バス用ルアーの種類が多い!特徴や使い方などまとめ

いろんなルアーイメージ
初心者の方はクランクだとかシャッドだとかと言われてもイマイチよくわからなかったりすると思うので、このページでルアーの種類をまとめてみる。

色々なルアーがあるが、適材適所でそのルアーにあった使い方をしてこそ最もポテンシャルを発揮出来るものなので参考にして欲しい。


スポンサーリンク

トップウォーター

トップで釣ったバス
トップウォーターというジャンルは水面を攻めるルアーの総称。

トップウォーターは何と言っても食う瞬間に水面を割る豪快さが魅力でトップウォーターの魅力に取りつかれたトップウォーターファンも多い。

水面を攻めるため、ラインで水中によけいな水切り音を発生させないことでスレた魚にも効くというメリットもある。

トップウォーターと言ってもかなり色々な種類があるので一つづつ紹介していく。

ポッパー

ポッパーイメージ
ポッパーは頭部がカップ状になったルアーで、ロッドアクションによって前方に水しぶきを出したりポコッという音を出したりする事の出来るルアー。

基本的にロッドアクションによる操作が必要であるが少し練習すれば大体うまく動くように設計されている。

ポッパーが活躍する状況は活性が上がりきっていない状況。

水温的には活性が高くても良いのに水面でエサを追う様子が無いような落ち着いたフィールドにおいてポッパーを使用すると魚にスイッチを入れる事が出来る場合があり、水面が突如割れる。

このルアーの発する音は他の魚が捕食行動をしていると錯覚させ強制的に活性を上げる事の出来る力がある。
そのためポッパーに食ってこなくても、フォローでミノーやワームを使うと簡単にヒットさせる事が出来る事も多い。

使う場所は魚のいそうな所ならどこでもよい。水深が深くても5メートルラインから魚を呼び出す力のあるルアー。

ポッパーのリアフックには羽がついている場合が多いがこれは移動距離を押さえるための制御装置の役割をはたす。移動距離を押さえてネチネチと攻めたいストラクチャー狙いなどでは非常に有効。

さびやすくて消耗が激しいが、アピール力アップにもなるのでポッパーには羽根つきのリアフックを搭載しておく方がよいだろう。

参考ポッパーの使い方詳細ページ

ペンシル

ペンシルベイトのイメージ
ペンシルベイトとも呼ばれるペンシルはその名の通りペン型の真っすぐボディーのトップウォータールアー。

魚に近いルアーでリアルな形状のものが多いが、リアルなペンシルは浮かせておくだけでも釣れる事のあるルアーである。

このルアーが良い状況は魚が水面を意識している状況。
マッチザベイトで追われる魚を演出すると飛び出してくるだろう。

ペンシルの動かし方は多少テクニックが必要で、左右に首を振るように動かすといい。いわゆるドッグウォークという動かし方。

柔らかめの竿の方が動かしやすい。きれいにドッグウォークさせなくても釣れるので色々と使いながら釣れる動きを探してもいい。
他には、強くロッドを動かしてペンシルを水中に潜らせるダイブや、水平浮きタイプのペンシルで大きく左右に滑らすスケーティングなどの動かし方がある。

参考ペンシルベイトの使い方詳細ページ

スウィッシャー

スウィッシャーのイメージ
スウィッシャーはプロペラのついたルアーで、引くとペラが周り音がする。

前後にペラのついたダブルスウィッシャーと後ろのみペラのついたシングルスウィッシャーが存在する。

ダブルスウィッシャーの使い方は基本的にただ巻きで釣れる。緩急をつけたリトリーブをすれば食ってくるだろう。

シングルスウィッシャーは浮き姿勢が後ろが沈む形になるのでロッドアクションで首を振る。細かい動きをつけてストラクチャーをネチネチ攻める事も可能。

このルアーが強い状況はボイルしている時
キュルキュル音が効くのかボイルしている時はスウィッシャーを使うと簡単にヒットする事が多い。

他、風が吹いて水面が波だっている時などにも強いトップウォーター。

参考スウィッシャーの使い方詳細ページ

ノイジー

ノイジー画像
ノイジーというのは金属のプレートにより非常に大きくアクションするルアーで音が非常に大きいためノイジーと呼ばれる。

タイプとしてはノイジーの中でも数種類存在して、「ジッターバグ」タイプ、「クレイジークローラー」タイプが主流だが他にも昔ダイワが作っていた「リビングシケーダー」や、「ビッグバド」「バズジェット」などもノイジーに含まれるだろう。

使う場面は虫パターンが強く、オーバーハングの下で悶えるセミを演じさせたり、ストラクチャ際を引いてくると爆発的に釣れる時がある。

アピール力が強く広範囲から魚を寄せる事の出来る強いルアーだが、一気にプレッシャーを与え魚を警戒させてしまう可能性もある諸刃の剣的な側面も持ち合わせる。

最近はナマズゲームに向いていることが判明してナマズ用にカスタムされたノイジーが増えているほか、アベンタクローラーやダッジなどのような超大型ノイジーでバスを怒らせて攻撃させるルアーも増えている。

参考レイドジャパン/ダッジ

フロッグ・マウス

フロッグイメージ
フロッグ・マウスは同じタイプのトップウォーターで中空のボディーに大型のフックが内蔵されているルアー。
フックがボディー内部に格納されており、魚にくわえられて中の空気が抜けると針が出てくる構造。

こういった構造のためにヘビーカバーに極めて強く、どんな場所でも攻めることの出来るルアー。

リリバッドと呼ばれるハスや菱藻などの水面を覆い尽くすような場所でも使えるルアーで、葉っぱの上を引いて来て、隙間などに落ちた瞬間下から魚が飛び出してくるエキサイティングな釣りが出来る。

リリパッドでのフロッグ・マウスゲームでの雷魚ファンも多くマウスに関しては最近は雷魚ファンくらいしか使わないかもしれない。

参考フロッグの使い方詳細

バズベイト

バズベイトの画像
バズベイトはワイヤーにペラがついたルアー。

プロペラのしぶきと音によって魚を集め、フラスカートのついた針を食わせる。

このルアーの使い方はただ巻きが基本。ピンポイントでジャークを入れるとそのタイミングで食ってくることもある。ストラクチャーにぶつけてみるのも効果的。
重要なのは沈まない最低速度で巻くこと。

速巻きでは出てもほとんど乗らない。そのため竿は出来る限り縦て巻く。

このルアーは巻かないと沈むルアーであるため着水と同時に巻き始められるように練習しておくともっと食わせることの出来るゾーンを増やすことが出来る。

ペラの右回り、左回りによって引くことの出来るコースが変わるため、出来れば両方持っておくと攻めやすくなる。このルアーもストラクチャーギリギリを狙った方が釣れる。

カスタムもしやすいルアーであるためクラッカーと呼ばれる金属のパーツをつけたり、スカートを変えてみたり色々と試してみるとよい。

参考バズベイトの使い方詳細

ミノー

ミノーイメージ
ミノーは細長い魚の形をしたルアーでリップと呼ばれるアゴ部分についたパーツにより巻くと魚のような動きで泳ぐ。
シルエットが魚に非常に近いため漂わせてるだけでも釣れるルアー。
リアルなルアーも多く率直に釣れそうと感じるルアーではないだろうか。

ミノーの動かし方は基本的にただ巻きで良いが、竿をチョンチョン動かしたりしてイレギュラーな動きをつけるとあまり食い気の無い魚が反射的に食って来たりする。
他にもストップアンドゴーと呼ばれる時々止めるアクションなど色々と動かしていて楽しいルアー。

使う場所としては基本的にどこでも釣れるが根がかりしやすいポイントでは使いづらい。

ワカサギやアユを偏食している時には色の近いミノーを使うとハマって爆釣することもあるルアーである。

ミノーの種類としては、水に沈むタイプの「シンキング」、水に浮くタイプの「フローティング」、水中で浮きも沈みもせず漂う「サスペンド」などの種類があり、リップの長い「ロングビル」タイプはより深い場所を攻めることが出来る。

参考ミノーの使い方詳細

クランク

クランクイメージ
クランクは卵形のボディーにリップのついた形状のルアー。
このタイプのルアーは水をかき混ぜる力が強く、アピール力が高いので高活性の魚を手っ取り早く釣ってゆくことの出来るルアー。
リップが大きいものはストラクチャー回避能力が高いこともメリット。

基本的な使い方は一定速度でのタダ巻き。
一定層を狙うことの出来るルアーなのでバスがサスペンドしている時に活躍する。バスのいる水深がわかれば誰でも巻くだけで連続ヒットも可能な優秀なルアー。

応用技としてはシャロークランクを使って竿でアクションを加えるとトップウォーターとしても使えたりする。

素材によって動きが異なり、バルサで出来たクランクは非常にレスポンスが良いためよく釣れるが高価である。
アメリカ製のクランクは優秀なものが多く日本でもトップトーナメントで活躍することが多い。

種類としてはリップの長さによって、リップが短く上の層を狙える「シャロークランク」、リップの長さが普通くらいで中層狙いの「ミッドダイバー」、リップの長さが長く深いところを狙える「ディープダイバー」などがある。

一定の層を狙うためには一定リズムで巻けるローギアのリールが有利。

参考クランクの使い方詳細

シャッド

シャッドイメージ
出典:Ultimate-U.S.A ultimateda.exblog.jp
シャッドと言うルアーはアメリカにいるベイトフィッシュ「シャッド」に似ているルアー。

基本的にシャッドの方がリップが大きくボディーが扁平になっている。

シャッドラップが典型的なシャッドのイメージ。

使い方は基本的にタダ巻き。

ベビーシャッドやジレンマなどのダートが得意なシャッドはジャークやトウィッチなどのロッドアクションで使うとリアクションバイト(反射食い)を誘発出来る。

参考シャッドの使い方詳細

バイブレーション

バイブレーションプラグ
基本的にシンキングで背中部分にラインを結ぶアイのついている扁平なルアー。

巻くとブルブルと震えるのでバイブレーションと呼ばれる。ちなみにアメリカではリップレスクランクと呼ばれている。

比重が高く飛距離が稼げるルアーであるので広範囲を手っ取り早く攻めるのに適している。
また、沈むのが速いため下のレンジを攻めるのにも向いており、冬場などディープに魚が定位する時期には非常に有効なルアー。

使い方はタダ巻き。沈むので止めると沈むのを利用して巻き上げて沈めるリフトアンドフォールというテクニックを使ったり出来る。

鉄板タイプのバイブレーションはバイブレーションが強く、冬のバスに非常によく効く。

参考バイブレーションの使い方詳細

スピナーベイト

スピナーベイトイメージ
スピナーベイトはワイヤーにブレードと言う金属プレートとジグヘッドにフラスカートがついたようなルアー。
ルアー釣り初心者の方は戸惑うだろうがバス釣りにおいてこのルアーほどよく使うルアーは無いほどよく使う。

極めて根がかりしづらい構造になっているため他のルアーでは攻めづらいポイントもガンガン攻めるこの出来るルアー。

スピナーベイトの使い方はタダ巻きがメインで活性が高い時はロッドを立てて水面を引き、ブレードを水面からわざと出してバランスを崩させるバジングや水面からブレードを出さずに波紋を立てて高速で巻くガーグリングなどのテクニックがある。

このルアーは攻めづらい場所を手っ取り早く攻めて魚の反応を見るサーチベイトとして使うことが出来、反応があったところをワームなどの他のルアーを使ってさらに拾っていくという釣り方をする。

スピナーベイトのブレードは色々な形があり、引き抵抗が軽いウィローリーフタイプ、引き抵抗は重いが波動が強いコロラドタイプ、中間のタイプのインディアナタイプなどがある。状況によって使い分けるとよい。

色々とカスタム出来るパーツも多く、フックにトレーラーをつけたりしても面白い使いこなすのが楽しいルアーである。

参考スピナーベイトの使い方詳細

ラバージグ

ラバージグのイメージ
ラバースカートをジグヘッドに巻き付けたルアー。
ブラシガードがあるタイプは根がかりを恐れずカバーの奥へ投入出来る。

重いフットボール型ジグヘッドを使ったフットボールジグと呼ばれるタイプはディープのボトムを叩いたりという使い方が可能。スイミングさせてもよい。

このルアーはワームと同じように使用する。テキサスリグのようにカバーうちに使ったり、スイミングさせて使ったりするとよい。

スカートのシルエットがボケてワームよりもボリューム感が増すところが良いのかスレたフィールドでもよく釣れる。

スモラバと呼ばれるスピニングで使うラバージグがあるがこのラバージグは普通のラバージグがファインラバーという柔らか目の素材を使用しているのと違い、シリコンラバーという少し固めの素材が使われている。

使い方もスモラバはスピニングで使用するため軽く、中層をシェイクしながら巻くのが主流。
張りのあるシリコン素材が生み出す波動がワッキーリグのワームが生み出す波動に似ているなどと言われている。

参考ラバージグの使い方詳細

スピナー

渓流のトラウト釣りなどによく使われるルアー。
ブレードが回りキラキラとアピールする。

バス釣りではあまり使われる場面は少ないが小バス釣りにはぴったりで小バスと戯れる時に重宝する。

スピンテール

スピンテールは鉛で出来たボディーを持ったバイブレーションのようなボディーのリア部分にブレードのついたルアー。
非常によく釣れるルアーではあるがあまり使われない。シーバスのデイゲームでは非常によく使われる。

スプーン

トラウト釣りでよく使われるのがスプーン。
バス釣りでも非常によく釣れるルアーではあるがあまり使われない。見えバスの前を通すと狂ったように襲って来ることがある。

メタルジグ

メタルジグはディープに沈んだ低活性のバスを反射で食わせるルアー。ホプキンスなど有名なメタルジグはあるがあまり使われない。

チャターベイト(ブレイデッドジグ)

かなり新しいジャンルのルアーでジグヘッドに金属プレートを取り付けたルアーで泳がせると細かな振動が自動的に発生する。
このルアーにしか生み出せない波動により巨大なバスが釣れる特殊なルアーである。
基本タダ巻きで釣れる。

バスルアーの種類まとめ

一般的なバスのルアーを紹介してみたがかなりの量になった。
それでもここに上げたルアーの種類に分類出来ないルアーもあり、バスルアーは本当に色々な種類が存在する。

是非とも色々なルアーを使ってみてたくさんブラックバスを釣って欲しい。

参考おすすめルアー紹介はこちら

\SNSシェアボタン/

馬キチ

釣活 twitter facebook

幼少の頃より釣りをし続け、早釣り歴30年以上となっている釣りバカおじさんです。

コメントを残す

※コメントは承認後表示されます

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)