ポイ捨てするやつは釣運まで捨てとる。
ゴミ拾うやつは釣運を拾っとる。

釣りサイト「釣活」ブログ

アイテム

100均のセリアで発見したロッドベルトを買ってみた!

投稿日:

結果から言うとゴミを買ってしまった…。

間違っても買う人が出てこないようにここでレポートしておこう。

セリアでロッドベルトを発見


ダイソーの釣具も種類が増えているがセリアの釣具も種類がかなり増えている。そこで釣具コーナーを見ているとロッドベルトが売られているのを発見!

ロッドベルトは数本の竿を束ねる時に役に立つアイテムでロッドをたくさん持ち運ぶバス釣りなどでは必須アイテムと言える。そんなロッドベルトだが釣具店で買うとなんかムダに高いのが多くて無くしやすくて結構な出費になりがち。
なのでメーカー物は買わないで安いノーブランドの商品をワゴンで買ったりしているがそれでも300円程度はする。それが一本110円ということで少しだが安いのは安い。

触ってみた感想

パッケージから出して触ってみた感じとしてはまぁ普通な感じで耐久性は高くはないだろうけど使えない感じはしないというレベル。太くて、最近売られているシーバスロッドに元々ついてくるような細いロッドベルトよりも使いやすそうな印象を受ける。

スリット入りで取り付けやすいとあるが使ってみてこのスリットが必要とは到底思えない。なくてもなんの問題もない。

使ってみて

巻けないようなことはないがなんか滑りやすくてイマイチな印象。


そして外そうとするが無茶苦茶マジックテープが深く食い込んでいて外しにくいことこの上ない。片手じゃ無理で両手で引っ張らないと外しにくい。こんなに外しにくくする必要はないのでこの時点でリピートは無しに確定。

更に外した後、マジックテープを確認したが無茶苦茶毛羽立っていて非常に見た目が悪くなっている。

これ2回ぐらいしか取り外ししてないのにこのレベルというのが本当にひどい。数回で全く使えなくなる可能性が高いと言えるだろう。

まとめ

セリアのロッドベルトはまじで粗悪。100均の釣具はどれも100均とは思えないクォリティーで感心していたのだがこれに関しては100円の価値もないゴミだと言える。
もし見つけてもスルーしよう。

おすすめ記事

1

冬はルアーターゲットが減るシーズン。 それでも釣れないわけではなくて低水温が好きな魚もいる。また温排水などの条件が整う場所では冬の方が他のシーズンよりも釣れるということもよくある。 そこで今回は冬のソ ...

2

ちょっとツイッターを見ていると100円均一でルアーを揃えているツイートが! しかも結構良さげだったので近所のダイソーへ偵察へ行って買ってきたので報告する。 注:写真に写っているゲームのコントローラーは ...

3

「偏光グラス」とか「偏光」とも呼ばれる偏光サングラス。 釣りをするなら必須アイテムの一つに入れるべきアイテムだと私は思っているぐらい、偏光サングラスは常に持ち歩いている。 今回は偏光サングラスの基本知 ...

4

タモ網(ランディングネット)とは、抜き上げられない大きさの魚をキャッチするために使う道具のことである。単純にタモと呼んだり、ネットと呼んだりすることも多い。 このページではそんなタモ網の使い方や選び方 ...

5

昼間の釣りでは釣れない魚が釣れたり、街灯に寄せられた魚を狙い撃ちできたり夜釣りは楽しい。 今回は夜釣りのススメを書いてみようと思う。

-アイテム

Copyright© ルアーフィッシングの「釣活」 , 2023 AllRights Reserved.