ワインド釣法とは!?どんな魚も逃れられない波動の魔力

ワインド釣法イメージ

シーバスやタチウオ釣りでよく耳にする「ワインド釣法」とは何ぞや??という方のためのページです。

スポンサーリンク

フィッシュイーターの本能を刺激する波動を生み出す釣り方

どんなフィッシュイーター(魚食魚)であってもこの波動だけは無視できない。だから、シーバスやタチウオをはじめとしてタチウオ、サワラ、ブリ、シイラなどほぼどんなルアーターゲットでもパターンにはめることが出来る。
低活性の魚のスイッチを無理やり入れて口を使わせる釣り方がこのワインド。

オンシーズンの最強必釣法というのがワインド。

ワインドというのはジグヘッドにワームをつけてエギングのようにしゃくる事で左右にダートさせて釣る釣り方のことだ。
まず、ワームとジグヘッドだが、写真で説明しよう。
マナティー画像
これがワインドに使うワームとジグヘッドの取り付け例である。
見てのとおりアシストフック仕様にしてある。

色々なワームと色々な針を使って、見えシーバスをたくさん釣ってどういうかかり方するかとかどういう食いかたするとか全部研究し尽くしてたどり着いた答え。食ってきても針掛りしないことが多すぎる。だからアシストフック。

一番重要なのが刺し方!まっすぐに刺すこと!これによって釣れるか釣れないかが9割決まる。まっすぐ刺さないときれいなダートは生まれない。

ワインドを成立させるのに必要なタックル

1.固めの竿

硬めでないとシャクリの力が吸収されてしまい、ちゃんとしたダートが出来ないし、疲れる。


やはり専用ロッドが使いやすいです。この値段なら1本持っておいてもいいと思える価格設定。さすがメジャークラフト。