ポイ捨てするやつは釣運まで捨てとる。
ゴミ拾うやつは釣運を拾っとる。

釣りサイト「釣活」ブログ

釣行記

明石のライトケンサキは一旦終了…

投稿日:2017/08/14 更新日:

どうも!リビングのテレビを買い替えた釣活くんです。

地デジ化の時にエコポイントでTVを買った人は今のテレビと比べると電気代が2倍かかるそうですよ。買い換えると大型テレビの場合年間3万円ぐらい電気代が変わるらしいです。

今回は沖漬けを食べたくなったので明石にまたケンサキイカを釣りに行ったレポートです。激渋でした。

満員御礼

多分お盆だからトラックいなくて下道でも走りやすいかな?と思って高速を使わなかったら無茶苦茶下道混んでました・・・。トラックは43号線なのにほぼゼロという気持ちよさ。

着くとすでに満員御礼状態で入るところがまったくなく、テトラへ。

テトラは私ぐらい穴釣りをしていれば平地と変わらないのだが夜のテトラは初心者には危険すぎるので避けたほうが無難ですよ!なにせフナムシだらけで慣れてても気持ち悪くてあまり行きたくないゾーンだからな…。

釣りを開始してしばらくするとあたりが来て足元でちっちゃいケンサキイカをゲット。

ライトケンサキシーズン後半なのでそろそろ500ミリリットルペットボトルサイズが来てもおかしくないんだがこんな小さなのが釣れるのか…。

その後は潮が悪すぎるのか全然当たりがなく時間ばかりが過ぎる。周りの人も特に釣れている気配がない。

船も釣れていないのか迷走し続けている。

潮の動きが速すぎると釣れないので小潮を選んできたのに流れが緩いとイカの反応が悪くなるというなんとも難しいもんだよ。

そのあと普通サイズがやっと1杯来たけどその後はマジでほとんど反応がなくて当たりもものすごい小さなパンチがあるぐらいで乗らないので終了とした。


一応沖漬けは一人前ぐらいは確保…。

明石のケンサキ、一旦終了です…。もしかしたら次の大潮でまた復活するかもしれないし、そのまま終わる可能性も無きにしもあらず。500ペットサイズがまだ釣れてないので次フィーバーしたら多分でかいのが楽しめそうではある。

ちなみに昨日の流星群の残りカスがあったのか3時間釣りをしていて3個流れ星を見ることが出来た。天体観測やなぁ(ジョンレノ風)。

関連ページ
誰でも釣れるライトエギングの基礎知識

おすすめ記事

1

秋は気候がよくて釣りがしやすく、魚も冬を前に荒食いを始めるシーズンということで釣りにおいて超ベストシーズンとなる季節である。そんな秋におすすめなルアーフィッシング対象魚を紹介してみよう。

2

最近のダイソー・セリア・キャンドゥといった100円均一ショップでは非常に釣具を扱っていて、釣りマニアからしても十分に使える商品と言えるレベルまで来ている。 そんな100均釣具を実際に買って使ってみたの ...

3

「偏光グラス」とか「偏光」とも呼ばれる偏光サングラス。 釣りをするなら必須アイテムの一つに入れるべきアイテムだと私は思っているぐらい、偏光サングラスは常に持ち歩いている。 今回は偏光サングラスの基本知 ...

4

タモ網(ランディングネット)とは、抜き上げられない大きさの魚をキャッチするために使う道具のことである。単純にタモと呼んだり、ネットと呼んだりすることも多い。 このページではそんなタモ網の使い方や選び方 ...

5

昼間の釣りでは釣れない魚が釣れたり、街灯に寄せられた魚を狙い撃ちできたり夜釣りは楽しい。 今回は夜釣りのススメを書いてみようと思う。

-釣行記

Copyright© ルアーフィッシングの「釣活」 , 2023 AllRights Reserved.