ポイ捨てするやつは釣運まで捨てとる。
ゴミ拾うやつは釣運を拾っとる。

釣りサイト「釣活」ブログ

アジング メバリング 釣行記

淡路島釣行根魚編、アジングみたいなメバリング

投稿日:

ブラックバス編に引き続きメバリング編です。

バス釣りを終了したあと群家でタコを狙ってみる。

だが特に反応はなく日没・・・。

周りの釣り人はエギングをしているようだったが誰も釣っていなかった。フカセの人もフグしか釣っていない・・・。

群家は見きってやっぱり岩屋まで移動。いつものフェリー乗り場でアジング開始。

いろいろな層を攻めてみるがアタリはあるもののどうも乗らない。底周辺をせめてやっとガシラがヒット。
メバリングイメージ
その後も中々ヒットしないので人が多いところへ行ってみる。

投げサビキの人だらけだがいまいち誰も釣っていない・・・。いないのか?と思いつつ明るいところでアジングをしてみるとメバルが釣れる。小さいがまぁ釣れないよりはいいのでメバルを集中して釣ることにした。

釣り方はタダ巻きではまず食わないし乗らないアタリしかない。チョンチョンとダートさせてフリーフォールを入れるとラインがぴくっとなるので目で見て合わせる感じ。明るいから出来る技だ。暗い場所ではまず無理な釣り方。

そのパターンだけで7匹ぐらい小さめのメバルをゲットした。

時間が21時を回ってきたころにアジも回ってきたようでサビキの人にポツポツ釣れていた。棚は底っぽいので狙ってみるが微妙なあたりが何回かあっただけで合わせられない。

フェリー乗り場の明るいところでだんだんボイルだらけになっているがアジングタックルではちょっと飛距離的に無理な場所・・・。飛ばしウキでやれば届くかもしれないが何の魚かもわからないので狙わない。セイゴじゃないだろうか?

21時過ぎ頃からだんだん人が増えてきてめちゃめちゃやりづらくなったので終了とした。

結局ガシラ1匹とメバル7匹。。。アジを狙うなら朝マズメにかけての方が効率良く釣れるような気がする。。。

おすすめ記事

1

秋は気候がよくて釣りがしやすく、魚も冬を前に荒食いを始めるシーズンということで釣りにおいて超ベストシーズンとなる季節である。そんな秋におすすめなルアーフィッシング対象魚を紹介してみよう。

2

最近のダイソー・セリア・キャンドゥといった100円均一ショップでは非常に釣具を扱っていて、釣りマニアからしても十分に使える商品と言えるレベルまで来ている。 そんな100均釣具を実際に買って使ってみたの ...

3

「偏光グラス」とか「偏光」とも呼ばれる偏光サングラス。 釣りをするなら必須アイテムの一つに入れるべきアイテムだと私は思っているぐらい、偏光サングラスは常に持ち歩いている。 今回は偏光サングラスの基本知 ...

4

タモ網(ランディングネット)とは、抜き上げられない大きさの魚をキャッチするために使う道具のことである。単純にタモと呼んだり、ネットと呼んだりすることも多い。 このページではそんなタモ網の使い方や選び方 ...

5

昼間の釣りでは釣れない魚が釣れたり、街灯に寄せられた魚を狙い撃ちできたり夜釣りは楽しい。 今回は夜釣りのススメを書いてみようと思う。

-アジング, メバリング, 釣行記

Copyright© ルアーフィッシングの「釣活」 , 2023 AllRights Reserved.