ポイ捨てするやつは釣運まで捨てとる。
ゴミ拾うやつは釣運を拾っとる。

釣りサイト「釣活」ブログ

キスを餌にマゴチ・ヒラメ・スズキ・青物などの大物魚種を狙う!

キス釣りは楽しい。船で釣るキス釣りは初心者におすすめの簡単に楽しめる釣りである。

ただ、釣り上級者の方には更にそのキスを餌にしてキスを食べる大物を狙ってみるのもおすすめしたい。

このページでは、キスを餌にしてヒラメやマゴチ、スズキや青物などの大物を狙う釣り方を紹介していこう。

まずはキスを釣るところから

ヒラメのイメージ写真まず、エサとなるキスの釣り方だが、タックルはスピニングタックル。2メートル以内の竿に小型のスピニングリールがあればいい。船宿によっては無料で貸し出ししている。

仕掛けは天秤仕掛けで良い。
胴付きの製品も売られているが天秤の方がナチュラルにエサが漂う。
仕掛けは自然に漂わせることが出来るハリスの長いものの方が良いがキスメインでやるわけではないので普通の投げ釣り仕掛けでも問題ない。

重りは普通のナス型オモリの10号~30号くらい。水深が15~20メートルという浅場での釣りなので10号以上あれば底を取れる。

エサはイソメかジャリメ。ジャリメのほうが小さい魚が釣れる。エサを釣るならジャリメを用意したい。キスを本格的に釣りたいならチロリをおすすめする。

釣り方は底を取れれば勝手に釣れる。
重要なのは底を取れるかどうかだ。ただ、糸を出しすぎると隣と絡むので底をちょいちょい取り直しつつアタリを聞く。

ヒイラギやらメゴチなんかの外道も登場するがもうこの方々はどうしようもないのでキスの群れに当たるまで仕方なく付き合う。

キスが釣れたらバケツにキープする。もし、キスに針が飲まれて取りづらい時は弱るとダメなのでハリスで切ってしまって仕掛けを付け直す。キスが死んだら勿体無い。もし、そのキスを持ち帰って食べることになった場合の為にわかりやすいようにハリスを長めにつけておく。

キスが5匹ほど釣れたらヒラメ・マゴチ狙いにシフトする。

大物魚種の釣り方

ヒラメを並べた写真

タックルは出来ればベイトタックル。
なぜ、スピニングタックルがダメなのか?理由は二つある。

一つ目は底取りめんどくさい問題、これはスピニングではいちいちベールを起こさないと底取り出来ないので、こまめな底取りが難しいという問題。ただ、水深が一定な場所だと、さほど底取りしなおす必要性もないので気にしなくてもいい。

二つ目はパワー不足。釣れるヒラメは50センチを越える魚が結構いる。マゴチも60センチを超えるとかなりの引きになる。そうなるとスピニングタックルではパワーが足りないのだ。ベイトタックルのトルクフルなパワーで強引なファイトが出来ないことはかなりのデメリットになりかねない。やり取りの時間が伸びるとバラシのリスクも高まる。スピニングタックルを使うならジギング用の強固なタックルをおすすめする。

おすすめはライトジギングタックル

ゴールデンミーン・サーベルダンス2 Kガイド KSDC-60L-IIなどの人気ライトジギングタックルがベストマッチする。

その他でもブラックバス用のベイトタックルでも普通のキス竿やカワハギ竿などの船竿でもベイトタックルなら大丈夫だろう。

リールはベイトリール

PE1号が100メートルくらい巻けるベイトリールなら何でもいいが、手持ちでやるのであまり重過ぎるものは疲れる。小型のベイトリールでいい。シマノのカルカッタだと100番くらいでちょうどいい。

ラインはPEの0.8~1.2号くらいがよい。太すぎると潮を受けて流されやすいので出来れば細い方がいいがPEは伸びが無いので合わせ切れに注意しなければならない。

大物を狙う仕掛け

キスでひらめを釣る仕掛け図
仕掛けについてだが、これは結構色々とあるようなので好きなものを使えば良いと思うのだが、私はマゴチ釣りで使うのと同じ仕掛けを使っている。
関東型の天秤の15号とか20号のものがおすすめ。

例:鉛付天秤

その天秤に1.5メートルほどの3~4号のフロロカーボンハリスをつけた15号程度のマゴチ針をセット。
シンプルな仕掛けなので現場でいくらでも作れるのがいい。

他にも3つ又サルカンを使ってダウンショット型の仕掛けを作るのもいい。

大まかな釣り方の流れ

えさのつけ方は、キスの場合、鼻のところで横向きに針を刺す。イワシやハゼの場合はアゴを下から上に貫通させる。

まず、底を取る。
15~30メートルなので底を取るのは難しくないだろう。着底したら1メートル巻き取る。色つきのPEラインなら正確に1メートル巻き取ることが出来るはず。色が無くてもリールの説明書に一回巻くと何センチ巻けるか書いてあるはずなので計算して1メートル巻く。

底に起伏がある場所なら30秒に1回ほど底を取る作業が必要である。

1メートル巻いたらアタリがあるまで待つ。
エサが慌しく動き始めたら集中。ヒラメかマゴチが近づいてきてるからだ。
アタリは割りと大きく、ゴン!ゴン!と来る。

このアタリで合わせても乗らない。肉食魚は大体魚を丸呑みするがラインがついている場合、自然の場合と違ってラインのテンションが邪魔して一回では口に入らない。だからちゃんとエサが口に入るのを待たなければならないのだ。
大体30秒くらい待てばちゃんと針まで飲み込んでいると思う。

いきなり持っていくようなアタリの場合はすでに飲み込んでいる可能性が高いので即合わせるほうがいいだろう。

魚の重さが乗ったらゆっくり巻いてくればいい。ライトタックルなのであまり無理にやり取りせずゆっくり巻き上げる。

水面まで上がってきたらタモですくうといいだろう。

最後にこの釣りのあるあるを少し。。

船の先端か後方かで釣果が偏る。

なので、船に乗る時は博打を打つなら前か後。無難に行くなら真ん中あたり。魚が回ってくるときはどっちかに偏るのは間違いない。

キスが釣れない。

キスが釣れないことがあるかもしれない。これはもうどうしようもないのだが、最悪どうもキスが釣れないような気がするときは冷凍キビナゴかイワシを持っていけばいい。釣果は落ちるがヒラメは死にエサでもちゃんと釣れる。
他にもメタルジグを持っていくのもあり。金色系は実績が高い。

おすすめ船宿さん

湘南 茅ヶ崎の一俊丸さん

おすすめ記事

1

冬はルアーターゲットが減るシーズン。 それでも釣れないわけではなくて低水温が好きな魚もいる。また温排水などの条件が整う場所では冬の方が他のシーズンよりも釣れるということもよくある。 そこで今回は冬のソ ...

2

タモ網(ランディングネット)とは、抜き上げられない大きさの魚をキャッチするために使う道具のことである。単純にタモと呼んだり、ネットと呼んだりすることも多い。 このページではそんなタモ網の使い方や選び方 ...

3

「偏光グラス」とか「偏光」とも呼ばれる偏光サングラス。 釣りをするなら必須アイテムの一つに入れるべきアイテムだと私は思っているぐらい、偏光サングラスは常に持ち歩いている。 今回は偏光サングラスの基本知 ...

4

釣りの時に何を持っていけばいいのかわかっているようで、時々「あれ持ってくるの忘れてた!」ってなることがたまにあるのでここで釣りに行く時に持って行く物リストをまとめておこう。 釣り全般で必要なものリスト ...

5

エサ取り名人として名高いカワハギ。 日本各地で釣ることが出来、釣り方も投げ釣りや胴付など初心者でも簡単な釣り方で狙うことが出来る。 専門のタックルも売られているが基本的にどんなタックルでも釣ることが出 ...

投稿日:2014/06/17 更新日:

関連記事


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Copyright© ルアーフィッシングの「釣活」 , 2024 AllRights Reserved.