ジギング初心者におすすめのライトジギングのご紹介。
ライトジギングというのは水深30メートルくらいまでの場所で40g前後くらいと言ったたいして重くないジグを使うジギング。
ターゲットはハマチ(イナダ)やカンパチのような小型青物、マダイやハタなどの赤物といった魚がターゲット。ジギングの中でも気軽な部類である。
目次
ライトジギングタックルについて
まず初心者の人に知っておいてもらいたいライトジギングに必要なタックルについての話から書いていく。
ライトジギングのロッド
本格的にライトジギングを始めるならばジグに合わせ各社から専門のタックルが出ているので、ライトジギング用の竿を買うといい。
ベイトとスピニングというタックルがあるがライトジギングの場合、バスロッドでも流用できたりする。
だから気軽に初心者でも始めることが出来るわけである。固めのスピニングロッドならじゃかじゃか巻きも出来るので青物も釣れる。ベイトロッドならスロージギングも出来てタイラバやインチクも試せるので2タックル持っていくのをおすすめする。
青物何かがかかったらバスロッドなど折れるんじゃないか?と思うかもしれないが、魚の引きではそう簡単に折れることはない。
ただし、気をつけて欲しいのは根掛かりで折れることが多いということ!根がかったら無理せず竿に負担がかからないようにタオルなどでライン掴んで引きちぎること。
ゴールデンミーンのサーベルダンス、メジャークラフトのジャイアントキリングなどが初心者におすすめなロッド。
ライトジギングのリール
頑丈なリールがいい。安物はやめた方が無難。
結構いいリールでもハンドルがもげたりするほどいい引きをするのがライトジギングのターゲット。マダイの50センチクラスなんかがかかったらものすごい引き。ちゃっちいリールで巻けると思わない方がいい。
剛性命。
ドラグも大事。ガチドラグのベイトリールでも出される引きなのでベイトリールでもドラグが重要。
それなりに水深がある場所もあるので移動時の回収が早いハイギアなリールの方が使いやすいと思うがそのあたりは好みもあるので好きな方を選んで欲しい。
スピニングリールおすすめ
初心者向きライトジギングスピニングリール。自転車作りのシマノということで頑丈なギアは間違いなく、安心の作り。
高剛性を誇るダイワのフラッグシップ機、セルテート。とにかく頑丈でパワーがあるので大物でも安心。
他は、シマノ(SHIMANO) ナスキーなどもおすすめ。
ベイトリールおすすめ
ベイジギング専用モデルということでライトジギングに必要な性能はバッチリ搭載されている。大物とのバトルを考えると大型ノブはありがたい。
私もこのリールを使っているがマイクロモジュールギアがとにかくシルキーな巻き心地を与えてくれる。本当に滑らかで気持ちのよい巻き心地なのでタイラバやインチクのような巻く釣りにはベスト。
他は、シマノ ソルティーワンや、アブガルシア(Abu Garcia) ソルティーステージ レボなんかもお勧め!
ライトジギングのライン
ライトジギングなので細いPEで。今のPEは0.8号でもそう簡単には切れない。リールの性能も上がっておりドラグを使えば強度で問題はないだろう。
細いラインは流れのある場所で底を取り易いというメリットは中々アドバンテージになる。
特にタイラバ何かは軽ければ軽いほどいい動きが出るので小さなタイラバで底を取るためにベイトリールには是非0.8号を巻いて欲しい。
どうしても心配な人は2号くらいを巻いておけば大体安心。
リーダーはその時々で変えるのでフロロかナイロンの4号から8号を用意しておけばいいと思う。究極の釣りに挑戦する人は2号くらいのフロロでいいけれどリスクは高い。人が多い時などはやり取りに時間がかかってライントラブルのリスクが高まるので4号以下はやめた方がいい。
リーダーの長さは1メートル以上あると安心。リーダーは長ければ長いほどナチュラルになるので4〜5メートル巻くのもあり。
ライトジギングのルアーについて
ルアーであるジグ。これは30グラムから40グラムくらいなら何でもいい。
実績のあるカラーはピンクとブルー。銀色でピンクブルーを使ったジグなら外れはないと思っている。(ブルーは小魚の背中の色でピンクは小魚が襲われてウロコが剥がれて体内の血の色が透けている状態に似ている)
ただ、最近流行り始めたスロージギングでは夜光塗料のストライプが非常に有効であることがわかっている。どうやらジグにアタックし易いカラーリングであるようだ。一つ持っておくと案外いい釣果をもたらす。
友人はあまりに釣れるのでほとんどこのストライプカラーを使ってる。
こういう色。ゼブラカラーとも言う。
ジグに反応がない時やジグをしゃくるのに疲れちゃった時に活躍するのがインチクとかタイラバという漁具系のアイテム。
これらのアイテムは適当にゆるくしゃくるとかただ巻きとかで釣れるので省エネな釣りが可能。釣れる魚もタチウオやらアコウやらなんでも釣れる。ジグで釣れるけどインチクでも同じぐらい釣れてしまうから面白い。
おすすめジグ
バス釣りで有名なプロアングラー、村上晴彦氏設計のジグ。村上氏が海で使いまくって釣りまくっているので実績はもう間違いない。
定番中の定番。これも秀逸なジグで誰にでも簡単に魚を釣らせてくれるジグ。
メタルジグのしゃくり方
メタルジグのしゃくり方なのだがこれは自分のしゃくり方を研究するしかない。状況によって速い方がよかったりスローピッチの方がよかったりするので一概にこうすればいいと言うのは言えない。
ただ、しゃくる時に心に留めておきたいのが食わせの間である。
どのタイミングで食わせるかを考えながらしゃくると合わせも決まるし、釣った感も増す。食わせの間のとり方だが、ジャカジャカ巻きで底から一気に巻き上げて10メートルのラインで一度止める。一瞬でも良いし、5秒くらい止めておいてもいい。私はよくロングポーズで食わせる。意外に魚は見に来ているようで食わない時にはロングポーズでじらすと食うことがある。
しゃくるテンポでも食わせの間を与えることは出来る。リズムよくポンポンポンとしゃくっていて急にポンポポンとへんなリズムを入れるとドン!と来る。後はテンポよくしゃくってて途中でめんどくさくなってただ巻きに変えるとドン!ってのもある。ようは生きた魚はテンポよく動いてないということ。ジグが魚に変身する瞬間を作るのが食わせの間を作ると言うこと。
漁具系ルアーの使い方
漁具系ルアーとは日本古来からの疑似餌のことで、タイラバ(タイカブラ)やインチクなどがある。元々は江戸時代に漁師が開発した釣り方だが近年ルアーとして再開発され、その使い方やタックルも進化し一般アングラーにも使われるルアーとなっている。
タイラバ(鯛カブラ)の使い方
タイラバは基本的にただ巻き。変に動きをつけると釣れなくなる。ただひたすら等速で巻き続けることが釣果への一番の近道。
この釣りで一番重要なのが底についた瞬間巻き始めるということ。
鯛はフォーリングの時点でこのタイラバに付いて来ている。だから底で動かないでいると興味を失って去ってしまい釣れなくなるわけだ。
あと、このタイラバで重要なことは真鯛は底にいるだけではないということ。底から10メートル以上うえでヒットしたりすることがあるが底から付いてきただけではなく10メートル付近で浮いている場合もある。だから割と上までしっかりと巻き続けることがこの釣りのポイント。ちなみにひとつテンヤでも真鯛は上の方でかかることがよくあるということでこの仮説はわりと正しいと思っている。
最近は進化系で遊動式というタイカブラが出てきたが、これはフォール時にバイトしてきても違和感なく食わせることの出来る仕掛け。フォールのバイトも取れれば釣果も2倍!アタリの取り方は教えてもらった水深じゃないのにラインが止まるとか言う微妙なアタリを合わせてみる。
タイラバはパーツだけ買ってきて自作してもいい。単純な作りなので結構簡単に出来る割に釣果も市販のものと変わらないか、バランスを変えられる分市販よりも自分のスタイルに合ったものが作れる。
タイラバがこれほど普及していない初期の頃はネクタイ部分をコンドームを使って自作するしかなかったが今は釣具屋にいけば大体揃っている。更に最近ではネクタイだけではなく、針にワームを取り付ける方法も出てきており針がワームごと鯛の口に吸い込まれやすいおかげでヒット率が上がる。乗りが悪い時にはワームを使ってみたい。
インチクの使い方
インチクは重りにタコベイトがついた漁具でハタなんかの根魚から青物まで何でも釣れるルアー。
使い方はいたって簡単。適当に軽くしゃくるだけ。真剣にしゃくってもだめ。スローピッチジャークってやつだ。ぶっちゃけ動かさなくても釣れる。それくらいよく出来たルアーであると言える。どうやら重りの生み出す後方水流が重要でタコベイトは無くても釣れるらしい。でもそれじゃああまりにも漁具なんでタコベイトをつけているとのことだ。
ちなみにだが、タイラバのラバーもほんとはネクタイ部分だけでいいんだけどそれじゃああまりに漁具だから人間の見た目的につけてるだけとのことw
船でのポジション
船でどのポジションが一番良いか?これは難しい。その時によって状況が変わるからだ。一般的にみよしと呼ばれる船の先端はベストポイントで一番乗りで前の日の夜中から並んでゲットしないとまず入れない。ただ、船の後方側から群れが入ることもよくあるので一概に一番釣れるとは言い切れない。
みよしの次に取りづらいポイントが船の後の角2ヶ所。ここも常連さんが並んでゲットしに来るので土日だと朝2時くらいから店の前に並べる覚悟が無い限り取れない。
どっちから群れが入るかはそのときの運なので船の真ん中あたりでもそれなりにリスクは少なくていいと思う。
ライトジギングのその他の知識
ライトジギング全く初めてという方のために必要知識を書いておくと、乗合船の場合ハマチなんかの青物はイケスに入れさせてもらうことになるのだが誰がどれ釣ったかわからんくなる。
それを防ぐために人が少なければ、尾びれの下を切るとか上を切るとかで見分けるのだがほんとに人が多くなるとそれじゃ足らなくなる。
そういうときには安全ピンを持って行っておくと自分の魚がわかるのだ。色つきの大型の安全ピンを口につけてイケスに入れておこう。
マゴチや根魚の場合はあまり弱らないのでストリンガーでも特に問題ない。
他、船全般に言えることだがライフジャケットは船宿で貸してもらえることが多いけれど自動膨張のものを買っておくと便利。腰巻型は動きやすくてベスト。
荷物は波がかぶるので、水の入ってこないバッカンタイプがいい。あまり大きいと結構邪魔なので中くらいサイズがいい。
同じく波がかぶるので服は真夏以外レインウェアを上下用意しておくと快適。足元は防水シューズか長靴。
船酔いについて書くが俺は船酔いしやすい。どんなに波が穏やかでも酔うので酔い止めは毎回必ず必要。ただ、酔っても釣れるので諦めないで欲しい。あと酔い止めとカフェインは相性が悪いのでコーヒーやエナジードリンクは飲まないようにしよう。
[…] […]