ポイ捨てするやつは釣運まで捨てとる。
ゴミ拾うやつは釣運を拾っとる。

釣りサイト「釣活」ブログ

エギング 釣行記

台風後のケンサキ調査結果

投稿日:

どうも!いちごみるくのサクレの美味さに感動を覚えた釣活くんです。

台風直撃して海の様子は変わったのか?ちょっとケンサキイカを釣りに行ってみたのでそのレポートです。

お盆休みか?人が多い

潮が動きやすい日だったとかいろんな要素が絡むと思うが無茶苦茶人が多かった。

ただ、タイミングが良かったのか前回と同じ場所が空いていたのでそこで釣り開始。

潮の流れが無茶苦茶速い。中潮ということだが明石の潮の流れは激流と呼んでもいいレベルで東から西にすごい勢いで流れている。

こうなってくるとライトエギングは底を取れるレベルではなくなってきてあっという間にエギが流されていくばかり。

前回のエギではまず底を取れないし、流すだけで浮き上がって来るレベル。

マジでライトエギングしづらい日だわと思いつつ21時の満潮潮止まりを待つことにした。

潮上に投げるテクニック

激流でもなんとかして釣りたいということで考えた結果、真ん前に投げると一瞬で下流に流されてしまうので上流側に投げて上手くエギを操作することにしてみる。

隣のおじさんが投げてそのエギが下流に流されていったのを確認してそのおじさんの前辺りにエギを投げてフォール5秒でシャクってフォール5秒。もうこの後は激流に飲まれて浮き上がるので釣れない。

そう、目の前を通過する一瞬だけがチャンスということだ。

この作戦でついに一杯目をゲット。

ただ、周りの人がみんな釣れだしたのでちょうど時合だったのかもしれない。

何故釣れたのかというと流れがゆるくなったから。小さめのエギでも流れに飲まれて流されること無くフォールできるようになったのが良かったようだ。

ここからイカのあたりが増え始める。

相変わらずそこそこ流れる潮に乗せて20秒ぐらい何もせずにただ流しているとグイグイ引っ張ってくる。ただ、流れがありしっかりと持っていけないらしくとにかく乗らない。

当たりがあったらとにかく送り込みまくって持って行かせて思い切り合わせるやり方で何杯かゲット。うち一回はアシストのスッテとダブルだったりもあり。

満潮のはずの21時を過ぎて21時45分になっても流れは速いままでやりづらく、さらに当たりが全くなくなったので22時前に終了とした。
ケンサキイメージ
結局最終的に7杯でした・・・。前回の50杯オーバーからすると激減ではあるが去年と比べると大体こんなもんなので十分釣れたということにしておこう。

潮が大きく動く時はやりづらいから避けたほうがいいかもしれないなぁ。

今回はどうやら透明系が好みだったようで前回の夜光ピンクは全く釣れなかった。

by カエレバ

おすすめ記事

1

秋は気候がよくて釣りがしやすく、魚も冬を前に荒食いを始めるシーズンということで釣りにおいて超ベストシーズンとなる季節である。そんな秋におすすめなルアーフィッシング対象魚を紹介してみよう。

2

最近のダイソー・セリア・キャンドゥといった100円均一ショップでは非常に釣具を扱っていて、釣りマニアからしても十分に使える商品と言えるレベルまで来ている。 そんな100均釣具を実際に買って使ってみたの ...

3

「偏光グラス」とか「偏光」とも呼ばれる偏光サングラス。 釣りをするなら必須アイテムの一つに入れるべきアイテムだと私は思っているぐらい、偏光サングラスは常に持ち歩いている。 今回は偏光サングラスの基本知 ...

4

タモ網(ランディングネット)とは、抜き上げられない大きさの魚をキャッチするために使う道具のことである。単純にタモと呼んだり、ネットと呼んだりすることも多い。 このページではそんなタモ網の使い方や選び方 ...

5

昼間の釣りでは釣れない魚が釣れたり、街灯に寄せられた魚を狙い撃ちできたり夜釣りは楽しい。 今回は夜釣りのススメを書いてみようと思う。

-エギング, 釣行記

Copyright© ルアーフィッシングの「釣活」 , 2023 AllRights Reserved.