ポイ捨てするやつは釣運まで捨てとる。
ゴミ拾うやつは釣運を拾っとる。

釣りサイト「釣活」ブログ

ナマズ

ナマズのシーズン到来

投稿日:2013/06/05 更新日:

というわけで、行ってきた。


毎年この時期からナマズの活性がアップしてトップでも結構釣れるようになる。

今回はトップでは釣れなかったけど何とかチビナマズを釣ったのでそのレポート。

まず、私のハニースポットである五本松のポイント。

流れがあたる場所で上流から流されてくる小魚を待ち構えているでかいナマズがよくいる場所。

いつもの攻め方で狙うが出ない・・・。

かなりネチネチ攻めてみたがトップではどうにもならないみたいだ。

この場所が異常に浅い場所なのでトップ以外ではワームくらいしか攻められないのだがさすがにワームを出すにはまだ早いと判断して別の場所へ移動。

今年の梅雨は記録的な少雨で渇水が心配されているとのことだが川の水位も非常に低い。
いつも流れがかなり強い場所でも普通にジタバグが巻ける。

鯉は多いのだが、ナマズはトップへ出ない・・・。

やはりシーズン序盤は中々難しいのかな?と思いながら移動。

ワンドのポイント。

ハイシーズンは朝マズメによく来るところ。バスも多い。

トップで攻めるがやはりいまいち。。

今日はトップで出る日じゃないのかな?

というわけでスピナーベイトに変更。ハーフスピン。なんかタックルボックスに入っていたから投げた。普通こんなに小さなスピナーベイトをナマズで使わない。

でも、一投目からなんかゴンゴン当たる。明らかな生命感。

鯉にぶつかってるのか?水深的に底ではないと思う。

なんか気になるのでクランクで攻めるもこれではアタリがない。

ただ、水面のざわめきが増してきた。ベイトが追われている感じがする。

もう一度スピナーベイトで攻めてみる・・・足元でなんかキタァーーー!

釣れたのが上のチビナマズでした。
まぁなんですな。もうどんなサイズでも釣れたら勝ちですわ。
今年初ナマズなのでこれでも十分満足なんですわ。

でも、次回はもっと大きなの釣りますわー

おすすめ記事

1

秋は気候がよくて釣りがしやすく、魚も冬を前に荒食いを始めるシーズンということで釣りにおいて超ベストシーズンとなる季節である。そんな秋におすすめなルアーフィッシング対象魚を紹介してみよう。

2

最近のダイソー・セリア・キャンドゥといった100円均一ショップでは非常に釣具を扱っていて、釣りマニアからしても十分に使える商品と言えるレベルまで来ている。 そんな100均釣具を実際に買って使ってみたの ...

3

「偏光グラス」とか「偏光」とも呼ばれる偏光サングラス。 釣りをするなら必須アイテムの一つに入れるべきアイテムだと私は思っているぐらい、偏光サングラスは常に持ち歩いている。 今回は偏光サングラスの基本知 ...

4

タモ網(ランディングネット)とは、抜き上げられない大きさの魚をキャッチするために使う道具のことである。単純にタモと呼んだり、ネットと呼んだりすることも多い。 このページではそんなタモ網の使い方や選び方 ...

5

昼間の釣りでは釣れない魚が釣れたり、街灯に寄せられた魚を狙い撃ちできたり夜釣りは楽しい。 今回は夜釣りのススメを書いてみようと思う。

-ナマズ
-

Copyright© ルアーフィッシングの「釣活」 , 2023 AllRights Reserved.