ポイ捨てするやつは釣運まで捨てとる。
ゴミ拾うやつは釣運を拾っとる。

釣りサイト「釣活」ブログ

必要知識

カサゴ(ガシラ)のルアーでの釣り方紹介!

投稿日:2015/01/19 更新日:

カサゴ(ガシラ)のルアーでの釣り方紹介!
ガシラとは関東ではカサゴ、九州ではアラカブと呼ばれている根魚のことである。

特徴は大きな顔で、体の半分くらいは顔ってくらいの大きな顔。

顔が大きいこともあり、口も大きく、目の前に来たエサに貪欲に襲い掛かるという習性がある。

食味に関しては非常においしく、とても良い出汁が出るので1匹丸ごと味噌汁に入れるなどすると最高である。知る人ぞ知る高級魚である。
スーパーなどにはあまり出回らない、釣り人だけにポピュラーな魚。

昼間でも夜でも釣れるが、夜の方が浅場でエサを追い回している。昼間は基本的に岩に隠れたまま目の前に来るエサを食うイメージ。釣り易いのはどちらかと言うとガシラが動き回る夜

このページでは岸から狙うガシラの釣り方を書いていく。

ガシラのポイント

ガシラのポイント
まずはガシラがどこにいるのかであるが、北海道南部以南の日本全国の海にいる。

生息場所としては岸近くから水深30~50メートル付近まで広く生息している非常にお気軽なターゲット。

ガシラを釣る上で狙う場所は根の粗い場所である。大きな根であれば大きな根であるほどいる確率は高いが足元の小さな根の場所でもびっくりするぐらいでかいガシラが潜んでいることがあるので気が抜けない。

ベイトフィッシュが多いところに集まるのは他のフィッシュイーターと同じで動き回る夜はベイトの集まる街灯回りに集まってゆく。

穴釣りでもベイトフィッシュの濃いエリアの方がガシラの魚影が濃い。

ガシラ釣りタックル

ガシラ釣りタックル

タックルであるが、ガシラ専門のタックルというのはあまり見られないが同じ根魚であるメバル用タックルやバスタックルなどがちょうど良いタックルと言える。

穴釣り等の場合、根の荒い場所を攻めるのでベイトタックルで攻めると良いが初心者が扱いやすいのはスピニング

細いラインでは根に潜られたり、根掛りでロストが増えると言うデメリットは多いので好きな方を選んでもらえればと思う。

ラインの太さはガシラの最大クラスが30センチ以下で重さも500グラム程度までであることを考えるとフロロカーボン素材の4~6ポンド以上あれば抜きあげることが出来る。

ただガシラはそれほどラインの太さに警戒するような魚ではないので根が荒いことも考えると12ポンドくらいのラインでやるのもあり。

ガシラの仕掛け

ガシラの仕掛け

ガシラを釣るルアーはワームが使いやすい。ジグヘッドでも良いし、根掛りが多いのでテキサスリグにしてもいい。
どちらかと言うとメバリングの流用で狙う時はジグヘッド専門に狙いに行く時はテキサスがいいと思う。

ガシラは底にいるのが通常なので、仕掛け自体は重めのものを使う。中層を狙うような1gとか2gのジグヘッドでは中々沈まないので最低でも3.5g以上は欲しい。

ワームに関しては何でもいい。ガシラは貪欲で何でも食ってくれるので形などあまり気にしなくても釣れる。

以下に私の良く使っている仕掛けを少しだけ紹介するので参考にして欲しい。でも本当に口に入るワームなら何でも食ってくるので好きなワームを使ってやればいいと思う。


オーシャンルーラー ウィードレスシンカー グロー

根掛りしても外れやすいおすすめシンカー。根の荒いポイントでは特に活躍する。クロダイなんかもこのシンカーで仕掛けを作って狙うといい。

トレーラーフックチェイサー
上のオモリを使うときはスピナーベイトなどのアシストフックとして知られるこの針がマッチする。

バグアンツ
実績抜群。ガシラからクロダイやブラックバスまで何でも釣れるワーム。


オフト(OFT) ファットスクリューテールグラブ 1.5インチ FG9 シルバーミノー


はっきり言ってガシラのエサと言える。

最終手段として使うのはいつもこのワーム。昔、このワームがバスアサシンとして売られていたときからガシラで使っていた。

ガシラの釣り方テクニック


基本的な釣り方は簡単で、目の前にルアーをたらせば飛びついて来て、また根に潜り込もうとするので当たりも明確。アタリがあったら潜られる前に一気に巻いて抜き上げる

攻め方のポイントを詳しく書くと、夜の場合は、

  1. まず軽く投げて底までルアーを落とす。根に隠れていることが多いので底付近を狙うのが基本。
  2. 30センチほどルアーを浮かす。ガシラは底で上を見ていることが多いので視界に入れるためにちょっと浮かすと発見してくれる。
  3. アタリが無ければもう少し浮かせる。そして沈める。所謂リフトアンドフォールである。
  4. それでもアタリが無ければシェイクしながら底をズル引く。

大体この流れが一般的。

昼間は、テトラや、ゴロタという岩がゴロゴロした場所で岩の陰にワームを落とし込む穴釣りが一番釣れる。隠れているところを直撃できるので効率が良い。もちろん夜の釣り方でも釣れるが穴の奥にいるので夜よりは難しい。

岸壁ガシラ釣り


漁港などの岸壁でガシラを狙う場合の釣り方を紹介すると、ガシラは漁港などでは足元に着く。だから非常簡単に釣る事が可能。
釣り方は前述の方法で問題なく釣れる。つまり足元に落とし込み、30センチ上げてまた落とし込む。岸壁では30センチ上げた状態でちょっととめるというテクニックが使える。アタリが無ければガシラがいないのでこまめに移動。
魚影が濃い場所を発見したら、かなりたまってる場合がある。2メートルの範囲に4~5匹いることもあるのでいいポイントでは粘る。

イレギュラーな状況もある


ガシラは根魚でいつも根に隠れているというイメージであるが、まれに超高活性な状況がある。

そういうときは中層で異様に食ってくる。釣り方はカーブフォールが一番手っ取り早い。
ガシラは上から落ちてくるエサに対して非常に好反応を示すのでひたすらカーブフォールで狙うのがいい。

中層を狙う時は沈める必要性がないためルアーはメバリング用の1グラム程度のジグヘッドリグを使う。ワームは何を使っても特に問題ないがアピール力を考えるとビビッドテールタイプのワームがおすすめ。

だが、こういう状況は本当にまれなのであまり参考にならないかもしれない・・・。

Webサイト運営継続のために今日もAmazonの閲覧履歴を御覧いただきありがとうございます。

おすすめ記事

1

冬はルアーターゲットが減るシーズン。 それでも釣れないわけではなくて低水温が好きな魚もいる。また温排水などの条件が整う場所では冬の方が他のシーズンよりも釣れるということもよくある。 そこで今回は冬のソ ...

2

タモ網(ランディングネット)とは、抜き上げられない大きさの魚をキャッチするために使う道具のことである。単純にタモと呼んだり、ネットと呼んだりすることも多い。 このページではそんなタモ網の使い方や選び方 ...

3

「偏光グラス」とか「偏光」とも呼ばれる偏光サングラス。 釣りをするなら必須アイテムの一つに入れるべきアイテムだと私は思っているぐらい、偏光サングラスは常に持ち歩いている。 今回は偏光サングラスの基本知 ...

4

釣りの時に何を持っていけばいいのかわかっているようで、時々「あれ持ってくるの忘れてた!」ってなることがたまにあるのでここで釣りに行く時に持って行く物リストをまとめておこう。 釣り全般で必要なものリスト ...

5

エサ取り名人として名高いカワハギ。 日本各地で釣ることが出来、釣り方も投げ釣りや胴付など初心者でも簡単な釣り方で狙うことが出来る。 専門のタックルも売られているが基本的にどんなタックルでも釣ることが出 ...

-必要知識

Copyright© ルアーフィッシングの「釣活」 , 2024 AllRights Reserved.