするために使う道具のことである。単純にタモと呼んだり、ネットと呼んだりすることも多い。 このページではそんなタモ網の使い方や選び方 ...

5

昼間の釣りでは釣れない魚が釣れたり、街灯に寄せられた魚を狙い撃ちできたり夜釣りは楽しい。 今回は夜釣りのススメを書いてみようと思う。

-シーバス
-

Copyright© ルアーフィッシングの「釣活」 , 2023 AllRights Reserved.