アジは美味しい魚なので持って帰って食べるのも楽しみの一つだと思う。
そこでこのページではアジング用にちょうどいいクーラーボックスを紹介していく。
目次
アジング用のクーラーボックスを選ぶ上で重要な要素
サイズ
まずサイズであるが私が使っているのは11リットルタイプでアジング用にちょうどいいと感じる。
コンパクトで持ち運びに苦がなく容量としても氷と500ミリリットルのペットボトルの飲み物を入れておけてキャパはまだ十分にあり20センチ程度のアジなら30匹ぐらいは余裕で入ると感じる。
このサイズならアジング以外にもアオリイカのエギングやキス釣りなどの小物釣り、船でのイカ釣りやハゼ釣りなどでも活躍する。
私は他にも20リットルのクーラーと35リットルのクーラーを持っているが一番使うのは11リットルのタイプで大きいタイプに関しては狙う魚が明らかに40センチや50センチを超えるサーフのヒラメとかショアジギングの時にしか使わない。
11リットルとかのサイズだと大きい尺アジと呼ばれるようなメガサイズだと少し小さく感じるが私の場合入らない時は尻尾を切ったり、頭を落としてしまったりしている。前に60センチ超えのハマチを釣った時もバラバラにして11リットルに上手く積み込んで持ち帰った事があり相当でかくてもなんとかなる。
ギガサイズが多い場所や更に大きい50センチ級を狙うなら15〜20リットルを持っていくと良いかもしれない。
保冷力
保冷力は真空パネル>ウレタン>発泡スチロールとなる。
一番安いのが発泡スチロールでこれに関しては壊れやすいという弱点もある。
この発泡スチロールとあまり変わらない値段で売られているちょっと頑丈なホームセンターで売られているようなタイプは断熱効果が最弱なので保冷力でいうと発泡スチロールを買ったほうがまし。
釣り用のクーラーボックスは大体がスチロールかウレタンか真空パネルを使っているが真空パネルは保冷力が高いものの重くて持ち運びには不便。更に値段も一気に高くなるため相当長時間高温にさらされるような場合以外はウレタンで十分と感じる。
使いやすさ
クーラーボックスもかなり進化していて使いやすさも選ぶ時にとても大事なポイントになっていると感じる。
アジング用のクーラーボックスで使いやすさの重要なポイントは
- 上に小さい取り出し口の部分があるかどうか?
- 蓋が両開きか?
- 水抜き部分の栓は開け閉めしやすいか?
など。
蓋の開け閉めによって保冷力は大きく下がるためクーラーボックスは極力開け閉めを少なくする必要があるが小さい取り出し口があれば冷気が漏れにくく保冷力が落ちづらい。
小さいクーラーボックスは蓋が両開きでない場合が多いが洗う時に外せたり両開きのほうが便利。更に開け閉めをワンプッシュで出来るクーラーのほうが使いやすい。
水抜き部分はネジ式の栓がついている場合が多いがやたらあけづらかったり漏れやすかったりするものもあるのでしっかりとチェックしておきたい部分。
おすすめクーラーボックス
ダイワ・クールラインα 1500/1500X
15リットルタイプならボックス内の幅が36センチと尺アジでも十分収容可能。断熱材はウレタンで十分な保冷力。大きい割に自重が3キロちょっとと軽いところがメリット。
この下のサイズは10リットル(11リットルは廃盤)となり、その場合は内側の幅が26センチと尺アジが収まらいのでおすすめは15リットルタイプ。そんなに大きな魚いないって場合は10リットルタイプでも十分ではある。
この製品は蓋が取り外して洗えるタイプで使い易いが小窓がないところが残念。
ダイワRX GU 1200X
12リットルタイプで上に小窓があるタイプ。もちろん蓋は両開きで取り外せる。保冷力もウレタン断熱で軽くて十分な機能となっている。内寸で幅31センチあり尺アジでもギリ収容可能。
シマノ フィクセル・ライト 120
発泡スチレンの断熱材でウレタンよりは落ちるが大きな差はないので必要十分の保冷力はある。
12リットルと小型ながら内寸で幅が32センチあり尺アジも収容可能。この製品の特徴としてはワンタッチの水栓があるところで水抜きが楽。小さな取り出し口、取り外せる蓋と使い勝手はかなりいい。