ポイ捨てするやつは釣運まで捨てとる。
ゴミ拾うやつは釣運を拾っとる。

釣りサイト「釣活」ブログ

必要知識

フッキングについて

投稿日:

シーバス画像
(フッキングイメージ)

フッキングというのは魚が針に食いついた時にロッドを煽って針を口に引っ掛けることである。

今回はフッキングについての基礎知識をまとめて紹介する。

フッキングの基本動作

フッキングは食ってくる状況によって様々なのだが基本動作としては竿を立てたり、思い切り力を込めてシャクったりする。魚の口に針を食い込ませるだけのパワーを伝える事が重要で口の硬い魚と口の柔らかい魚ではフッキングの力は大きく違ってくる。

フッキングは竿を煽ると書いたが初心者に教えるときは「魚が引いたら竿を立てて」とか「巻いて巻いて」とか言ってフッキングをおしえたりする。

竿を煽ってビシっとフッキングさせるのが正解ではあるが魚が針に食いついて反転して引っ張っていけばこちらでフッキングをしなくても勝手にかかっている場合もあるし、巻き合わせと言ってロッドを使わなくても針にかけることは可能。

様々なフッキング

フッキングと言ってもいろいろなフッキングがあるので紹介していく。

電撃フッキング

スレていたり、警戒心の高い魚は食っても違和感を感じてエサ・ルアーをすぐに吐き出してしまう。その為アタリを感じた瞬間にビシ!と電撃が走ったがごとく体をのけぞらしてフッキングする手法。

食いのシビアなトーナメントの世界ではよく使われたが通常の釣りに電撃フッキングが必要な場面はあまりない。食い込んでいない状態でフッキングしてしまい、かかりが浅くなったり、針まで食い込んでいなかったりのリスクが生じる。

巻き合わせ

巻物などルアーを巻いている時に食ってきた場合、巻くスピードを速くしてフッキングする。ロッドを使わなくても巻くスピードを上げるだけで乗る。

巻き合わせのメリットは当たってもちゃんと食えてなくてフッキングできなかった時にルアーがまだ視界にいるため追い食いを狙えるところ。思い切り合わせてしまうとルアーが視界から消えセカンドバイトを拾えない。

巻き合わせでヒットしても針が深くかかっていないことがあるので追い合わせを入れてかかりを万全にしておくと良い。

スウィープフッキング

ゆっくりしたフッキング。スローな釣りをしている時に深く食い込ませて合わせるときに徐々に力を入れていくようなゆっくりしたスーというようなフッキングをスウィープフッキングという。徐々に力を入れることでフッキングを確実に決める事ができ、フッキングミスが減るのがメリット。

フックの形状やルアーによってフッキングは違う

フッキングの注意点として書いておかなければならないのはフッキングはタックル・ルアー(仕掛け)・かかった魚・状況によって大きく違ってくるということ。

タックルによって違うフッキング

タックルが超高感度で伸びの少ないPEラインやエステルラインを使っている場合はあまり激しいフッキングをするとアワセ切れを起こしてしまうことがある。ショックリーダーを入れるなどが重要になってくるが合わせも伝わりやすい事を考えて普通より3分の一くらいのパワーで合わせても十分力は伝わると考えたほうが良い。

フロロカーボンラインを使った釣りで超ロングキャストしていて40メートルぐらい先でワームに魚が食いついた場合などはとにかくラインのたるみを一気に巻いて思い切り竿を煽ることで合わせを決める。フッキングのパワーはフロロカーボンやナイロンラインの場合、相当吸収されてしまうと考えたほうがよく、針が太くてかかった魚が大きい場合は確実に追い合わせを入れておく。

針が細ければ細いほどフッキング性能は高く、小さな力で奥まで刺さりフッキングは簡単で太い軸のフックになると曲がりにくいが貫通力は低いので力を入れたフッキングが必要になる。

トレブルフックと呼ばれるルアー用の3本にわかれたフックがあるが針先が複数あるためかかりやすさは増すものの力が分散されフッキングパワーは伝わりづらくなる。変な場所にかかった場合はすぐに外れてしまうため注意が必要。トレブルフックの場合はファイトに気をつけてうまく2本以上のフックがどこかに刺さるようにするとバラしづらくなる。

かかった魚によるフッキングの違い

口が硬い魚と口の柔らかい魚ではフッキングの決まりやすさが全く異なる。アジなどの口の弱い魚に大して強力なフッキングをしてしまうと口が裂けてバラしやすくなるし、チヌのような硬い口を持つ魚にソフトなフッキングをしても針先しか掛からずすぐにバレてしまうだろう。

魚の大きさによっても口の固さは変わってきて小さい魚は口が弱く大きな魚は口が固くてフッキングしづらい。かけてから魚の大きさが大きいと思ったら追い合わせを入れて完全にフッキングを決めるとよい。超ビッグサイズの場合2回や3回の追い合わせではフッキングが針先しかかかっていないことも多い。上げた瞬間口からルアーが外れることはしばしば起こる。

エギングの場合、モンスターサイズのイカだと横からエギを抱いている場合、思い切り合わせてもほとんどカンナがかからないことが多い。吸盤でガッチリ掴まれているため針に掛からなくても結構寄せてこれるが足元で逃げられることもありデカイカの横抱きには気をつけたい

フッキングについてのまとめ

フッキングは釣りにおいて非常に基本となるものの一つであるが色々なやり方が存在する。

フッキングばかりは練習は釣りまくるしか無いので釣りに行きまくるのが上達の決め手になってくるだろう。
釣れている時のボートシーバスや管理釣り場でのニジマス釣りなどたくさん魚が釣れるところへ行けば上達が早くなるのでおすすめである。

おすすめ記事

1

春、釣りを始めたい人が増えるシーズンですが正直そこそこ難しいシーズンだったりもします。 なぜかと言うと気温が安定しないことが多く、三寒四温で急激に水温が下がったりした時は魚がさっぱりエサに食いつかなく ...

2

タモ網(ランディングネット)とは、抜き上げられない大きさの魚をキャッチするために使う道具のことである。単純にタモと呼んだり、ネットと呼んだりすることも多い。 このページではそんなタモ網の使い方や選び方 ...

3

「偏光グラス」とか「偏光」とも呼ばれる偏光サングラス。 釣りをするなら必須アイテムの一つに入れるべきアイテムだと私は思っているぐらい、偏光サングラスは常に持ち歩いている。 今回は偏光サングラスの基本知 ...

4

釣りの時に何を持っていけばいいのかわかっているようで、時々「あれ持ってくるの忘れてた!」ってなることがたまにあるのでここで釣りに行く時に持って行く物リストをまとめておこう。 釣り全般で必要なものリスト ...

5

エサ取り名人として名高いカワハギ。 日本各地で釣ることが出来、釣り方も投げ釣りや胴付など初心者でも簡単な釣り方で狙うことが出来る。 専門のタックルも売られているが基本的にどんなタックルでも釣ることが出 ...

-必要知識

Copyright© ルアーフィッシングの「釣活」 , 2024 AllRights Reserved.