ポイ捨てするやつは釣運まで捨てとる。
ゴミ拾うやつは釣運を拾っとる。

釣りサイト「釣活」ブログ

イベント

上州屋渋谷店のイベントに参加してきた!

投稿日:2012/03/22 更新日:

あの釣り業界では有名な秋丸美帆さんと宮澤幸則さんのトークショーが渋谷の上州屋で開かれたのでちょっとチャリで行ってきた。

後輩が上州屋で働いていて「みっぴが上州屋渋谷店でトークショーしますよ」ってメールを送ってきてくれた。
俺はみっぴのブログを毎日チェックしているのでだいぶ前からちゃんと知っていたよ。そんなメールを送ってこなくてもちゃんと行く気満々だったのだよ!

上州屋渋谷店に着いて気づいたのがタックルベリーが隣に引っ越してきていること。タックルベリー攻めるねぇw売り場面積もだいぶ広がって置いてある釣具もすごく増えていた。まぁ近い方が何かと便利で内容的にも住み分けも出来てるしね。

気づくと時間になっていたので会場へ。

ダイワのトークショーということでフィッシングショーに先駆けてダイワ製品が触れるようになっていた。

ニューイグジスト・・・なんじゃこりゃ・・・ってくらい軽い。
まさにフラッグシップ機・・・。実売6万越えのリールはすごいね。
俺のバス釣り用リールの理想に一番近い。

他にも新製品がたくさんあったけどニューレガリスの出来に驚愕した・・・。
はっきり言って全部のリールこれでいい気すらする。もうカルディアもルビアスもいらない気がするレベルの出来・・・。今の釣り人は幸せだ。定価1万弱ってことは実売8千円位か?昔はこのレベルではちょっと逆回転する重いトラブルだらけのスピニングしか無かったわ・・・。

明日から始まるパシフィコ横浜のフィッシングショーで是非確認して欲しい。

エギングトークショー開始。

二部構成になっていて一部がみっぴこと秋丸美帆さんと宮澤さんのエギングトークショー。二部が宮澤さんのマルイカ講習会。

俺の中で最近の釣りガールの中で一番かわいいと思っているのが秋丸美帆さんなのだがやっぱりかわいかった。生きてて良かった。
このみっぴさんは博多を中心として活動している24歳の釣りガールで現在会社員をしながら理解ある社長のおかげでメディアでの活動をしているとのこと。身長は149センチくらいで握力が8キロしかないらしいです。
詳しくはみっぴさんのブログにて。

トークショーの内容はなんか雑談みたいな感じでわきあいあいと楽しく進んで一番ためになったのが関サバは半身で5000円もするということでした。一度は食べてみたい・・・。

エギングのDVDの裏話も聞けてこれぞトークショーの醍醐味だなというような内容でした。エギングのテクニック的なことはそんなに出てこなかったけど面白かったです。
秋丸美帆さんの博多弁が最高でした。

じゃんけん大会ではエギとステッカーももらえてありがたい限り。
サインもいただいてこれは家の目立つところに飾っておきます・・・。
いい色のエギと佐藤可士和氏のデザインしたダイワのロゴ入りステッカー画像
みっぴさんと宮澤さんにいただいたサイン

色紙を用意していただいた上州屋渋谷店さんありがとうございました。

第二部マルイカ講習会

みっぴさんは多忙のため横浜へ向かわれ、第二部は宮澤さんだけでマルイカ講習会。

マルイカは釣りに行った事が全く無いのだが上州屋で働いている後輩が異常にうまくて3回連続竿頭で後輩が釣りすぎてその情報で釣り客が増えると言う現象まで引き起こしている。
その後輩にマルイカくれって言ってもうますぎて誰にもあげられないというのでしょうがないので俺も自分で釣って食うことにしたというわけでこの講習会に参加してみた。

この時期のマルイカはライトタックルマルイカと呼ばれて大掛かりな電動リールなど必要なく水深も20~30メートルのところで釣れるのでバス用のベイトリールとマルイカ竿と仕掛けさえあれば釣りが出来る。船釣り初心者でも楽しめると言うことだ。
詳しくはマルイカページにて

今回の講習会は初心者にも非常にわかりやすく、釣り方が大体わかった。簡単に言うと底まで落として落ちた瞬間のバイトを取る。その後2メートルほど上げて群れの目の前で誘う。来なかったら1メートル上げて同じく誘う。5メートルくらい上げたら一度群れの中から上へ一気に仕掛けを上げ、底まで落とす(巻き落としという)の繰り返し。

裏技的なことも聞けるのがトークショーの醍醐味でなるほどという話がたくさん聞けた。ちょっとだけ言うと羽根突きのシンカーはタングステンシンカーよりも早く底に到達するけど・・・。フィッシングショーでもこの話をするかもしれないのでここではネタばれはやめておく。

非常にためになることを色々と聞けたので竿頭連発している後輩と今度マルイカ釣る時に使わせてもらうことにする。

トークショーが終わった後はもちろんスッテを買って帰りました。

このトークショーの模様については上州屋渋谷店のブログに載るかもしれないのでリンクをしておきます。

おすすめ記事

1

秋は気候がよくて釣りがしやすく、魚も冬を前に荒食いを始めるシーズンということで釣りにおいて超ベストシーズンとなる季節である。そんな秋におすすめなルアーフィッシング対象魚を紹介してみよう。

2

最近のダイソー・セリア・キャンドゥといった100円均一ショップでは非常に釣具を扱っていて、釣りマニアからしても十分に使える商品と言えるレベルまで来ている。 そんな100均釣具を実際に買って使ってみたの ...

3

「偏光グラス」とか「偏光」とも呼ばれる偏光サングラス。 釣りをするなら必須アイテムの一つに入れるべきアイテムだと私は思っているぐらい、偏光サングラスは常に持ち歩いている。 今回は偏光サングラスの基本知 ...

4

タモ網(ランディングネット)とは、抜き上げられない大きさの魚をキャッチするために使う道具のことである。単純にタモと呼んだり、ネットと呼んだりすることも多い。 このページではそんなタモ網の使い方や選び方 ...

5

昼間の釣りでは釣れない魚が釣れたり、街灯に寄せられた魚を狙い撃ちできたり夜釣りは楽しい。 今回は夜釣りのススメを書いてみようと思う。

-イベント

Copyright© ルアーフィッシングの「釣活」 , 2023 AllRights Reserved.