サヨリは実はフィッシュイーターなのでルアーで釣れる。
今回はルアー・ワームでサヨリを釣る方法を書いてみる。
サヨリとは?
まず、最初にサヨリという魚について少し紹介すると、下あごが長く飛び出ていて細長い魚で最大40センチほどに成長する魚。日本全国の近海で見られる。寿命は2年。
表層で群れで泳いでおり、水面に漂うエサをついばむ。
通常はアミエビをエサに専用の仕掛けで狙うのが一般的。釣期は夏から冬。
料理法は刺身・吸い物・塩焼き等。
大型のサヨリにはかなりの割合でエラに寄生虫がいるので釣り場で頭をキッチンバサミで切り落として持ち帰ると良い。
サヨリング用のタックル
タックルは何でもいいが、魚が小さいのでライトタックルを使うのをおすすめする。アジング用かメバリング用がぴったり。ロッドの長さは7フィートくらいあると使いやすい。
ラインは8ポンド以下がいい。細ければ細いほどナチュラルに漂うがライントラブルになりやすいので注意。
サヨリを釣る仕掛け
ルアーの場合はキラキラ系のトラウトルアーかメバリング・アジング用のメタルジグ。
サヨリはとにかくキラキラしたものが好きなのでスプーン・スピナーなどに高反応を示す。メタルジグでは重過ぎて表層を攻め辛いのでトラウト用の表層スプーンを使うのがベスト。
ワームの場合は極小のワームを使ったジグヘッドリグ、もしくは飛ばしウキにノーシンカーでワームを接続した仕掛け。
サヨリの釣り方
サヨリは表層を泳ぐため、目視でその姿を確認することが可能。
群れで泳ぐサヨリが確認出来たらそのサヨリの泳ぐ目の前を通るようにルアーを通すとサヨリ達は狂ったように追いかけてくる。
ルアーの場合、サヨリの小さすぎる口には針が入らず口で釣れることはまれ。狂ったように体当たりして来るのでその時に頭か体にフックがスレがかりするのを合わせる。
サヨリの口の回りや頭部は固く中々フッキングするのは難しいのでうまくかかって来るのを待つ。
ワームの場合はエサと同様に針が口に入ったら合わせを入れてフッキングに持ち込む。
サイトで狙う場合は食って来る所が丸見えでエキサイティングだが口が小さいので中々針まで食い込まず早合わせになりがち。タイミングよくワームが口に入ったら合わせる。
やり取りの注意点
サヨリのやり取りで注意点は口の固い魚なので非常にバラしやすいと言うこと。針が貫通せず暴れるとすぐに外れてしまう。
あと、サヨリは細長く小さい魚であるためかかってもほぼ引きは無い。小さいサヨリだと、かかった瞬間に飛んでくるほど軽い。かかってない?と思っても実は釣れてることがあるので気を抜かないようにする。
おすすめサヨリルアー
スピナーは巻くだけで勝手に釣れる優秀なルアー。
表層系のスプーンはサヨリにベストマッチする。
おすすめワーム代表はこれ!口が小さいので出来るだけ細身のワームを使おう
針はこれがおすすめ!
飛ばしウキにつけて使う。
飛ばしウキはこういったタイプ。メバリングやアジング用のものを流用してもかまわない。
釣れたら魚つかみでがっちり掴むと手が汚れない。サヨリは結構匂いが強い。