ポイ捨てするやつは釣運まで捨てとる。
ゴミ拾うやつは釣運を拾っとる。

釣りサイト「釣活」ブログ

チニング

初釣りはごっついチヌゲット!

投稿日:

2023年あけましておめでとうございます。

2022年は何か釣り熱が非常に低い状態が続いて秋もそれほど釣りに行かなかったので2023年は2022年の分まで釣りに行こうと思う所存です。

初釣りはチヌ!


1月1日にちょっと様子を見に河口へ行って見たら結構チヌが見えて問題なく釣れそうな雰囲気が漂っていたものの風がやたら強くて釣りをするには厳しいなと思い、2日に初釣りに行くことにした。

ポイントについたのは満潮前のちょっと上げのタイミングだけど河口なので川の流れがちょっと効いている感じ。

冬ということで底が丸見えの澄潮で何もかもが見えているが手前は何もいない…。小魚すら見当たらない。

前日には結構群れが見えたのでおそらく沖にスタンバってるだろうと重めのシンカーで遠投する。

ワームはテナガエビワームが前回使ったままだったのでそれでやる。

しばらく底をズルズルしたり、ちょっとはねさせてみたりしていると当たりなのかどうなのかわからない感触を味わうも乗らない。

風はゆるくて釣日和って感じなので釣れそうな気がしてならない。

ただ、魚の気配は無いのでちょっと移動して流芯の方を攻める。ワームは最近買ったアーバンシュリンプにチェンジしている。

ズルズルしているとグッと重くなるバイトを感じ合わせると乗った。むちゃくちゃ重い引きで完全に大きい魚って感じだったが冬だからかひたすら重いだけの引き。

それでも手前によってきてからは何度もドラグを出して沖へ向かう引きを見せてくれて楽しめた。むちゃくちゃ怪獣っぽいゴッツゴツの魚体…かっこいい。

これはバンバン釣れちゃうかな?と思ったが急に北風が強くなってめちゃくちゃ寒くなった上に時雨れて寒さ倍増となったのも原因かその後は全くバイトが無くなったので凍える前に終了とした。

初釣りでいかつい本チヌゲットできたので今年はいい年になりそうです!

おすすめ記事

1

冬はルアーターゲットが減るシーズン。 それでも釣れないわけではなくて低水温が好きな魚もいる。また温排水などの条件が整う場所では冬の方が他のシーズンよりも釣れるということもよくある。 そこで今回は冬のソ ...

2

ちょっとツイッターを見ていると100円均一でルアーを揃えているツイートが! しかも結構良さげだったので近所のダイソーへ偵察へ行って買ってきたので報告する。 注:写真に写っているゲームのコントローラーは ...

3

「偏光グラス」とか「偏光」とも呼ばれる偏光サングラス。 釣りをするなら必須アイテムの一つに入れるべきアイテムだと私は思っているぐらい、偏光サングラスは常に持ち歩いている。 今回は偏光サングラスの基本知 ...

4

タモ網(ランディングネット)とは、抜き上げられない大きさの魚をキャッチするために使う道具のことである。単純にタモと呼んだり、ネットと呼んだりすることも多い。 このページではそんなタモ網の使い方や選び方 ...

5

昼間の釣りでは釣れない魚が釣れたり、街灯に寄せられた魚を狙い撃ちできたり夜釣りは楽しい。 今回は夜釣りのススメを書いてみようと思う。

-チニング

Copyright© ルアーフィッシングの「釣活」 , 2023 AllRights Reserved.