ベイトタックルで狙うシーバス
ブラックバス釣りでは誰もが使うベイトタックル。
なぜか、シーバス釣りではベイトタックルがあまり使われない。
シーバス釣りでもベイトタックルは非常に有効なタックルとなる場面があるのでベイトタックルが有利な場面やデメリットなどを紹介してみる。
スポンサーリンク
ベイトタックルの何がいいのか?
ベイトタックルのメリットを以下で少し紹介してみる。
パワーがある
スプールを直接回す構造なのでハンドルを回す力が伝わりやすい。なのでパワフルなやり取りが可能なのである。
大きなルアーを軽い力で巻いて来れることや大きなシーバスを強引に寄せることが出来るというのがベイトタックルのメリットの一つ。
アピール力の高いビッグベイトを遠投出来たり重いバイブレーションやスピンテールを軽い力で巻けることで疲労を軽減してくれる。
片手でラインを出したり止めたり出来る
クラッチと呼ばれる部分を押すことでラインが出てハンドルを巻くとクラッチがオンになってラインが止まる。ハンドルを巻かなくても指でスプールを押さえればラインは止まる。
文字で書いてもよくわからないと思うがつまりラインを出したり止めたりするのが非常に容易だということ。
これによってラインをフリーにしてフォーリングさせている時に違和感を感じた場合に即座にフッキングに持ち込める。
岸ジギ(岸壁ジギング)やボート釣りでのバイブレーションゲームなどで非常に有利になる。
他にもキャストしてルアーを引いてきてちょうどいいタイミングでラインをフリーにしてルアーを流すというようなテクニックも気軽に出来る。
ピンポイントへのキャスト制度が高い
ラインを止めることが出来るというのはスプールを押さえてラインの出を調整出来るということで、飛んでいるルアーを操作しやすいということになる。
そのため明らかに飛ばしすぎた時でもスプールを押さえて回転を調整するだけで思い通りの場所に着水させることが可能になる。
ベイトタックルを使いこなすことが出来るようになるとスピニングタックルでは中々攻め辛かった護岸ギリギリなどを簡単に攻めることが出来るようになったりする。
操作が楽
上記でも説明したが親指一本でラインをフリーにしたりストップしたりが出来るので非常に操作が楽になる。
操作が楽になればキャスト数も増える。
キャストが増えれば魚に出会うチャンスも増える。
極太ラインを巻ける
4号や5号の固いフロロラインを扱えるのがベイトタックルのメリットの一つ。
カバーの多いポイントなどでは根に潜られた魚を強引に引きはがすことも出来る。根ずれでラインの痛みやすいポイントではかなり有利。
ベイトリールのデメリット
ベイトリールはメリットばかりではないのでここでデメリットも紹介しておく。
小さいルアーは使い辛い
スプールを回転させてルアーを飛ばすという構造上ラインのフリー度はスピニングリールには遠く及ばない。
小さいルアーを使うのは苦手なのがベイトリールの弱点の一つ。
フリーにすればフリーにするほどバックラッシュしやすくなるというジレンマが存在する以上、この問題は中々難しい問題ではある。
ベイトフィネスと呼ばれる小さいルアーを使うのに特化したシステムが発展してきているので昔よりは格段に小さなルアーは使いやすくなっている。(ニジマスの管理釣り場でマイクロクランクをベイトタックルで使えるほどのレベルまで達している)
バックラッシュする
これが初心者には一番辛いデメリットの一つ。
投げ方に若干コツがいるということ。
失敗するとバックラッシュというラインがグチャグチャになるトラブルが発生してしまう。
バックラッシュを防止するテクニックはいくつかあって、メカニカルブレーキ(キャスコンともいう)を締めスプールのフリー度を下げることとサイドキャストから覚えること。
ブレーキをかけすぎるほどかければバックラッシュはほぼ起きない。
ただし飛距離は伸びない。
慣れるまでは飛距離を犠牲にして投げ方のコツをつかみ、徐々にブレーキを落としていけばいい。遠心やマグブレーキのことは最後の最後でかまわない。まずはメカニカルブレーキを調整するところから始める。
魚とのやり取りの楽しみが少ない
パワーがあるので結構強引なファイトで大丈夫。ドラグを使ったスリリングなやり取りはスピニングの方が得意。繊細なドラグは持ち合わせていない。
専用のシーバス用のベイトタックルが少ない
最近シマノもダイワもベイトタックルを出してきてはいるが、まだまだスピニングタックルに比べるとシーバス用ベイトタックルは種類が少なすぎる。
バス用を流用するしかない。
シーバスフィッシングでベイトリールが活躍する場面
シーバスフィッシングではスピニングリールを使った釣りがメインである。
それはシーバスフィッシングのフィールドが干潟や河口と行った広大なフィールドでひたすら回遊待ちや潮の動くタイミング待ちの釣りになることが多いから。
そういう釣りでは確かに飛距離が抜群なスピニングリールには勝てないだろう。
しかしベイトリールが活躍する場面があるのでここで紹介する。
岸壁ジギング
岸壁ジギングというのは岸ジギとも呼ばれるシーバス釣りの革命的テクニックの一つなのだが、主に5メートル以上ある港湾部の岸壁で足下に潜むシーバスをメタルジグで狙う釣り方である。
通常船から行うジギングを岸壁で行う釣りでフォーリングのバイトを積極的に掛けていくためにベイトタックルが必要となる。
他にもフォールで寄せて巻き上げで食わせるテクニックもあり、着底した瞬間に巻き上げ動作に入れるベイトタックルでないと釣果が減ってしまうのでこの釣りには必須ともいえる。
他にも岸壁には貝が多く、スピニングタックルに巻くような細いラインではすぐに切られる危険性があるので太いフロロカーボンラインを使用出来るベイトタックルが非常に有利となる。
ビッグベイトでの釣り
ジョインテッドクローやエスドライブなどのS字系と呼ばれるルアーやスイムベイトなどの巨大なルアーがブラックバスの釣りだけでなくシーバス釣りでも非常に効果があるということが近年わかってきた。
このビッグベイトは通常のルアーが30グラム以内であるのに対し120グラム以上あるものも多くスピニングタックルではほぼ使用不可能。頑張ってやるとしてもシイラや大型青物を狙うタックルレベルのスピニングタックルが必要となってしまう。
操作性などを考えるとビッグベイト専用のバスロッドを流用するのがベストだと考えられる。
小場所
シーバスという魚は海にいるだけではない。
ちょっとした運河や港湾のストラクチャーに隠れている。そういう場所ではピンポイントへのキャスティングが釣果に直結する。
こういう魚をランガンしながら拾っていく釣りをする上でキャスタビリティーの優れるベイトタックルは非常に有利なタクティクスとなる。
橋の際ギリギリに着水させて、着水と同時にジャークを入れることでしか釣れないすれた魚を穫れるタックルがベイトタックル。
こういう複雑な地形の場所は根に潜られる可能性も捨てきれないのでパワーゲームが必須となる。
スピニングタックルでは穫れない魚が穫れる。
シーバスフィッシングでのベイトタックルまとめ
ベイトでのシーバスフィッシングについて少し書いてみたが私の意見としてはシーバスフィッシングにベイトタックルはあった方がいいタックルだと感じる。
確かに、スピニングタックルでほとんどのフィールドをカバー可能ではあるが確実にベイトタックルでしか穫れない場面もあるし、ベイトタックルの方が圧倒的に快適に釣りが出来る場所もたくさんある。
ベイトタックルを使いこなして釣りの幅を広げ、もっとシーバスフィッシングをエンジョイして欲しい!
おすすめベイトリール
何と言ってもパワーの伝わりやすい丸形リールがおすすめ。ローギアで巻物にぴったり。
コメントを残す