バスが一番釣れるのはいつ?時合(釣れるタイミング)について紹介

バスが一番釣れるのはいつ?時合(チャンスタイム)について

ブラックバスは一日のうちで、いつがよく釣れるのか?がわかっていれば集中力も高められる。

チャンスタイムがわかっていれば集中力も持続出来る!ということで今回はいつがそのチャンスタイムなのかを経験を交えながら書きたい。

スポンサーリンク

まず外せないのは朝マズメと呼ばれる時間帯

大体日の出の30分前から1時間後くらいまでが朝マズメ。

なぜ朝マズメが釣れるのか?

ブラックバスは昼間でも夜でも釣れるが、なぜ朝マズメが一番釣れるのか?というとこれに関してはベイトフィッシュが動く時間帯だからだろう。

朝になれば植物性プランクトンが光合成を始める。それを食べに動物性プランクトンが動く。その動物性プランクトンを食べに小魚が動く。そしてその小魚を食べるためにブラックバスが動く。

朝になればこの連鎖が始まり、魚が動くので必然的にルアーを活発に追うためよく釣れると言える。

海釣りをしているとよく見る光景が夕方漁港に小魚が大量に入ってきて群れで眠り、朝になるとその小魚がプランクトンを食いに回遊を始め、そのタイミングで大型の青物もボイルを始める。そして日が昇ると小魚は沖の深場へ移動して行く。それを考えると、淡水魚でも同じことが起こっているのではないかと感じる。

また、朝マズメは昼間よりも暗いため、魚の警戒心が薄れていて人が近くにいても気づかないという状況が生まれるというのもある。

こういった、いろいろな要因が複合的に合わさって朝マズメが釣れると言える。

次に熱い時間帯が夕マズメ

日没の1時間前くらいから日没30分後くらいまでの時間帯が夕マズメと呼ばれる時間帯。

この時間帯は光量が減っていくことにより魚の警戒心が薄れるとともにフィッシュイーターは闇にまぎれてベイトを追いやすくなる時間帯なので必然的に釣りやすくなる。

ただ、朝マズメに比べるとあまり激アツになることなく終わってしまうこともある。

バス釣りにおいて夕マズメが最高に釣れる時期が夏である。夏のバスフィッシングは夕マズメに集約されるという今江氏の名言もあるほど真夏の夕マズメは非常に釣れる。

昼間は光量が強過ぎ、水温があがりすぎるため涼しくなる夕マズメに一日分のエサを食うからである。
有効なルアーはトップウォーターでポッパーなどが強い。

小バスイメージ

おやつの時間

朝マズメと夕マズメがスイッチの入りやすいよく釣れる時間帯であることを書いたが、ブラックバスにもおやつの時間というのがあるらしい。

私はかなりたくさんのバスを釣って来たのだが、なぜかよく釣れる時間帯があることがわかった。

いつか?それは昼の2〜3時くらいのおやつ時なのである。

なぜなのだろう?朝食べてちょうど消化が終わるころなのだろうか?よくわからないが2〜3時くらいに釣れることがよくあるので、この時間帯を釣れる時合の一つとしたい。

風が吹いたり雨が降ったり雲がかかったり・・・

急に風が吹き始めたり、雨が降って来たり、快晴の空が曇ったりするタイミングで魚が急にスイッチが入ることがよくある。
春の雨などは非常に有効で爆釣の引き金になるファクターである。

だから常に周囲の状況に目を配り、時合到来を見逃さないようにしなくてはならない。風とかは一瞬の時合で終わってしまうこともあるから。

急に濁りが入ったら時合到来と考えていい。濁りが全体に行き渡るまでが勝負だが濁り始めは魚の捕食のスイッチが入ることが多いのでチャンスタイムである。ルアーは何でもいいがバイブレーションやミノーなどが結果を出しやすい。

バス釣りのチャンスタイムについてまとめ

今回は時合というものについて書いたが、いつどんなタイミングで時合が来るかはその時の状況次第な所もある。

ベイトの群れが回って来たタイミングだったり、気圧の急激な変化だったり読めない時合もたくさんある。

たくさん経験を積んで時合をよんで釣りをすればもっと釣れるようになるだろう。

気圧の変化は気圧チェック機能付きの腕時計で確認!

急激に気圧が下がれば魚の浮き袋が膨らんで表層でエサを食う。テクノロジーと頭を使えばもっと釣れる。

\SNSシェアボタン/

馬キチ

釣活 twitter facebook

幼少の頃より釣りをし続け、早釣り歴30年以上となっている釣りバカおじさんです。

コメントを残す

※コメントは承認後表示されます

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)