ポイ捨てするやつは釣運まで捨てとる。
ゴミ拾うやつは釣運を拾っとる。

釣りサイト「釣活」ブログ

キャロや飛ばしウキを使って沖のスレてないメバルを狙う方法

遠くのメバル攻略イメージ
ジグ単と呼ばれるジグヘッドにワームを付けただけのシンプルな仕掛けで釣れることの多いメバリングではあるが、ポイントによっては場荒れしていて近くのポイントでは釣れない事があったり、近くはあまりにも小さなサイズばかりで、もっと大きいサイズを釣りたい時があるだろう。

そんな時、飛距離を稼ぐことが出来れば遠くの根を狙って大物を釣ることが出来たりする。今回はどうやれば飛距離をアップできるのか?について紹介していく。

飛ばし浮き・キャロ用の仕掛け

各社から出ている飛ばし浮き各種キャロ用の仕掛けは飛距離が欲しい時かなり重宝します!

飛ばし浮き

浮きということで比重が軽く、浮くものやゆっくり沈むものがある。どれだけ大きくても比重が軽いので表層を攻めることが出来るというのがメリットで最近メバリングで遠投したいという場合は飛ばしウキを使う仕掛けが最も一般的になっている。
ジグ単に比べるとかなり仕掛けが重くなり細いラインをメインラインに使っている場合はちぎれて飛んでいくこともある。ロッドもジグ単用では投げるのが非常に難しい場合もあり、専用のタックルを用意したい。

おすすめ飛ばしウキ

キャロ用仕掛け

キャロというのは中重り仕掛けのことで、中通しの重りをセットすることで飛距離を伸ばしながらアタリをとりやすくし、安定した層を引けるという飛ばし浮きと同じようなコンセプトの仕掛け。

飛ばしウキと違うところは引き抵抗が軽く、ロッドアクションへの反応も良いという点。飛ばしウキの場合はオーシャンルーラーのアクティブフロートぐらいしか簡単に重さを変える商品が無いがキャロの場合は重さを自由に変える事のできる事のできる商品も多い。


メバリングにおすすめのプラグ

基本的にワームが一番色々な状況に対応して釣れるのだがメバルの活性がめちゃくちゃ高い時や逆にめちゃくちゃ低い時に活躍するのがプラグ。

ワームよりもテンポよく釣っていけることで数を稼ぐことのできることも多いのでタックルにひとつは忍ばせておきたい。アイスジグなどは昼間だとワームより効率よく釣れる。


フュギュアエイト・F8メソッドなどと呼ばれ、使い方は堤防の岸壁沿いで竿をちょんちょんと操作する事でスライドアクションを簡単に演出できニュートラルな魚にスイッチを入れることが出来る。沈めるとすぐ根がかるので注意。


メバルの活性が高い時にはトップが一番効く。ボイルしている時にはもちろん、ボイルがなくても試して見る価値はある。メバルは表層を意識している事が多い。


ライザーベイトの一番小さいサイズはメバリングに丁度いいサイズ。このルアーのいいところはシンキングなのに金属リップのおかげで浮き上がりやすく表層直下を狙えるところ。上手くロッドを立てて巻けば引波も生み出せる。ハマると強いルアーでメバル以外にもシーバスやタチウオが釣れることもある。


メバルがボイルしているような状況ではフローティングミノーが一番!エサに近いカラーを選ぶのが重要。


風が強くて釣りにくい時や活性が低く底の方にたまってしまっている状況では鉄板バイブレーションが強い。

次のページメバルの釣り方、基本テクニックと応用

Webサイト運営継続のために今日もAmazonの閲覧履歴を御覧いただきありがとうございます。

おすすめ記事

1

冬はルアーターゲットが減るシーズン。 それでも釣れないわけではなくて低水温が好きな魚もいる。また温排水などの条件が整う場所では冬の方が他のシーズンよりも釣れるということもよくある。 そこで今回は冬のソ ...

2

タモ網(ランディングネット)とは、抜き上げられない大きさの魚をキャッチするために使う道具のことである。単純にタモと呼んだり、ネットと呼んだりすることも多い。 このページではそんなタモ網の使い方や選び方 ...

3

「偏光グラス」とか「偏光」とも呼ばれる偏光サングラス。 釣りをするなら必須アイテムの一つに入れるべきアイテムだと私は思っているぐらい、偏光サングラスは常に持ち歩いている。 今回は偏光サングラスの基本知 ...

4

釣りの時に何を持っていけばいいのかわかっているようで、時々「あれ持ってくるの忘れてた!」ってなることがたまにあるのでここで釣りに行く時に持って行く物リストをまとめておこう。 釣り全般で必要なものリスト ...

5

エサ取り名人として名高いカワハギ。 日本各地で釣ることが出来、釣り方も投げ釣りや胴付など初心者でも簡単な釣り方で狙うことが出来る。 専門のタックルも売られているが基本的にどんなタックルでも釣ることが出 ...

投稿日:2019/01/30 更新日:

関連記事

Copyright© ルアーフィッシングの「釣活」 , 2024 AllRights Reserved.