ポイ捨てするやつは釣運まで捨てとる。
ゴミ拾うやつは釣運を拾っとる。

釣りサイト「釣活」ブログ

必要知識

もっと釣りたい人のための釣りの上達方法

投稿日:2014/10/27 更新日:

今回は釣り初心者から上級者へ上達する方法をいくつか紹介する。

釣りに行く回数を増やす

釣りを本で学ぼうとしても無理。実際に現場で潮の流れや風、天気や海の状況など様々な要因が複雑に重なり合って釣れる要素が決まってくるから。
本やインターネットで紹介されているのはいろいろな状況のうちの一つの状況にすぎない。
釣れるルアーにしても取材に行った場所ではよく釣れるが場所や時間が少し変わるだけで釣れないルアーになるかもしれない。

釣りに行けばどういう状況でどういうルアーが効いたのか?小さな答えのようなものが見つかったりする。釣りに行けば行くだけ自分の中の引き出しが増えてくる。

キャストの精度をあげる

某ミラクルジム氏はいつも「私は釣りはうまくない、キャストが上手いだけ」と言っているのだが重要なのはキャスト。ルアーを通すコースは釣果に大きな影響を及ぼす。

シーバスやエギングなどではブラックバスなどに比べるとそれほど精度が必要という場面は多くないかもしれないが、橋脚狙いや対岸ギリギリを攻める時などキャストの精度で釣果が決まる場面も多い。

キャストの精度で重要なのは練習である。
キープキャストあるのみ。
キャストはスポーツと同じで練習すれば上手くなるし、サボれば鈍る。

上手い人と釣りに行く

自分より上手い人と釣りに行けば釣り方を盗める。上手い人はたくさんの引き出しがあるのでその技術を盗めばあっという間に上達する。

周りに上手い人がいない場合は人の多いメジャースポットへ行く。
シーバスでいうと隅田川や荒川の橋、若洲など非常に過密なスポットはたくさんある。

そういう場所で上手い人はどうやって釣っているのかよく見て盗むといい。ルアーなどは見ればわかるし、狙っているスポットも見ればわかる。

釣れている人は大体機嫌がいいのでパターンとかを聞けば答えてくれるだろう。(たまにケチな人は全然教えてくれないけどそれはしょうがない・・・とりあえず声をかけに近づけばルアーはチェックできる)

バス釣りなどではバスプロによるガイドなども利用するといいかもしれない。(ただしそれなりの料金はかかる)

やり取りの練習に釣り堀へ行く

魚とのやり取りは実際に魚がかからないと練習できない。初心者は魚がかからないからやり取りの練習ができない。

どうやれば魚がかかるのか?飢えた魚がたくさんいる場所へ行けばいい。

手っ取り早く釣る練習ができるのが管理釣り場。コンディションの良い場所へ行けばそれなりにヒットするので練習になるはず。

やり取りの練習に船に乗る

船に乗れば船長が実績ポイントへ連れて行ってれる。シーバスなど群れで移動するのでいい時期に行けば100匹くらいかかったりする。
バラシまくるが100匹かければ相当な練習量になる。

どんなやり取りをすればバラすのか?どうすればバラシが減らせるか?色々と試せて勉強になるのが船のシーバス釣り。

お気に入りのルアーを見つける

お気に入りのルアーがあればそのルアーのポテンシャルを100パーセントフルに引き出せるようにする。

新しいルアーがたくさん出てくるが私は昔から同じルアーを使い続けているものが多い。

釣れるルアーを使い続けてフルにその性能を引き出せるようになればもっと釣れるようになる。

使い続けているとルアーが今どんな層でどんな動きをしているかとかがはっきり見えるようになるのでここで食うという場所まで大体わかるようになる。
そうなればタイミングよく合わせも決まりうまくフッキングできる。

ジャークで使うルアーなども使い込むことでそのルアーの100%のダートが生み出せるようになる。

周りの人間と差が生まれるとするとルアーのポテンシャルをどれだけ引き出せるかという要素かもしれない。

釣りの上達方法のまとめ

私なりの釣りの上達方法についてをまとめてみたが結局は地道に現場へ通い、上手い人から学ぶことが重要。
パターンさえ見つけることができれば意外と簡単に釣ることができるのが釣りというものである。

今は映像でそのパターンを解説した動画が溢れているが実際に水辺に立って釣りをしてみて初めてわかることが非常に多い。
私が高校生の時にバスプロの小島宏氏に頂いたありがたい言葉が「Practice make perfect!」という言葉。日本語に訳すと「習うより慣れろ!」である。
どれだけ釣り場に通うことができたか?どれだけ魚を釣ることができたか?それが上達へ繋がる。

おすすめ記事

1

春、釣りを始めたい人が増えるシーズンですが正直そこそこ難しいシーズンだったりもします。 なぜかと言うと気温が安定しないことが多く、三寒四温で急激に水温が下がったりした時は魚がさっぱりエサに食いつかなく ...

2

タモ網(ランディングネット)とは、抜き上げられない大きさの魚をキャッチするために使う道具のことである。単純にタモと呼んだり、ネットと呼んだりすることも多い。 このページではそんなタモ網の使い方や選び方 ...

3

「偏光グラス」とか「偏光」とも呼ばれる偏光サングラス。 釣りをするなら必須アイテムの一つに入れるべきアイテムだと私は思っているぐらい、偏光サングラスは常に持ち歩いている。 今回は偏光サングラスの基本知 ...

4

釣りの時に何を持っていけばいいのかわかっているようで、時々「あれ持ってくるの忘れてた!」ってなることがたまにあるのでここで釣りに行く時に持って行く物リストをまとめておこう。 釣り全般で必要なものリスト ...

5

エサ取り名人として名高いカワハギ。 日本各地で釣ることが出来、釣り方も投げ釣りや胴付など初心者でも簡単な釣り方で狙うことが出来る。 専門のタックルも売られているが基本的にどんなタックルでも釣ることが出 ...

-必要知識

Copyright© ルアーフィッシングの「釣活」 , 2024 AllRights Reserved.