ポイ捨てするやつは釣運まで捨てとる。
ゴミ拾うやつは釣運を拾っとる。

釣りサイト「釣活」ブログ

ブラックバス

豆バス大発生の巻

投稿日:2013/08/19 更新日:

夏休み2日目は幼馴染の教えてくれたブラックバスポイントへ。
家からわずか徒歩3分の場所に豆バスが大量にたまっているポイントがあった。

現場へ着くとムキムキのお兄さんが裸でエサ釣りをしているので邪魔にならないところで釣り開始。
見てるとウキづりで釣りまくっていた。

水面を除くといるいるww子バスがいっぱい。ベイトも結構豊富。渇水でかなり水が減っているので深いところに溜まっているのだろう。

ルアーを投げると1投目からガンガン食ってくるw素直すぎ!素敵!

とりあえず小っちゃいのを1匹釣ったけどオートリリース。管釣り用のスピンテールなのでシングルフックのバーブレス。なのですぐバレるけどすぐ釣れるので問題なし。

ただ、やっぱり水がクリアで派手目のルアーだとすぐに飽きられるのでローテーションを繰り返す。

見えバスにはフリックシェイクと決めているのでサイズの小さなフリックシェイク3.8インチをノーシンカーで投入。

影に落とした瞬間くわえて持っていく!ただ、端っこをくわえているのでワッキーリグ仕様のフリックシェイクでは針掛かりしない・・・。

何度かバイトはあったが乗せたのは1匹だけだった。

子バスのボイルが始まったのでポッパー投入。ベビーポッパーなら見えてる魚でもいちころ・・・と思ったけどトップに出るような魚ではないみたいで寄ってくるけど食わない。
トップじゃないみたい。

すぐにスピナーに変更して速巻きで水面直下を狙うと岩の裏からガツン!いい引きをしてくれたのは若干サイズアップした魚。
豆バス

この後は予定があったので早めに終了。
結局1時間ほどで4匹ゲット出来た。
こんな楽しいポイントがめちゃくちゃ近くにあるのは珍しいので帰省中は毎日通うことにした。

おすすめ記事

1

冬はルアーターゲットが減るシーズン。 それでも釣れないわけではなくて低水温が好きな魚もいる。また温排水などの条件が整う場所では冬の方が他のシーズンよりも釣れるということもよくある。 そこで今回は冬のソ ...

2

ちょっとツイッターを見ていると100円均一でルアーを揃えているツイートが! しかも結構良さげだったので近所のダイソーへ偵察へ行って買ってきたので報告する。 注:写真に写っているゲームのコントローラーは ...

3

「偏光グラス」とか「偏光」とも呼ばれる偏光サングラス。 釣りをするなら必須アイテムの一つに入れるべきアイテムだと私は思っているぐらい、偏光サングラスは常に持ち歩いている。 今回は偏光サングラスの基本知 ...

4

タモ網(ランディングネット)とは、抜き上げられない大きさの魚をキャッチするために使う道具のことである。単純にタモと呼んだり、ネットと呼んだりすることも多い。 このページではそんなタモ網の使い方や選び方 ...

5

昼間の釣りでは釣れない魚が釣れたり、街灯に寄せられた魚を狙い撃ちできたり夜釣りは楽しい。 今回は夜釣りのススメを書いてみようと思う。

-ブラックバス
-, ,

Copyright© ルアーフィッシングの「釣活」 , 2023 AllRights Reserved.