ポイ捨てするやつは釣運まで捨てとる。
ゴミ拾うやつは釣運を拾っとる。

釣りサイト「釣活」ブログ

必要知識

台風と釣りの関係

投稿日:

夏から秋にかけて日本に来る巨大な嵐台風。

台風は巨大な波を作り出したり大雨を降らせたりするので釣りには非常に大きな影響を与える。今回はそんな台風の釣りへの影響についての考察。

台風前は釣れるが定説

台風と言えば「台風前は釣れる」という都市伝説。

実際に急激に気圧の下る状況では魚が動きやすくなり更に風の吹き始め、夏の猛暑から急にローライト状態になるということで環境の変化から荒食いすることが多い。私の経験上からも台風前は釣れるというのは間違いない事実だと思う。

ただし、台風が近づき過ぎる前の話で台風の影響がモロに出ているような状況では釣りをする事自体困難になってしまうので様子を見て危険と判断したらすぐに釣りを中止して撤退するべし。(投げたルアーが横に流されるようになったら素直に諦める)

台風後は場合によっては爆釣

台風一過で非常に暑くなって全く釣れなくなることもあるが濁りが入りたての状況などでは濁りと透明な水の境目付近で荒食いする事がある。

また、琵琶湖などでは夏場ほとんど動いていなかった水が急激な増水により堰が開放され一気に動き魚の活性が上がることもある。

海でも台風後には一気に水潮になり、濁りが入るが魚にとっては栄養豊富な水潮によってプランクトンが増殖しそれを食べる小魚が水面に上がってくる。そのベイトを追い回すシーバスや青物の活性も同時に上がり台風一過にものすごい入れ食いを体験できることも多い。

荒れた海を避けたベイトについて港内で大物が上がる

台風の港
海は台風が来ると大荒れになり、磯や砂浜などはグチャグチャになってしまう。

そんな時は小魚などが避難場所を求めて入江や漁港などに溜まる事がある。その小魚を追い求め普段は外洋に面した深い場所にいるはずの青物やヒラスズキなどが漁港内で手軽に釣れる状況が生まれる。

普段重装備で立ち向かわなければならないターゲットがライトゲームのようなタックルでも釣れてしまう素敵な状況を生むことも。

台風と釣りについてまとめ

台風は海が荒れてかなり遠くにいてもうねりによって釣りが出来なくなることも多い。釣人にとっては台風は恵みをもたらすだけでなく難敵であることも。特に台風接近中はいつ大波が来るかわからないので危険を伴う海釣りは絶対に避けるべきである。川などでも上流で大雨が降りダムが急に放水を始めたりしてあっという間に水かさが上がることもあるため注意が必要。

それでも台風は爆釣の引き金になることも事実なので様子を見計らい釣りに出かけてみることをおすすめしたい。

おすすめ記事

1

秋は気候がよくて釣りがしやすく、魚も冬を前に荒食いを始めるシーズンということで釣りにおいて超ベストシーズンとなる季節である。そんな秋におすすめなルアーフィッシング対象魚を紹介してみよう。

2

最近のダイソー・セリア・キャンドゥといった100円均一ショップでは非常に釣具を扱っていて、釣りマニアからしても十分に使える商品と言えるレベルまで来ている。 そんな100均釣具を実際に買って使ってみたの ...

3

「偏光グラス」とか「偏光」とも呼ばれる偏光サングラス。 釣りをするなら必須アイテムの一つに入れるべきアイテムだと私は思っているぐらい、偏光サングラスは常に持ち歩いている。 今回は偏光サングラスの基本知 ...

4

タモ網(ランディングネット)とは、抜き上げられない大きさの魚をキャッチするために使う道具のことである。単純にタモと呼んだり、ネットと呼んだりすることも多い。 このページではそんなタモ網の使い方や選び方 ...

5

昼間の釣りでは釣れない魚が釣れたり、街灯に寄せられた魚を狙い撃ちできたり夜釣りは楽しい。 今回は夜釣りのススメを書いてみようと思う。

-必要知識

Copyright© ルアーフィッシングの「釣活」 , 2023 AllRights Reserved.