ポイ捨てするやつは釣運まで捨てとる。
ゴミ拾うやつは釣運を拾っとる。

釣りサイト「釣活」ブログ

必要知識

【閲覧注意】釣具店で糸巻きを頼むのはリスク!自分で巻くのが一番!

投稿日:

釣具店で糸巻きを頼むのはリスク!自分で巻くのが一番!

SNSを見ていたら「釣具店で買ったリールに糸を巻いてもらったら失敗されていた」という怒りに投稿があったのでそれについて元釣具屋店員として正直に事情を書いてみようと思う。

糸巻きについての苦情は年に何件かある

ラインを買ったお客様へのサービスとしてリールに糸を巻きつけるというのはおそらくどこの釣具チェーン店でもやっているサービスだと思われるがトラブルも結構多い

例えば下糸無しでPEラインをベイトリールに巻きつける場合、ラインが滑って空回りしてしまって巻けないのでテープで止めてラインを巻き始めるが新品のリールのスプールにセロハンテープをべったりつけられたりすると後々粘着剤がこびりついて取れなくなってしまう。何の断りもなくこれをされると流石に勘弁してくれとなるだろう。

この場合、糸が滑らないように少しだけナイロンの下糸を入れる作業が必要だが新人だったり糸巻きが行列しているときなど時間節約のためにテープを使うことが無きにしもあらずなのである。

後は下巻き失敗が多い。
リールのキャパによっては200メートル巻けるがお客さんの買ってきたラインが150メートルだったとかの場合、50メートル下糸を入れないと糸がかなり少なくなってしまう。そうなってくると飛距離に影響しかねないので先に下糸を入れるわけである。

この下糸の量が無茶苦茶難しい。リールの説明書にはナイロンの場合の糸巻き量とPEの場合の糸巻き量と書かれていたりしてナイロンの下糸の上にPEを巻くとかになってくると相当熟練の勘も必要になってくる。

こういう計算が難しい場合は一旦購入されたラインを巻きつけて、その上に下糸を巻きつけ、それを別のリールにうつしてから更に別のリールに移し、ラインの上下を逆にした状態でお客さんのリールに戻す作業をするのがベストだ。

ただ、そういうことは流石に時間がかかりすぎるため釣具店では不可能である。

なので下糸巻きすぎとか下糸少なすぎがしばしば起こる。

下糸少なすぎの場合は見たらすぐわかる。えげつないぐらい少なかったら流石にチェックした時に「これなんとかなんないすっか?」と言えば渋々だろうが下糸を増やして巻き直してくれるだろう。

ただ、下糸多すぎの場合はお客さんにはわからない。なぜか?リールのスプール満タン分以上のラインは捨てるからである。
100メートルのラインで残り10メートルぐらいどう考えても入らないと思ったらその10メートルは何も言わずスプールから出して捨ててお客さんに全部巻きましたよと言う場合がある。

もちろん元々リールのキャパが100メートルなのに150メートルのラインを買ってきたお客さんとかだったら下糸無しで巻きつけて残った分は残りましたと言って渡すが、200メートルのキャパのリールに100メートルのラインを巻いてくれと頼まれて余るのはおかしい。なので残ったラインはなかったことにするのである。

10メートルぐらいなら正直かなりよく捨てられている。mごとに色分けされているPEラインとかならバレる可能性があるのでやらないが、透明のフロロカーボンラインやら単色のPEライン等の場合100メートルなのか90メートルなのか気付く人はまずいない。

糸を半分以上捨てる

新人に糸巻きをやらせるとたまに起こるとんでもないやらかしがこのトラブル。

下糸の量が多すぎ、半分しかラインを巻いていないにも関わらず満タンになってしまう事がある。
流石に100メートルで10メートル捨てるぐらいだと気づかない人がほとんどだが50メートル捨てられたら100%気付く。

新品の糸に巻き変えて釣り場についてフルキャストしたら下糸まで出てたとかどう考えてもおかしい。

さすがにこういうクレームは殆どないのだが非常にまれに無くもないトラブルである。

最近のラインは100メートルで5000円とかを超えてくるPEラインなどもあるので少しでも捨てられるとかなり痛手である。それを大量に捨てられていたとなると怒りは頂点を超えるだろう。

マシンでやると逆に巻かれることも

糸巻き失敗で大クレームになることがたまにあるのだが、それはスプールを回転させるマシンで直接糸巻きをする時に起こったりする。
普通このマシンは糸を空スプールに戻す場合に使うマシンなのだがリールのスプールに巻くことも出来る。
このマシンでラインを巻きつけた場合、逆向きに糸を巻き付けてしまう事があるのだ。

そうなると現場で釣りをしようとした時、糸をまこうとすると糸が出ていってしまって巻けない。釣りができないということになり、大問題になってしまう。

通常はこういうことはないのだが糸巻きのお客さんが行列した時など良かれと思って使ってしまうことがまれにあり、普段使い慣れてないのでこういったミスが起こってしまうのである。

ラインを釣具店で頼むのは電動リールや設定が必要な船用リールだけにしたほうがいい

正直こういうトラブルが起こるリスクがある時点で釣具屋に糸巻きを頼むのは止めておいたほうがいいとしか言いようがない。

ただ、電動リールの設定など自分でやるのは大変な労力が必要なリールに大量のPEラインを巻きつける時などは釣具屋に頼むほか無いとは思う。

その場合、糸巻きをしている人を遠目(近くはプレッシャー強すぎて逆にミスる可能性が高まる…)で確認しておくとよいだろう。巻く側からするとプレッシャーではあるが丁寧にやらざるを得なくなるのでミスを隠蔽したりしないと言える。

リールへの糸巻きは自分で出来る

多少面倒ではあるが糸巻きは釣具店に頼まずとも自分で出来る。糸巻きの回数が多い人は専用の固定マシンも売られているのでそれを買えば簡単に糸巻き出来るようになるだろう。
糸巻きマシン

ラインは自分で交換しよう!基本的なやり方を紹介

釣りをしていると定期的にライン交換が必要となってくる。 吸水性があり紫外線などでの劣化があるナイロンラインなどを使う場合はプロは一日使ったら毎回巻き替える。 フロロカーボンやPEラインなどでも知らず知 ...

続きを見る

Webサイト運営継続のために今日もAmazonの閲覧履歴を御覧いただきありがとうございます。

おすすめ記事

1

冬はルアーターゲットが減るシーズン。 それでも釣れないわけではなくて低水温が好きな魚もいる。また温排水などの条件が整う場所では冬の方が他のシーズンよりも釣れるということもよくある。 そこで今回は冬のソ ...

2

タモ網(ランディングネット)とは、抜き上げられない大きさの魚をキャッチするために使う道具のことである。単純にタモと呼んだり、ネットと呼んだりすることも多い。 このページではそんなタモ網の使い方や選び方 ...

3

「偏光グラス」とか「偏光」とも呼ばれる偏光サングラス。 釣りをするなら必須アイテムの一つに入れるべきアイテムだと私は思っているぐらい、偏光サングラスは常に持ち歩いている。 今回は偏光サングラスの基本知 ...

4

釣りの時に何を持っていけばいいのかわかっているようで、時々「あれ持ってくるの忘れてた!」ってなることがたまにあるのでここで釣りに行く時に持って行く物リストをまとめておこう。 釣り全般で必要なものリスト ...

5

エサ取り名人として名高いカワハギ。 日本各地で釣ることが出来、釣り方も投げ釣りや胴付など初心者でも簡単な釣り方で狙うことが出来る。 専門のタックルも売られているが基本的にどんなタックルでも釣ることが出 ...

-必要知識

Copyright© ルアーフィッシングの「釣活」 , 2024 AllRights Reserved.