ポイ捨てするやつは釣運まで捨てとる。
ゴミ拾うやつは釣運を拾っとる。

釣りサイト「釣活」ブログ

シーバス チニング

釣行報告2021.4.24-25

投稿日:

今週の釣行をまとめておこう。スマホを忘れて釣果写真は無いので軽く。

24日夜の釣行

夕方17時30分から近所のドブ川へ。

先々週は良かったのでチニングで釣ってからシーバスの様子を見に行こうと始めてみたものの全く気配を感じない。
こんなにいなくなるものなのか?というぐらい全くアタリがなく厳しい感じでやっとのことで引き出せたアタリもチビレっぽいアタリで乗らず。
2時間程度やって釣れる気配を感じないため場所を変えて明るいところでバチ抜けシーバスを狙ってみる。

バチの姿は全く無く、運河でバチ抜けはまだ始まっていないようだ。ボイルもたまにあるものの完全にマイクロベイトパターンのものと思われる。
一応マニック75を使って釣れるかどうか試してみるとハクを食っていると思われるシーバスがバイト!30〜40センチ程度の小型ではあるがシンペンでもバイトしてくる事がわかった。
しかし潮が引きすぎてマニックが根がかり終了…。
スリムワンダーに切り替えて狙うと足元でバシャ!と食ってきたがこれもバイトを弾いてしまう…サイズは同じく40センチ以下の小物。

この日はこれで当たりがなくなり釣り終了。

25日朝の釣行

ドブ川はダメだったので武庫川でチニングをしてみることにした。

シーバスアングラーがものすごい密度で並んでルアーを投げている。チニングをやっているのは私ぐらいだった。
8時ぐらいから釣りを始めてライトテキサスでズル引き。ワームは前回良かったハタ用のザリガニワームだがアタリがないので色々チェンジする。

実績的にケイテックのやつでズルズルしてたらこのへんで当たりそうって場所で見事にゴン!と当たりが出たのでフルフッキング。かなりいい引きで強めのドラグも引き出す気持ちのいいファイト。

40センチちょいのすごくきれいなキビレゲットもスマホを家に置いてきた事に気づきちょっとショック。きれいな写真が取れそうだったのに。

その後は特にアタリが無く、他も行ってみたがやっぱり微妙で何もなく昼で終了。

ちなみにたくさん並んでいたシーバスアングラーは皆こぞってボラを引っ掛けているだけであった…。

ヒットルアー

おすすめ記事

1

秋は気候がよくて釣りがしやすく、魚も冬を前に荒食いを始めるシーズンということで釣りにおいて超ベストシーズンとなる季節である。そんな秋におすすめなルアーフィッシング対象魚を紹介してみよう。

2

最近のダイソー・セリア・キャンドゥといった100円均一ショップでは非常に釣具を扱っていて、釣りマニアからしても十分に使える商品と言えるレベルまで来ている。 そんな100均釣具を実際に買って使ってみたの ...

3

「偏光グラス」とか「偏光」とも呼ばれる偏光サングラス。 釣りをするなら必須アイテムの一つに入れるべきアイテムだと私は思っているぐらい、偏光サングラスは常に持ち歩いている。 今回は偏光サングラスの基本知 ...

4

タモ網(ランディングネット)とは、抜き上げられない大きさの魚をキャッチするために使う道具のことである。単純にタモと呼んだり、ネットと呼んだりすることも多い。 このページではそんなタモ網の使い方や選び方 ...

5

昼間の釣りでは釣れない魚が釣れたり、街灯に寄せられた魚を狙い撃ちできたり夜釣りは楽しい。 今回は夜釣りのススメを書いてみようと思う。

-シーバス, チニング

Copyright© ルアーフィッシングの「釣活」 , 2023 AllRights Reserved.