ポイ捨てするやつは釣運まで捨てとる。
ゴミ拾うやつは釣運を拾っとる。

釣りサイト「釣活」ブログ

アジングロッドの基本的な選び方とおすすめ

アジングロッドの基本的な選び方とおすすめ
アジングロッドだが、あまりこだわらなくても釣れちゃうのがアジングのいいところで、エギング用の竿でも釣れるし、バス用の竿でもルアーがちゃんと魚のところまで届けば釣れる。

でも本格的にアジングを始めたい人はアジング専用の竿を選んでおくのがいい。専用のアジングロッドはアジ特有の食い方などにベストマッチした作りになっているからである。

このページではアジング用とメバリング用の竿の違い長さによるメリット・デメリットおすすめロッドなどをご紹介していこう。


アジングロッド各部名称について

ロッドの部位、パーツには呼び名があるので以下の図でそれを確認して欲しい。
ロッドについて解説図

アジングロッドとメバリングロッドの大きな違い

アジングロッドとメバリングロッドという似たライトゲームのロッドがあり、どう違うのか?と思うだろう。

同じライトゲームのターゲットなのだから流用出来るんじゃないか?と思う人もいるかも知れないが残念ながら根本的に全然違うコンセプトで作られているので流用は難しい。

メバリングロッドのティップは非常に柔らかいことが多い。
メバルは根魚であるため食い方が居食いのような食い方をするから乗せるために穂先には柔らかさが求められ、乗りを求めるならばソリッドのティップにしたほうが乗りやすい。向こうあわせの竿と言うことである。

アジは俊敏な魚であり、ワームを吸い込んで反転せず泳いで来たり、フォール中にバイトしてくることが多いため積極的にかけていかなければ釣れないことがある。

だからアタリが取りやすい張りのあるチューブラートップのロッドがメインになっている。

豆知識

ソリッドティップとチューブラーの違い

竿でチューブラーのトップとソリッドのトップというのがあるが、普通カーボンロッドは中が空洞になったチューブラーの構造になっている。

ソリッドと言うのは中に空洞が無い構造で、穂先(トップ)部分にのみソリッド素材が使われている竿が多い。

ソリッドのほうが曲がりやすいため、魚のアタリをはじきづらく乗りやすいが、もともとチューブラーである竿にソリッドをつないだ構造になるのでアタリが非常にわかりづらく、いつの間にか釣れていたという状況になりやすい。

アジングロッドを選ぶポイント

アジングロッドを選ぶコツ

アジングロッドの長さについて

アジングロッドとひとまとめに言っても5フィート台の長さから8フィートを超える長さのロッドまでさまざまな長さのロッドが存在している。それぞれどういう特徴があるのか少しまとめておく。

短いアジングロッドの特徴

短めのアジングロッドについてだが、6フィートくらいのバスロッドの延長のようなアジングロッドもある。

こういうアジングロッドのメリットは、

  • 港湾部のマンメイドストラクチャーへの正確なキャストが可能
  • 自重が軽く感度が高いのでアタリが取りやすい
  • 取り回しが楽でやり取りがし易い
  • 軽いのでアクションもつけやすくアタリをかけていきやすい

など。

アジングは積極的にアクションをつけたりフォール中のバイトをかけたりといったどちらかと言うと攻めの釣りであり、ロッドは操作しやすい短めのロッドが扱いやすく最近ではショートロッドが主流になりつつある。

ショートロッドの弱点のひとつが飛距離が出ないことなのだが、投げる際に垂らしを30センチ以上とってうまく投げると飛距離が増すのでぜひおすすめしたい。あとはラインをできるかぎり細くすること。プロは0.2号をメインに使うが一般人なら0.3号を使うと良いだろう。

ロングロッドの特徴

8フィート以上の長めのアジングロッドの特徴を紹介する。

長めのアジングロッドのメリット一つ目はロングキャスト

9フィート台のアジングロッドなどもあるがこういう長い竿の場合は沖のブレイクを狙うことが出来る。

沖のブレイク沿いを狙えば尺アジに出会う確率は足元の豆アジにしか届かない場合に比べ高まるのは当然。

メリットの2つ目は大型のアジとのやり取りでも竿でのタメが効くので短い竿で口切れバラシしてしまった魚が取れること。特にやり取りが上手くない初心者には長めの竿をおすすめしたい。

足元にストラクチャーがあって切られそうな場合などにもロッドが長ければかわしやすく有利になる。

ただし操作性は犠牲になるのでジグ単と呼ばれる0.6グラムなどのジグヘッドを単体で使った繊細な釣りは難しい

どちらかと言うとメタルジグなどのルアーキャロ・フロートなどを使った仕掛けをメインとして使うロッドと考えたほうがよいかもしれない。

何を基準にしてアジングロッドを選べばいいのか?

アジングロッドイメージ
アジングロッド購入の際に気をつけておきたいポイントは軽さと感度

この2つの要素は直結していて基本的に軽ければ感度が上がる。小さなアジのアタリを積極的にかけていく釣りなのでとにかく感度が重要

感度の良い竿の特徴は軽いだけでなくハリのあるブランクスを使っていること。ライトゲームだからと言って柔らかいロッドではなくシャキッとしたハリがアジングロッドには必要となってくるのである。

ロッドを使ってワームにアクションを加える際にもハリのある竿のほうがアクションが伝わりやすくなる

どんなロッドがいいのかこうやって説明しても伝わりづらいと思うので店で何本かアジングロッドを振ってみることをおすすめしたいが、ベストセラーとなっているブルーカレントなどはとにかく軽く、シャキッとしたブランクスを使っているのがわかると思う。

ちょっと硬すぎかと思うぐらいでちょうどいいのがアジングロッドと言えるだろう。

アジングにおすすめなロッド

ここでアジング初心者にもお勧めなアジングロッドをいくつか紹介しておこう。


最高のブランクスを持つアジングロッドと名高いシマノのソアレ。BBは初心者向けのコストパフォーマンスが高いモデルであるがとてもユーザー満足度の高い一本。


さすがアブガルシアいえる最高のコストパフォーマンスロッド。初心者から中級者まで広くカバーできるスペックにして1万円ちょっとという実売価格はありがたい。メインロッドとして長く使える逸品。


アジングと言えばヤマガブランクスというぐらい有名なブランドのロッド。パワーと感度は抜群。軽くて扱いやすくアジングがうまくなる、初心者から上級者まで幅広く愛されているロッドである。


テイルウォークと言うとブランド力では少し劣るもののその分ハイコストパフォーマンスとなっている。軽くて丈夫でこの値段でこのレベルが手に入っていいのだろうか?と心配になる作りの良さ。


世界のダイワが作るアジングロッドの入門機。ロッドづくりには長い歴史があり、安心のハイクォリティロッドとなっている。迷ったら月下美人選んどけばいい。そんなロッドである。

アジングロッドについてまとめ

アジングタックルで一番重要なのがロッドでアジングにハマるとどんなロッドが本当にいいのか?とかこんなロッドが欲しい!とかが段々見えてくると思う。

まだまだアジングというジャンルの釣りは始まったばかりの歴史の浅いゲームなので各社のロッドが今もすごい勢いで進化している。

本当に欲しいロッドを自作している方もいるので自作というのも選択肢に入れてみてはどうだろう?

参考サイト【Real.アジング】~真実へ~

おすすめ記事

1

夏は暑いがルアー釣りにはベストシーズンなので夏に是非ともおすすめしたいルアーフィッシングを紹介していこう。

2

タモ網(ランディングネット)とは、抜き上げられない大きさの魚をキャッチするために使う道具のことである。単純にタモと呼んだり、ネットと呼んだりすることも多い。 このページではそんなタモ網の使い方や選び方 ...

3

「偏光グラス」とか「偏光」とも呼ばれる偏光サングラス。 釣りをするなら必須アイテムの一つに入れるべきアイテムだと私は思っているぐらい、偏光サングラスは常に持ち歩いている。 今回は偏光サングラスの基本知 ...

4

釣りの時に何を持っていけばいいのかわかっているようで、時々「あれ持ってくるの忘れてた!」ってなることがたまにあるのでここで釣りに行く時に持って行く物リストをまとめておこう。 釣り全般で必要なものリスト ...

5

エサ取り名人として名高いカワハギ。 日本各地で釣ることが出来、釣り方も投げ釣りや胴付など初心者でも簡単な釣り方で狙うことが出来る。 専門のタックルも売られているが基本的にどんなタックルでも釣ることが出 ...

投稿日:2019/01/28 更新日:

関連記事

Copyright© ルアーフィッシングの「釣活」 , 2024 AllRights Reserved.