ポイ捨てするやつは釣運まで捨てとる。
ゴミ拾うやつは釣運を拾っとる。

釣りサイト「釣活」ブログ

ブラックバス

秋の多摩川、ブラックバス釣り

投稿日:2010/10/03 更新日:

最近、ロードレーサーを購入し練習しているのであんまり釣りに行けてない。

今日も初ビンディングシューズの練習に浮島海釣り公園のところまで行って来た。そのことは自転車ブログの方に書いてあるのでそちらでどうぞ。

多摩川のブラックバスなら5分で行けて1時間で勝負になるのでちょっとやってきた。

いつも行ってる超メジャースポット登戸周辺の堰堤に行ったわけだが人がやはり多い。

秋と言うベストシーズンを向かえて人が激増した気がする。

最近色んなテレビ番組で多摩川の外来魚について取り上げているのも影響しているのかもしれない。

思うのだがただでさえパイの少ないブラックバスをこんな大量の釣り人で狙ったら一人当たりのブラックバスなんて0.1匹を下回るのではないだろうかね・・・。

まぁ運がよければ釣れるというレベルでいい人達なのだろう。

俺もその一人なのだけど。

秋なのでハードルアーで狙うのが正解のはずだがプレッシャーもすごいし、一番手堅いジャッカル社のアイシャッドをスプリットショットでナチュラルドリフトさせてベストスポットを打っていく。

一番せこい釣り・・・でも釣れない・・・。

やっぱりプレッシャーなのかね?それとも4年かけて見つけ出した俺のハニースポットに魚がいないのかね?

秋の日はつるべ落としとはよく言ったものであっという間に日が暮れてやりたかった場所が何箇所か攻め切れなかったが来週改めて攻略してこようと思う。

まぁツールドちばで疲れきるはずなので動けたらなんだけど・・・。

おすすめ記事

1

秋は気候がよくて釣りがしやすく、魚も冬を前に荒食いを始めるシーズンということで釣りにおいて超ベストシーズンとなる季節である。そんな秋におすすめなルアーフィッシング対象魚を紹介してみよう。

2

最近のダイソー・セリア・キャンドゥといった100円均一ショップでは非常に釣具を扱っていて、釣りマニアからしても十分に使える商品と言えるレベルまで来ている。 そんな100均釣具を実際に買って使ってみたの ...

3

「偏光グラス」とか「偏光」とも呼ばれる偏光サングラス。 釣りをするなら必須アイテムの一つに入れるべきアイテムだと私は思っているぐらい、偏光サングラスは常に持ち歩いている。 今回は偏光サングラスの基本知 ...

4

タモ網(ランディングネット)とは、抜き上げられない大きさの魚をキャッチするために使う道具のことである。単純にタモと呼んだり、ネットと呼んだりすることも多い。 このページではそんなタモ網の使い方や選び方 ...

5

昼間の釣りでは釣れない魚が釣れたり、街灯に寄せられた魚を狙い撃ちできたり夜釣りは楽しい。 今回は夜釣りのススメを書いてみようと思う。

-ブラックバス
-

Copyright© ルアーフィッシングの「釣活」 , 2023 AllRights Reserved.