ポイ捨てするやつは釣運まで捨てとる。
ゴミ拾うやつは釣運を拾っとる。

釣りサイト「釣活」ブログ

エリアトラウト(管理釣り場)の基本的な釣り方

管理釣り場の攻略イメージ

管理釣り場でのルアー釣りではどんなルアーを使えばどんな魚が釣りやすいのか?カラーや釣れるポイントなどの管理釣り場のルアーフィッシングの基本的な攻略法を紹介してみる。


管理釣り場で使うルアーの基本はスプーン

まず、管釣りに放流されている魚の大半を占めるニジマスの攻略法だが、スプーンでの攻略となる。ニジマスはスプーンが大好きなので一番無難に攻めるにはスプーンを使う。

スプーンの基本的な使い方

このスプーンの使い方なのだが、バスフィッシングをずっとやってきた私はどうしてもトリッキーなアクションをつけたくなってしまうのだが、トリッキーなアクションは基本的に良くない

ロッドを持つ手を固定して、一定に巻き続けるのが重要なのである。等速リトリーブこそが最強

スプーンのカラーについて

まず、基本の5色をあげると、

  1. からしカラーカラシカラー
  2. オリーブカラーオリーブカラー
  3. 金カラーゴールド
  4. 白カラーホワイト
  5. レッドカラーレッド

私の場合、どんな時でもこの5色のどれかに当たりがある。この基本5色がないと話しにならない。

もちろんスプーンはあればあるほど正解に近づくことが出来る。管釣り王の村田基氏は最低でも10色は無いとダメと言っている。

スプーンはエリアフィッシングを続けていれば勝手にたくさん増えていくものなのだが、初心者はまず5色のスプーンを買ってほしい。

この中のどれに当たりがあるかで次の色を決めていく。時にはピンクが入れ食いだったり、赤銀だったりということがある。その当たりカラーを見つける上でのヒントをこの5色から読み取るのがゲームフィッシングだ。

スプーンの重さの選び方

カラーの次に重要なのが重さ(泳層)だ。

活性が低い時には10センチ刻みで食う層と食わない層があると言われるシビアなレンジ調整。俺みたいなへたくそは巻く速度で調整できないから重さを変える。

同じカラーの同じルアーで1.5グラム2.5グラムを持っていると大分カバーできると思う。

表層を攻めるなら1グラム以下を使わなくてはならない。無論、動きも変わるのでそのあたりも重要なのだが。

スプーン以外の管理釣り場対応プラグ

イワナ・ヤマメ・ブラウントラウト・イトウ・ブルックトラウト・タイガートラウトなどのニジマス以外の魚の攻略法はニジマスとは少し異なる。

スプーンでも釣れるが ミノーなどのプラグでトリッキーなアクションをつけたほうが釣れる場合が多い。もちろんニジマスもミノーやクランクで釣れる

トラウトのいるポイント

管理釣り場には2つのタイプがあり、ポンドタイプ(人工的に穴を掘り、池の様になったタイプ)とリバータイプ(川をせき止めたタイプ)。

他にも大きな貯水池のようなところにネット張りその中に放流したり、コンクリートのプールの中に放流したりする場合もある。

水が流れているか流れていないかによって居場所が変わってくる。

ポンドタイプ

ポンドタイプのポイントマップ

このマップのようなような状態になっている場合が多い。

リバータイプ

リバータイプのポイントマップ

このマップの場所を攻めると良い。

その管理釣り場によって釣れるポイントは色々とあるので通うことが重要であるが、まずは流れ出し・流れ込み・水車・島を攻めれば大丈夫である。

トラウトを釣る上での注意事項

トラウトの釣り方は他のルアー釣りとはちょっと違う。

それはトラウトの食い方だったり、バーブレスシングルフックというレギュレーションだったりそういうところで、ちょっと違うやり方じゃないと中々釣れないことになってしまうのだ。

簡単そうで奥の深い管釣りトラウトの基本的な釣り方を以下で説明していく。

1.トラウト専門ロッドはやんわり投げる。

ルアーマンだとシュッ!とロッドを降ってしまうが、トラウト専門ロッドはレギュラーテーパーという真ん中付近が曲がる仕様になっている。

それに乗りを重視しているからかなり柔らかい。

SUL(スーパーウルトラライト)と言った竿が主流というのは他の釣りでは考えられない柔らかさ。

だから投げ方も竿に合わせて柔らかく投げる必要がある。
これは感覚を掴むまで練習してコツを掴むしかない。

2.リトリーブは竿とラインに角度をつけない。

ロッドイメージ

普通バスなどを釣っているとアタリがわかりやすいように竿とラインは90度くらいの角度をつける。これはトラウト釣りではご法度

なぜかと言うと、ニジマスはルアーを一瞬しかくわえないからだ。アタリがあった瞬間に吐き出されている。

バスなどの場合は食って、反転するという動作をとるので合わせが可能なのだがニジマスは追尾してきて、一瞬咥えて吐き出して、活性が高かったらもう一回くらい食ってきたりするが咥えたまま反転はしない。

もし、竿とラインに角度があるとアタリはわかりやすいかもしれないが、吐き出されているのでかからないのだ。

一直線の図

角度が無く、一直線だと変なパワーロスが存在しないので巻き続けるだけでそれなりにバイトが取れる。そういうわけでトラウト釣りでは必ずラインとロッドは一直線にする。

3.ラインでアタリを取る。

2のような釣り方をするとロッドではアタリが取れないことになる。どうやってアタリを取ればよいのか?

これはラインを目で見てアタリを取るしかないのだ。ちょっとラインがたるむとか横に動いたとかそんなレベルのアタリを全部合わせていけばどういうのが乗るあたりなのかわかってくる。

こっちに向かってルアーより速く泳ぎながら食ってくるとラインがたるむわけだが、これはロッドに全く現れないアタリなのでラインを目で見てアタリを取るか、巻き心地の違和感という非常にあいまいなものになる。

最初のうちは難しいが、段々とわかってくるので練習するしかないだろう。

ただ、コツとしては、まず投げて着水したらロッドを倒してラインを一旦水面につけてしまい、ラインを上げるとラインに水滴がついて非常に見やすくなる。これでだいぶアタリが取れるようになると思う。

4.やり取りのコツ

管釣りのトラウトはレギュレーションでバーブレスフックという返しの無い針を使うことが決められている。
このバーブレスフックは返しが無いのでばれ易い。テンションを抜くとすぐに外れるようになっている。

どうやればバラさずに取り込むことが出来るのか?
リールを巻き続けるというやり取りをすればラインテンションが抜けない。だからばれない。

よく、テレビでやってるように竿で寄せて竿を倒しながら糸ふけを巻き取るというポンプリトリーブと言うようなやり取りがあるが、これを管釣りでやってしまうと即座にばれる。

初心者は魚が暴れると巻くのを止めてしまったりするがその瞬間にばれる。リーリングを止めずにゆっくり巻き続けるのが重要。

もちろん魚が走って糸が出ている状況で巻き続けるのはヨレが大量発生するのでそのときはロッドの角度でテンションが抜けないように耐える。

寄せの悪い例図

取り込み時の注意点であるが、ロッドを立てて魚を寄せようとしないということ。ヘラブナ釣りとかではロッドを立てて魚を寄せたりするがトラウトの場合はドラグを出されて寄ってこないことになる。

何故か?
ロッドを立てると寄せる力が竿に吸収されてしまうため全く寄ってこないのだ。

寄せのよい例図

どうすれば効率よく寄せることが出来るのか?

ロッドの一番固いバット部分を使って寄せると一番力が伝わる。寄せる時のロッドの角度は90度以上の角度を保つ。そうすれば魚は簡単に寄ってきてくれる。
竿を立てすぎて角度が小さくなるとロッドの破損という事態も招く危険性があるのでくれぐれも気をつけたいところである。

おすすめ記事

1

冬はルアーターゲットが減るシーズン。 それでも釣れないわけではなくて低水温が好きな魚もいる。また温排水などの条件が整う場所では冬の方が他のシーズンよりも釣れるということもよくある。 そこで今回は冬のソ ...

2

タモ網(ランディングネット)とは、抜き上げられない大きさの魚をキャッチするために使う道具のことである。単純にタモと呼んだり、ネットと呼んだりすることも多い。 このページではそんなタモ網の使い方や選び方 ...

3

「偏光グラス」とか「偏光」とも呼ばれる偏光サングラス。 釣りをするなら必須アイテムの一つに入れるべきアイテムだと私は思っているぐらい、偏光サングラスは常に持ち歩いている。 今回は偏光サングラスの基本知 ...

4

釣りの時に何を持っていけばいいのかわかっているようで、時々「あれ持ってくるの忘れてた!」ってなることがたまにあるのでここで釣りに行く時に持って行く物リストをまとめておこう。 釣り全般で必要なものリスト ...

5

エサ取り名人として名高いカワハギ。 日本各地で釣ることが出来、釣り方も投げ釣りや胴付など初心者でも簡単な釣り方で狙うことが出来る。 専門のタックルも売られているが基本的にどんなタックルでも釣ることが出 ...

投稿日:2020/05/04 更新日:

関連記事

Copyright© ルアーフィッシングの「釣活」 , 2024 AllRights Reserved.