ブルーギルの釣り方

ブルーギル

ブルーギルとは?

ブルーギルという魚は1960年に食用として移入されたサンフィッシュ科の魚で雑食性で最大でも30センチ前後の魚である。

特徴はエラにある濃いブルーの円形の模様でブルーギル(青いエラ)の名前の由来にもなっている。体型はほぼ円形で薄っぺらい。背びれが尖っておりうかつに触ると刺さって痛い。

生息地は北米であるが適応能力が非常に高くブラックバスとともに日本全国へ広まっている。

多くはブラックバスのエサとして放流されているためブルーギルのいる場所には大抵ブラックバスがいる。特定外来種に指定されているため他の場所への放流や許可のない飼育は違法となる。

スポーニングは春から夏にかけて。ブラックバスと同じようにシャローに穴をほって卵を産み、親は卵と稚魚を守る。一般的に群れで行動しており同じサイズのブラックバスとの混泳もよく見られる。

さまざまな体色をした魚で美しいものもいる。主にオレンジがかった色やグリーン系が多い。
ブルーギルイメージ

スポンサーリンク


ブルーギルを釣るタックル

ブルーギルを釣るタックルであるがブラックバス用タックルを流用するのが一般的であるが他にもトラウト用のタックルやソルトで使うライトタックルが使える。

ブルーギルは体高があるので同サイズのブラックバスよりは遥かに引きが強い。しかし一般的に20センチまでのサイズが多いのでライトタックルがマッチする。

ロッド:5〜7フィートのUL〜L程度の硬さ
リール:1000〜2000番程度の小型スピニングリール
ライン:2〜4ポンドライン

ブルーギルの釣り方

ブルーギルは好奇心が強くルアーへの反応が非常に良い魚なので普通のバスルアーで釣ることも可能。

明らかにブルーギルの口では食えないサイズのルアーでも食ってくることから縄張りを荒らす魚を追い払う意味で襲っている可能性も高い。

ルアーで狙う場合はクランクベイトやバイブレーションなどが良いがブラックバスのほうが先に食ってくる可能性が高いのでギルを専門的に狙う時はあまりおすすめではない。

ブルーギルを本気で狙う場合はワームがおすすめ。
特にメバル用の小さなサイズのワームは非常に食いがよく、2インチ程度のワームにメバル用の1グラム程度のジグヘッドを装着して表層〜中層を一定リトリーブすれば簡単に釣ることが出来る。

横の動きに反応が無い場合は縦の動きに反応が高い可能性があるためフォーリングで狙ってみることをおすすめする。

底まで沈めていけば途中でラインが止まったり変に横方向へ動いていったりするはずなので合わせてやれば釣れる。

ブルーギルのいる場所

木が覆いかぶさったオーバーハングの下にはブルーギルが群れていることがあり、上から虫が落ちてくるのを待ち構えている。そういった場所ではノーシンカーのワームを投げ込めば着水と同時に食いつくこともしばしばある。

その他には「流れ込み」「流れだし」「アシ際」「冠水植物」「人工物の影」などにいる場合が多い。エビなどが大好物なので水生植物の周りには大体間違いなくいるのでエビや虫のいそうなところを重点的に攻めるとよい。

エサで狙うブルーギル

どうしてもブルーギルを釣らなければならないという状況においてはエサで狙うのをおすすめする。

ブルーギルを狙うエサでおすすめなのはミミズ。他のエサに比べて圧倒的にブルーギルを釣ることの出来る餌である。その他、エビや練りエサ、アオイソメ、ブドウ虫などでも釣れる。

釣り方はウキ釣り。ブルーギルは中層で群れていることが多いためウキ下は短めで表層から中層を狙えばアタリが有るはずである。

ブルーギルは居食いすることも多くアタリが出なくてもかかっている場合があるため時々ちょっと動かしてみて反応を確かめる。誘いを入れて寄せるのも良い。

針は多少大きめのほうが飲み込まれずに済むだろう。

\SNSシェアボタン/

馬キチ

釣活 twitter facebook

幼少の頃より釣りをし続け、早釣り歴30年以上となっている釣りバカおじさんです。

コメントを残す

※コメントは承認後表示されます

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)