どうも!ゲテモノは美味、釣活くんです!
今回は中々スーパーや魚やでは見かけないけど釣り人には一般的な魚で実は美味い魚を紹介していこうと思う。
ゴンズイ
【2015/11/01 富戸】普通種中の普通種ではあるのですが、幼魚から成魚まで、こうして群れてワサワサ泳いでいるゴンズイを見掛けるとついついカメラを向けてしまいます。ワサワサ、https://t.co/UfJnVOhepm pic.twitter.com/9sOJENsTg1
— Futodiver (@futodiver) 2015, 11月 2
ナマズみたいな魚。背びれや胸鰭に毒があり注意が必要。キッチンバサミでうまく切り取って調理する。気をつけたいのがメインの棘以外にも小さいトゲがあるので慎重に取り除くこと。
大きさは20センチほどで基本的に外道として扱われる魚。
調理法は何でも合うが私の場合は味噌汁に入れて食べる。味は淡白でウロコがないので皮も食べることができるがプルプルしていて食感がよい。
釣り方はアオイソメなどをエサにちょい投げや胴付でのヘチ釣りなどをしていると釣れる。夜行性で夜釣りのほうがよく釣れる。夜に海中を照らしてみると群れで泳いでいるのがたまに見ることが出来る。釣れるときは群れなのでたくさん釣れる。
アイゴ
この魚もヒレに毒があるので注意が必要な魚。大きなものは40センチぐらいになる堤防から気軽に釣れるナイスターゲットだがヒレを処理したり調理法によっては匂いが気になるということで外道として扱われることの多い可哀想な魚。
調理法は刺し身、干物などが人気。この魚の問題点は毒針と内蔵の処理なので釣れたら釣り場でキッチンバサミで処理しておくことが重要。
釣り方はサビキ釣りでも釣れるほど簡単な魚で胴付、ウキ釣りなどの外道で釣れる。堤防の足元にいることも多いためミャク釣りなどでもよい。
ハオコゼ
ふとしたきっかけで昔の写真を引っ張り出してみました〜ハオコゼしばらく飼ってました pic.twitter.com/p9zPMStaZ1
— IKUTA Kyosuke (@ikutakyosuke) 2015, 11月 11
毒魚の日本代表と言ってもいいぐらいよくいる毒魚。魚自体は10センチ程度で小さいのに毒針の威力は強烈で刺されると非常に痛い。
調理方法は毒針を取って唐揚げにするのが一般的。
釣り方はちょい投げ、胴付、サビキ釣りと何にでも食ってくる。
エソ
ワニエソ、トカゲエソ、マエソなどの種類がいるが基本的に外道として扱われるのが普通の魚。日本全国の沿岸から沖までどこにでもいるポピュラーな魚で大きい物は50センチほどになるナイスターゲット。流通しているものもいるが高級練り物の原材料になるのが一般的で普通の状態では見ることが出来ない。
食べ方はフライ、刺し身など。非常に柔らかく上品な味である。塩焼きなどでも美味しく食べられる。
釣り方はメタルジグでのショアジギング。底の方にいることが多いので丹念に底をとって誘うと良い。
ギンポ
ジクヘッド+イソメで穴釣りしてたらギンポつれた なにギンポかな pic.twitter.com/yZlvZ8ZoHW
— 毛利江太郎 (@tsuribakamaro) 2013, 12月 22
ヌルヌルしたうつぼみたいな変な魚。異常なほどの生命力でクーラーボックスに入れて家まで1時間程度かけて帰ってもまだ生きており、頭を落として鍋に入れると中で暴れまわるという恐ろしさ。
食べ方は塩焼き、煮付け、フライなど何にでも合う魚で肉の弾力は非常に強い。ゲテモノは美味という言葉はこの魚のためにあるのではないかと思えるほどの美味さである。
釣り方はウキ釣りやちょい投げなどなんでも釣れるが専門に狙う場合はゴロタ場やテトラでの穴釣りが良い。ブラクリ仕掛けなどで落とし込めば食ってくる。
スズメダイ
雑魚代表とも言える魚である。いろいろな種類がいるが全国の海岸で見られる魚。大きさは20センチまでである場合が多い。
食べ方は唐揚げが一般的。大きなものは刺し身でも美味い。意外な美味フィッシュで地方のスーパーなどではパックで売られているのをたまに見かける。
釣り方はサビキ釣り、ウキ釣りなどでよく釣れる。
ウミタナゴ
最大でも25センチ程度の雑魚。秋から春にかけて本格的に釣れる魚なので冬の釣り物の少ないシーズンに救世主的存在として存在するターゲット。非常に弱い魚でリリースしても大抵死んで浮いてくる。
食べ方は塩焼きや煮付けが美味い。
釣り方はウキ釣りやサビキ釣り、ちょい投げ、ヘチ釣りなど。
ボラ
ハク→オボコ→イナ→ボラ→トドと名前の変わる出世魚。都会のドブ川でもよく見られ水面を跳ねているのはだいたいボラ。競艇選手が一番恐れる魚。似た魚にメナダという魚もいるがこの魚は西日本に多い。
食べ方は煮付けや刺し身、塩焼きなどなんでも美味。ただし、釣るシーズンと場所が重要で秋から冬にかけて潮通しの良い防波堤で釣ったボラに関しては鯛として通用するほどの味。私も冬に巨大なボラを釣り上げて食べたが素晴らしい味であった。河口にたくさんいるボラは避けたほうが無難。
釣り方はサビキ釣り、ウキ釣りなどが一般的。専門に狙う場合は疑似餌を使った引っ掛け釣りも。
釣り人にポピュラーな美味い魚まとめ
この中の魚はほぼ外道なので釣り人にすら食べてもらえていない可能性が高い魚であるが魚は大抵調理法次第ではうまく食べられるので釣れたら一応食べてみることをお勧めしたい。
ただし、毒針のある魚については注意が必要。もしも刺された場合は耐えうる最高温度のお湯で患部を温め毒の力を弱めること。毒針の毒は蛋白毒であるため熱に弱いためである。
ちなみに釣れても食べる価値の無い魚をいくつか紹介しておくとダボハゼ、タカノハダイ、ネンブツダイ辺りは持って帰って調理する価値無しと判断した。まぁ美味しい食べ方があるかもしれないので挑戦したいなら止めないが。