釣り方・攻略法

シーバス入門
シーバス釣りというのは日本全国の沿岸に住んでいるスズキという魚で呼び方は大きさによって違う出世魚であり、セイゴ・フッコ(ハネ)・スズキとなる。

そんなシーバスを釣りたくてしょうがないのだけれども、初心者で何もわからないという人のためのシーバスフィッシングに必要な知識をまとめてみる。

シーバスという魚を知る

シーバスを釣るためにはシーバスという魚について知っておかなければならない。

シーバスの食生について

ベイトフィッシュイメージ
シーバスは肉食の魚である。イワシやイソメ、エビなどが大好物で他にもカニや水生昆虫なども食べていると考えられる。

シーバスにも好き嫌いがあるようでカタクチイワシがたくさんいる場合はカタクチイワシを偏食し、ボラのような魚は食わない。イソメを食っている時にはイワシのような小魚を狙わないなどその時々で何を食っているかよく観察してベイトに合わせたルアーを選ぶ必要が出てくる。

一般的に大きなシーバスは大きなエサを好む傾向が強くコノシロのような大型ベイトを積極的に襲う。

シーズナルパターンについて

回遊シーバス
シーバスの一年の行動パターンのことをシーズナルパターンと呼ぶのだがシーバスは季節によって行動パターンが決まってくる。

例えば春はバチ抜けと呼ばれるイソメの産卵行動を狙いバチを偏食している事が多く、秋はイワシの回遊に合わせて動いたりしている。シーバスの一年の行動パターンを知っておくことはシーバス釣りにおいて非常に重要。

シーバスのポイントについて

河川イメージ
シーバスを狙う場所は河川・港湾・サーフなどが挙げられる。他にも磯や沖釣りなど様々な場所で釣れるのがシーバスでありその多様性からゲームフィッシングのターゲットして人気になっている。

河川や干潟などの汽水が入ったポイントを好み釣りやすいので初心者にはおすすめ。特に雨が降ったあとの濁りが入ると非常に釣りやすい。

潮の動きとシーバスの関係

時合
潮の動きはシーバスだけでなく全てのそこにいる生物に影響を及ぼすがこの潮の流れとシーバス、ベイトの動きとの関連性を知っておくことは重要。潮によって活性が左右されることは多く、タイドグラフを見て釣り場を決めるということも出来る。

\SNSでシェアしてね/