釣れたシーバスって食べれるの?美味しく食べるための料理法
キャッチアンドリリースが基本のゲームフィッシングを楽しんでいるが時にエラにかかったりして死んでしまったりすることもある。そんな時に食べて成仏してもらうためにおいしいシーバスの食べ方を考察する。
シーバスはスズキでスズキは基本的に高級食材として知られている通り白身で美味しい魚に間違いない。ただし料理法次第では食えたもんじゃねぇレベルの味になるので注意が必要だ。
スポンサーリンク
湾奥シーバスは臭い
東京湾のシーバスは結構匂いがあるものが多いが湾奥と呼ばれる京浜運河などの奥にいるシーバスはかなり匂いがする。
例えて言うならばもはや化学薬品食ってる感じ。ナフタレン漬けになってるんじゃないか?と思えるほどケミカル臭が口いっぱいに広がる。
居付きの個体は特に化学薬品を生物濃縮してしまうので注意が必要だ。見分け方は全体的にほっそりしていてお腹まで真っ黒の個体は居付きだと言われている。回遊性の強い個体は銀ピカボディーであることが多い。
川にいるスズキは泥臭い
夏場は河川に入っていくシーバスが多い。溶存酸素が多いことやベイトフィッシュが多いことなどが要因。
夏はシーバスの旬のシーズンなのでおいしいはずなのだが川にいるスズキは淡水魚特有の泥臭さがひどい。川に入って長いシーバスはもはや淡水魚だ。
シーバスのおいしい食べ方
おいしいシーバスは銀ピカボディーの回遊性の個体。旬は夏。こういうシーバスは誰がどうやって食べても美味いのだがそうではない個体をどうやって食うか?
シーバスを美味しく食べるには匂いをどうにかすることにかかっている。
最悪なのは塩焼き
塩焼きは素材の味が決め手。素材が臭うと味が終わる。本当にいいシーバスが手に入った時だけ塩焼きにするほうがいいだろう。
おすすめは刺し身か洗い
刺し身や洗いは冷やして食べる。匂いは温めると放出されるが冷やしているとそれほど気にならない。そして薬味パワーを使う。ショウガやわさびで匂いが消える。多少の匂いは全く気にならない食べ方。
匂い対策でおすすめな料理は他に、南蛮漬けなどもおすすめである。刺し身で食べるのは怖いという人などにはこちらがおすすめ。
この料理も素材の味より他の調味料のパワーで匂いがわからなくなるところがグッド!
私はブルーギルを南蛮漬けにして食べたが割りと泥臭さが消えて美味かったのを思い出す。さすがにブルーギルレベルだと匂いが消えきらないのでダメな人はダメだった。
シーバスってどのくらい回遊するの?
シーバスは思ったより広範囲を回遊する。
JGFAではタグリリースを行いシーバスの生態調査を行っている。
この調査結果では湾奥でタグを付けられたシーバスが仙台で見つかっている。
湾奥のシーバスは東京湾内で一生を終えるのかと思っていたが実は相当な距離を泳いでいるということだ。
ということは湾奥で釣れたシーバスもきれいな静岡の海で育ったかも知れないと思えば美味しくいただける。
シーバスを食すまとめ
シーバスは食物連鎖で言うと最上位なので化学薬品や重金属などが濃縮される確率が高い。なのであまり毎日食べると体には良くないかもしれない。
資源保護のためにも基本的にシーバスアングラーにはキャッチアンドリリースを行ってほしいとは思うがどうしても食べたい人もいるだろうし、止むなく殺めてしまった個体を食べて成仏させたい時もあるだろう。
そんな時、参考になればとこのページを書かせてもらった。
私も大学の頃、お金が無くて結構食べていたけどシーバスはちゃんと料理して食べれば美味しい魚であることは間違いない。
この他にも何かいい食べ方があるなら是非ともコメントをお願いします。
この前嶋田仁正さんが某釣具屋でのトークショーで
昔岩国でタグつけてシーバス放したら広島の江田島や大分県の方で確認されたって言ってましたね
移動するやつはベイト追いかけて結構行くみたいですね
なるほど。ベイト追いかけて泳いでいくんですね。そういう魚は美味しそうです( • ̀ω•́ )✧
はじめまして。
北海道では凍らせた切り身を刺身で食べることがありますね。
ルイベといいますが、シーバスもルイベが合うような気がします。