【最強】ラッキークラフト・ビーフリーズの使い方【シーバスミノー】

【最高傑作】ラッキークラフト・ビーフリーズの使い方【シーバスミノー】

元々はブラックバス用のミノーとして開発されたラッキークラフト社のビーフリーズというルアーなのであるが、今やシーバス用のミノーとしてもその地位は確固たるものとなっている。

ちなみにバス釣りの方ではバスフィッシングの本場であるアメリカのトーナメントでも多くのバスプロが使い、ウイニングルアーにもなっている。アメリカではポインターの名で知られる。

スポンサーリンク

ビーフリーズの特徴、なぜ釣れるのか?


fig.口の中にすっぽりと収まったビーフリーズ

まずビーフリーズがなぜ良く釣れるのか?というとこのルアーはウエイトが固定されており、多くのシーバスルアーのように移動重心システムではない作りになっている。そのため飛距離は犠牲になるのだが、動き出しが非常にスムーズで泳いでいる時に音が発生しない。

固定重心であるおかげで最初から最後まで不自然な動きにならず、安定して泳ぐためシーバスは違和感を感じず餌だと確信して食ってくるように思う。固定重心で有名なルアーとしては他にラパラのCDシリーズがあるがこちらもシーバスフィッシング界において無くてはならないルアーの一つである。

動きはシーバスのベイトフィッシュであるボラに近い動きとなっており、シルエットもどちらかと言うとイナッコのようなフォルムに近い。ボラの稚魚がベイトとなっているような場所では特に強いルアーとなっている。

ビーフリーズの使い方

ビーフリーズの使い方
ビーフリーズはただ巻きで十分な釣果を得ることが出来るルアーである。明暗の境目、橋脚の際、護岸沿いなどシーバスが潜んでいそうな場所を狙うとよい。

このルアーはリップが分厚く出来ていて、ちょっとやそっとでは割れない作りとなっている。そのため障害物を狙うのにちょうどよく、リップが極めて割れやすいX-80のようにミスキャストを恐れずにギリギリを攻める事ができる。

運河や港湾のような小場所でも非常に活躍するルアーで固定重心のメリットである立ち上がりを利用して非常に近距離できっちりと泳がせることが出来る。ここぞというピンスポットを攻めるには最高のルアーと言えるだろう。

他にはジャークへの反応もよく、ロッドアクションでバランスを崩させてニュートラルなシーバスにスイッチを入れる事もできる。イレギュラーダートの幅はそれほど大きくないがそれもミスバイトを減らすちょうどよいバランスとなっているのかもしれない。

ビーフリーズはテクトロでも非常によく釣れるルアーで直進性が高いことにより、岸ギリギリをきっちりリトリーブ出来るのが良い結果を生むと感じる。

ビーフリーズが活躍する状況

ビーフリーズが活躍する状況は魚が表層を意識している時が一番釣れる。このルアーはリップがそれほど大きくはないため、あまり深く潜ることはないルアーである。足場の高さによっては水面下1メートル程度しか潜っていない時もあり、魚のいる場所が深い時はこのルアーの出番ではないかもしれない。

ただ、ベイトが表層でざわついているような状況ではこのルアーが無敵の強さを発揮することとがある。ベイトの量が多く、ルアーに反応しづらい状況があるがこのルアーの動きはかなりキビキビとした動きでアピール度が高く、群れの中でも波動で目立つ存在となるからかベイトが多い状況でもこのルアーだけは釣れるということがある。

ビーフリーズが活躍する状況をまとめると港湾などでボラの子供が水面近くで群れをなし、ざわついている状況がベストと言えるだろう。あとは上にも書いたがピンポイントの障害物を狙う場面でも活躍する。

ビーフリーズが活躍シーズン

ビーフリーズが一番活躍するシーズンは夏から秋にかけてのイナッコがちょうどこのルアーと同じ大きさに成長するシーズンだろう。春から夏にかけてはまだボラの子供がハクと呼ばれるマイクロサイズであり、このルアーとはマッチしないサイズである場合がほとんど。

それが夏から秋にかけてはビーフリーズと同じぐらいのサイズに成長してまさにマッチザベイトと呼べる状況になる。

このシーズンは他のベイトもカタクチイワシや小アジなどもビーフリーズとほとんど同じ大きさなのでボラがベイトの場合以外でも釣れやすいシーズンだと言えるだろう。

ビーフリーズの種類について

ビーフリーズの種類について
ビーフリーズは歴史の長いルアーであるため、かなりいろいろなサイズバリエーションがある。

ただ、基本であり、一番使えると思うのは78Sというサイズ。まず買うなら78Sから買って使ってみて欲しい。

このルアーの弱点とも言える潜行深度の浅さをカバーするロングビルタイプとさらに深いところを攻めることが出来るダイブというタイプがあるので状況や場所によって使い分けるとよいだろう。

私は足場が高すぎる場所少し潜らせたい時のためにロングビルは常備している。

サイズとしては小さい65と廃盤になっているが100というモデルもあるので状況によって使い分けてみるとよいだろう。

とにかくこのルアーはどんな魚でも効くルアーなので私は65をトラウトで使っているし、100は近年ビッグサイズのミノーがブームになっているバスフィッシングで多用することも。

ビーフリーズというシーバスフィッシングでの必須ミノーについてまとめ

ビーフリーズは私が中学生の頃、まだバスフィッシングブームが続いていた時期に発売されてすぐに買い、すぐに真冬の川でバスをゲットしたのを覚えている。あの頃は基本的にバスアングラーが多すぎて中々ルアーでバスが釣れなかった時期だったのだがこのルアーはよく釣れた。

それから20年以上の年月が流れ、現在でもシーバスを始めバスやトラウトでまだまだ必須ルアーとしてタックルボックスに入り続けるこのルアーは私の中では殿堂入りレベルのルアーだ。

私以外にもこのビーフリーズのファンは今でも多く、売れ続け使われ続ける名作となっている。

参照http://www.luckycraft.co.jp/product/salt/Bfreeze78.html

\SNSシェアボタン/

馬キチ

釣活 twitter facebook

幼少の頃より釣りをし続け、早釣り歴30年以上となっている釣りバカおじさんです。

コメントを残す

※コメントは承認後表示されます

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)