ラバージグってどんなルアー?特徴と使い方、おすすめを紹介

ラバージグのイメージ

ラバージグとは?

ベイトフィッシュには似ても似つかない特殊なタイプのルアーではあるが非常に良く釣れるルアー

なぜ釣れるのか?ブラックバスのように好奇心の強い魚は好奇心だけで食ってくるから釣れるという。たしかにそういう時もあるだろうがエビなどの生物が出す足の波動と同じ波動が出ていてエサとして認識されるルアーだと私は感じている。

ラバーの一本一本がワームの波動を出すので魚を寄せる力は強く、アピール力は高いもののシルエットはボケているためナチュラル。
理にかなったルアーだと言える。

スポンサーリンク

ラバージグの種類

ラバージグはかなりカテゴリーとして細分化されていて、一番一般的なものがアーキータイプのラバージグ。これはブラシのガードがついていてカバーに突っ込んでも根がかりしづらい。ヘッド形状はかなり色々なタイプが有り、すり抜けに特化したものや着底した時に安定するもの等様々。

他には底や中層を狙うガードの無いフットボールジグや、スイミングに特化したラバージグ、村上晴彦氏が生み出したハンハンジグから派生して今やごく普通に使われるようになったスピニング用のスモラバなどがある。

フットボールジグ例

スモラバ例

ラバージグのラバーの材質について

ラバージグの材質は昔はファインラバーという柔らか目の素材が一般的だったものの最近ではシリコンラバーという少しハリのあるラバーもよく使われていて水押しが強くアピール力も高い。

柔らかいほうがすり抜け性能はよいのでカバーの濃さによって使い分けたりもする。

ファインラバーについては買った状態ではラバー同士がくっつかないように白い粉のようなものがついていてそのまま使うとうまく水中で広がらない時があるのでもみ洗いして粉を落としておくのをおすすめする。

専用のオイルなども釣具店で売られているので気になる人は使ってみてもいいかもしれない。(ベビーオイルでも代用可)

ラバージグの重さについて

ラバージグの重さは私は基本的に8分の3オンスか2分の1オンスをメインに使っているがカバーが濃い時は4分の3オンスや1オンスのものも使うし、カバーが薄い時や中層をゆっくりスイミングさせたい時は4分の1オンス以下も投げる。

他、真冬にフットボールジグでディープを狙うときなどはリアクションで食わせるために2分の1オンス以上のジグを使うことが多い。

ラバージグのカラーについて

ラバージグのカラーは色々な物があるが私は茶色が好き。どんな水色でも万能に対応できるのが茶色だと思っている。こればっかりは釣れそうな色を使えばいいと思う。

イエローが好きならイエローでもいいし赤が好きなら赤でもいい。私は一時期ピンクにはまっててピンクのラバーを買ってきて自作したラバージグを大量に生産していた。実際良く釣れた。
ラバージグイメージ

ただし、スポーニングシーズンにサイトでデカイバスを狙うときには見やすい白を使うのがセオリー。見えバスは食った瞬間吐き出す事が多いので水中の白が消えた瞬間合わせる。ロッドにバイトが伝わってからでは遅すぎるのである。

ラバージグの使い方

動かし方としては基本的にワームと同じ。
ラバージグ単体で使用する場面はあまり無く、ほとんどの場合でトレーラーを装着する。
ラバージグのイメージ
トレーラーはホグ系のワームやパドルテールワーム、グラブなどが一般的でポークという豚の皮で作られたトレーラーは最高級のトレーラーでソフト素材のワームが固くなる冬や春先では手放せないアイテム。

一番良く使われる使い方がブッシュに落とし込んで使う釣り方。
ザリガニエビをイメージしてシェイクさせると食ってくる。

他には中層を泳がせる巻きラバや中層をふわふわ泳がせるホンガリングや底からエギングのようにはねさせるハネラバなどのテクニックがある。

多少難しいテクニックだが使い込むと手放せないルアー。

ラバージグのカスタム方法

ラバージグは買った状態ですでにカスタムされていてよく釣れるようになっている物も多いがブラシガードを曲げたり本数を減らしたりと言った微調整が必要な時がある。束になったブラシガードを曲げて広げると少し硬さが柔らかくなるのである。

ラバーについても多すぎると感じる時は少し切って間引くことで調整することが可能。長さも長いほうがいい時もあれば短いほうがいい場合もあるので切って自分の好きなルアーにするのも良い。

ラバージグを使う場面

はスポーニングに絡めてザリガニをイメージさせてはシェイドの奥へ送り込む、はベイトフィッシュをイミテートして中層をホンガリングとその時期に合わせて使い方を変えて使える万能ルアーなので使いこなせるようにしておきたい。

\SNSシェアボタン/

馬キチ

釣活 twitter facebook

幼少の頃より釣りをし続け、早釣り歴30年以上となっている釣りバカおじさんです。

コメントを残す

※コメントは承認後表示されます

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)