ポイ捨てするやつは釣運まで捨てとる。
ゴミ拾うやつは釣運を拾っとる。

釣りサイト「釣活」ブログ

必要知識

釣った魚を料理するな見ておいたほうがいい下処理動画

投稿日:

自分で釣った魚を自分で食べるのは釣り人の特権でありコリコリした新鮮な魚の食感は釣りたてだからこそ食べる事のできる味。

そんな魚を自分で釣って食べる時に参考になる下処理の動画を紹介する。今まで自己流でやっていたけどこの動画を見てやっと正解がわかった気がする。

マダイの下処理はウロコをしっかり取る

マダイのウロコは硬いけど専用のうろこ取りなら結構簡単にはがせる。驚いたのはマダイの顔面横のウロコもガッツリ完璧に剥がすということ。こうすればアラ汁作った時にウロコが入らないんだな。

タチウオのお刺身盛り付けまで

いつもタチウオのお刺身作る時なんか身が上手いこときれいに盛り付け出来なかったんだけど切り方が間違ってたみたいだ。タチウオ釣りたくなってきた。

アオリイカをキッチンバサミで締めて捌く

アオリイカをキッチンバサミで締めて下処理までする方法を解説した動画だがなるほどこりゃ簡単だとすごく感心してしまう。これは今度自分でもやってみたい。

魚の下処理動画まとめ

魚の下処理とかはなんとなく適当にやっちゃってたりするのだけどこういう上手い人がやるのを見て学ぶのも大事だなと感じた。

みなさんも魚をおいしく食べる為に動画で勉強してみてはどうだろうか?

おすすめ記事

1

秋は気候がよくて釣りがしやすく、魚も冬を前に荒食いを始めるシーズンということで釣りにおいて超ベストシーズンとなる季節である。そんな秋におすすめなルアーフィッシング対象魚を紹介してみよう。

2

最近のダイソー・セリア・キャンドゥといった100円均一ショップでは非常に釣具を扱っていて、釣りマニアからしても十分に使える商品と言えるレベルまで来ている。 そんな100均釣具を実際に買って使ってみたの ...

3

「偏光グラス」とか「偏光」とも呼ばれる偏光サングラス。 釣りをするなら必須アイテムの一つに入れるべきアイテムだと私は思っているぐらい、偏光サングラスは常に持ち歩いている。 今回は偏光サングラスの基本知 ...

4

タモ網(ランディングネット)とは、抜き上げられない大きさの魚をキャッチするために使う道具のことである。単純にタモと呼んだり、ネットと呼んだりすることも多い。 このページではそんなタモ網の使い方や選び方 ...

5

昼間の釣りでは釣れない魚が釣れたり、街灯に寄せられた魚を狙い撃ちできたり夜釣りは楽しい。 今回は夜釣りのススメを書いてみようと思う。

-必要知識

Copyright© ルアーフィッシングの「釣活」 , 2023 AllRights Reserved.