シーバスの行動パターンがわかれば釣り方がわかる

シーズナルパターン
シーバスやその他の魚は春夏秋冬の季節に応じて生活しておりシーバスを釣るためにはこのことを考慮しなくてはならない。

 Spring season

春、産卵のために海の深いところに行ってしまっていたシーバスは体力の回復のために手っ取り早く餌を取れる場所を探し河川に入ってきます。
この時期、やせた魚がかなり固まって動くため同じ場所で数釣れたりします。しかし体力の低下からか体に大きなヒルが付いていたり、釣れ方がスレ掛りだったりします。でもやる気のある魚が多いのでよく釣れる時期でもあります。

春のシーバス釣りにおいてバチパターンというパターンが存在します。

このバチパターンはバチと呼ばれるイソメなどが産卵のために大潮の前後を中心として大量に水面を泳ぎまわるという現象で、そのバチを狙ってシーバスやその他の肉食魚がガンガン釣れるというわけです。

この時はかなり特殊なパターンで棒みたいにほとんどアクションしないルアーが重要で(にょろにょろ・ワンダーなどのリップレスミノー)さらにお腹がオレンジ色や赤色だとかなりヒット率が上がります。

しかし日によって出てくるバチの種類が変わってくるため他の色がいい時もあります。

引き方で一番重要なことは絶対にトリッキーなアクションは禁物。さらにスローなリトリーブで無ければだめで、ミノーなどは泳がないスピードで巻くくらいじゃないとダメです。

バチパターン後期になってくると水面引き波が非常に重要になります。これはシーズン最後の方には小さめのバチが水面に引き波を作りながら(トリッキーバチと呼ばれる)泳ぎ回るためで、ペンシルベイトなどの浮くルアーが効きます。特殊な状況なので引き波の出ないルアーでは全く反応してくれません。

 Summer season

バチパターンが終わるともう夏パターンへ入り始めます。このころは夜よりも昼の方が釣れることが多いです。

水温上昇とともに酸素の豊富な河川に入り始め、堰堤などでは早朝に大ボイルが起こったり元気いっぱいの魚が釣れたりします。

こういうときのパターンはバイブレーションやミノーの早巻きです。リールを巻く腕がおかしくなるくらい必死で巻きまくってください。見切られたら終わりです。

スピンテールで釣ったシーバス

おすすめ高速巻き専用ミノー


重くて超高速巻きでも飛び出さない設計!水深のある場所でミノーを使って底を攻めたいときにも活躍。

この早巻きパターンの他にシェイドパターンというものが有ります。まぶたの無い魚は夏の日光のまぶしさから逃れようと深いところに行ったり、影に入ったりします。この影で一番狙いやすいのが港湾部の岸壁です。岸壁の下は一般的にえぐれていることが多く。ここに大量のシーバスがいて、これを釣るのが夏の一大パターンのひとつです。

えぐれの下を狙うには船から低空飛行でルアーを奥へ送り込むという手がありますがこれの他に陸からだとダーティング岸ジギなどの業があります。

ダーティングはダイワ精工から専用の物が出ていますが一般的にギャンブラー社のスタッドというブラックバス用のワームをジグヘッドにくっつけて底まで沈めしゃくりながら巻き上げてくる釣り方です。最近ではコアマン社からアルカリダートと呼ばれるダーティング専用の仕掛けが発売されています。


アルカリダートについてはコアマンサイトの動画ページよりご確認を。

こまめに移動しながら歩いて釣るのがこの釣りで重要なことで、この釣法においてはある程度の水深が必要です。

夏場は岸壁ジギングも

岸ジギはその名も岸壁ジギング。船でやるジギングを岸壁でやってしまう釣り方です。

30gのメタルジグを岸壁ギリギリに投げ込んでフリーフォール後細かくしゃくって巻き上げる。シーバスという魚は上下の動きに反射的に口を使ってしまうためこの釣りではうまく行けば3桁釣れるという恐ろしさです。これもある程度の水深が必要となります。

アムズデザイン(ima) GUN吉iconジャクソン(Jackson) ギャロップiconなどがこの釣りにぴったりのルアー。色は金・銀を状況によって使い分けると良い。

ここまで岸壁のつりを紹介しましたが現在水深のある、ほとんどの岸壁が政府のテロ対策により外国船の停泊する場所が立ち入り禁止になるソーラス条約という厄介な条例が存在し、フェンスを越えて中に入るとテロリストとして警察にもっていかれます。釣り人締め出し条例ですね。気をつけましょう。

ワインドは最強波動で釣れる

後は忘れてはならない爆釣メソッド!ワインド。これはシーバス界に革命を起こした釣り方です。まさに最強。

最近ではタチウオやサゴシに効くことでさらに広がり、ライトワインドで根魚を狙う他、ボトムワインドでマゴチ・ヒラメも釣れているなんでも釣れる最強メソッドと言える釣り方です。

 Autumn season

秋になるとシーバスたちは昼でも積極的に餌を食ってきます。回遊するイワシなどの餌を狙って回遊するようです。こういうときは潮通しの良い場所でひたすらスピンテールを巻きまくるのが魚に出会う近道です。秋は投げてまけばだれでも釣れる。

魚がいるのが分かったらバラシやすいスピンテールよりミノーやバイブレーションの早巻きのほうがゲットの近道だと思います。レンジバイブiconシリテンバイブiconなんかがよく釣れるバイブレーションとして有名。

鉄板系のルアーは波動により本能を刺激して低活性の魚に口を使わせることも可能。デイゲームには今や必須の感がある。

河川の方は落ち鮎やらなんやらのベイトが大きくなるのでランカー級のシーバスが釣れ始めます。ランカーねらいならこの時期河川に通うと確率が高くなります。ルアーは何でも可能性があるので特に特定のものは有りません。スウィッシャーで爆釣とかビッグベイトで70オーバーガンガンとかもありえます。

スピンテールで釣ったシーバス
秋も中盤に入ると、早朝ゲームが面白くなります。イワシの回遊にあわせてシーバスが狂ったようにボイルすることもしばしば。鳥山を伴うボイル祭りは見ものです。

こういうとき大活躍するのがメタルジグの大遠投ジャーク巻き。ガンガン狂ったように食ってきます。アシストフックをつけたりしてバラシを減らすと良いかもしれません。

ボイルがひと段落すると岸沿いを回遊しだします。

こういうときは岸沿いにスピンテールをほりこんでただ巻きで食ってきます。

そのほかテクトロしながらシャッドをトウィッチするテクトロトウィッチなども有効。ルアーはシャッドがいいです。スレッジ7 ソルトウォーターエディションがおすすめ。テクトロトウィッチの解説は爆る3にて。簡単に言うと足元にルアーを落としてしばらく糸を出して進み、糸を出すのをやめて歩きながらルアーを泳がし、連続でトウィッチを繰り返すと足元に潜むシーバスが飛び出すということだ。

 Winter season

冬になるとシーバスは徐々に深場に産卵をしに旅立ちます。こうなると爆るのが非常に難しくなります。
でも「産卵なんかしねえよ!」っていう魚がチョコチョコ残っていますので全く釣れないわけではありません。

そういう魚は発電所の温排水やら小魚の集まりやすい岸壁やらにいます。12月になるとこういう状況になります。水温が下がると動きが鈍くなり高速で動くルアーには食ってこなくなります。

でも1月には魚は戻り始めて、運河あたりにたまり始めます。

こういうときによく釣れるのはバイブレーションのずる引きやボトムバンプ(使用ルアーは根掛りの極めて少ないレンジバイブ)、ワームのジグヘッドのずる引きまたはリフトアンドフォールです。

冬はハゼがベイトになることが多いのでそれをイメージすると良いかもしれません。

2月にはバチパターンで釣れ始めます。メバル用のジグヘッドワームで釣れることもしばしば。

冬のシーバス

ローリングベイトはどんな時でも魚を連れてくるルアーで冬の救世主。ボックスに3つは入れとこう

シーバスのシーズナルパターンまとめ

こうやって、シーズナルパターンの重要性を書いてきましたが居付きのシーバスはオールシーズン釣れます。

でもシーズナルパターンにはめると居付きを狙った場合の何倍も釣ることが出来ます。

\SNSシェアボタン/

馬キチ

釣活 twitter facebook

幼少の頃より釣りをし続け、早釣り歴30年以上となっている釣りバカおじさんです。

コメントを残す

※コメントは承認後表示されます

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)