ポイ捨てするやつは釣運まで捨てとる。
ゴミ拾うやつは釣運を拾っとる。

釣りサイト「釣活」ブログ

必要知識

釣りと濁りの関係

投稿日:

濁りイメージ
雨が降ったり、暴風が吹いたり、工事があったり、農作業など色々な要因で濁りというものが入ることがある。

この濁りというのは釣りにどう影響してくるのか?濁りは釣れるのか?それとも釣れないのか?について書いてみる。


濁りが釣れるパターン

雨が降ったあと、濁りが入ると警戒心が薄れて魚の食いが良くなることは多い。

この濁りが釣れるパターンで重要なのが濁り始めと濁りが澄み始めた時が一番釣れるということ。

完全に濁り切るよりも今までクリアだった水が急に濁り始めたタイミングで濁りの入ってくる流れ込み辺りでよく釣れる事が多い。濁りに身を隠して捕食したり、流れてくるエサを待ち構えているパターンだと考えられる。

完全に濁りきった時は一旦安定して魚の動きが鈍くなることがある。完全に濁りきっていると魚もあまり居心地が良くなくなるようで、少しでも水の濁っていない場所に魚が集まりやすい。

濁りが落ち着いて来てやや澄み始めたころまた魚の動きが良くなって活発にエサを追いよく釣れるようになるタイミングがある。

濁りが釣れないパターン

農作業などの雨とは関係のない濁りはマイナスに働くことが多い。雨などではエサが流れて来たり、水の量が増えるので流れが増して魚の動きが良くなるパターンが考えられるが人為的な濁りの場合はただ水が濁るだけという場合が多く、魚の活性は上がりづらい。

更に農作業の場合は農薬などが混じった濁りになる場合もあり、水がとても悪くなるため一気に釣れなくなることもある。こうなってくると濁りの入っていないエリアを攻めたほうが無難。

濁った時に釣れるルアー

濁った時は魚にルアーが見つかりやすいようにアピール力の強いルアーを投げると言うのがセオリーで音、光、波動が強いルアーをチョイスすると好釣果に繋がることが多い。

具体例を出すと、ブラックバスフィッシングの場合はスピナーベイトやクランクベイト、バイブレーションが良い。シーバス釣りの場合はスピンテールジグ、バイブレーションなどがよく釣れるルアーとなる。

濁りのピークになると一旦こういったアピール系のルアーでの釣果が落ち着いて障害物などに寄り添った魚を丹念にせめて釣る釣り方のほうが釣れるようになる。そういう時はいる場所がはっきりしているのでワームのようなアピール力の低いルアーで狙っても十分釣ることが出来る。特に雨の後はミミズや虫などが流れて来やすいのでそれに近いルアーが非常によく効く事がある。

エサ釣りの場合は濁りがどう作用するのか

エサ釣りの場合もルアー釣りと同じく濁りはプラスに作用することが多い。濁りに含まれる栄養素がプランクトンの餌となり、そのプランクトンが小魚の餌になるため活性が上がり連鎖的にどんな魚もよく釣れる。

エサ釣りの場合も濁り始めと澄み始めぐらいがよく、濁りきった状況だと動きがあまり良くない場合がある。動きがあまり良くない時は障害物の陰に隠れたりしているので水が良い場所を探して釣っていくと良いだろう。

濁りが苦手なターゲット

濁りが苦手というよりも水潮が苦手なターゲットがイカでエギングは濁りが大敵となることがある。大雨で一気に濁りが入った状況だと水潮によりイカの活性が一気に下がり釣りづらくなるので濁りのないエリアへ逃げた方が良いだろう。沖磯や沖堤など濁りの影響が少なそうな場所がおすすめだ。

梅雨の濁りは魚の成長を促す恵みの濁り

梅雨時、大雨などで川や湖、海が濁り続ける事がよくあるがこの濁りによって栄養素が流れ込み魚の成長を促す結果につながる。この季節に卵から孵った稚魚はプランクトンを大量に食べて大きくなり、その魚を大型の魚が捕食するという連鎖が生まれる。

海でも同じく水潮で一気に栄養素が増えてイワシなどのベイトフィッシュが増えることで夏から秋にかけての青物釣りが面白くなる。

特にタコはこの時期の水潮の恩恵を受けて一気に成長すると言われており、梅雨の濁りはとても大切なものとなる。

釣りと濁りの関係まとめ

はっきり言って、濁りは釣れる条件になりやすく澄んでいるよりも私は濁っている方が釣れる気がする。あまりにもババ濁りでエリア全体が濁りきっている状況だと攻め方は少しスローにした方が良いが基本的に濁ったら巻物で手っ取り早く釣れる事が多いのも好きなところ。

雨が降ったら濁りが入ると考えると雨も憂鬱ではなくなる釣り人の不思議。是非ともこの記事を参考に雨の後、濁ったら釣りに行ってほしいと思う。

Webサイト運営継続のために今日もAmazonの閲覧履歴を御覧いただきありがとうございます。

おすすめ記事

1

冬はルアーターゲットが減るシーズン。 それでも釣れないわけではなくて低水温が好きな魚もいる。また温排水などの条件が整う場所では冬の方が他のシーズンよりも釣れるということもよくある。 そこで今回は冬のソ ...

2

タモ網(ランディングネット)とは、抜き上げられない大きさの魚をキャッチするために使う道具のことである。単純にタモと呼んだり、ネットと呼んだりすることも多い。 このページではそんなタモ網の使い方や選び方 ...

3

「偏光グラス」とか「偏光」とも呼ばれる偏光サングラス。 釣りをするなら必須アイテムの一つに入れるべきアイテムだと私は思っているぐらい、偏光サングラスは常に持ち歩いている。 今回は偏光サングラスの基本知 ...

4

釣りの時に何を持っていけばいいのかわかっているようで、時々「あれ持ってくるの忘れてた!」ってなることがたまにあるのでここで釣りに行く時に持って行く物リストをまとめておこう。 釣り全般で必要なものリスト ...

5

エサ取り名人として名高いカワハギ。 日本各地で釣ることが出来、釣り方も投げ釣りや胴付など初心者でも簡単な釣り方で狙うことが出来る。 専門のタックルも売られているが基本的にどんなタックルでも釣ることが出 ...

-必要知識

Copyright© ルアーフィッシングの「釣活」 , 2024 AllRights Reserved.