激スレエリア攻略に効く提灯(ちょうちん)釣りについて

提灯のイメージ
バスフィッシングの裏技テクニックの中でもかなり釣れるテクニックが「提灯(チョウチン)釣り」というテクニック。
このページではチョウチン釣りについて紹介してく。

スポンサーリンク

提灯釣りの基本テクニック

提灯釣りはなぜ提灯釣りと呼ばれているかというと提灯を垂らすように釣るからである。
ちょうちん釣りイメージ
図を見てもらうとわかるがルアーを投げて引いてくるのではなく足元で上下、もしくはわざと木やストラクチャーに引っ掛けてぶらさげて上下に動かし水面を攻める。

図ではわかりやすいように木に引っ掛けているルアーも普通のルアーにしているが、回収する時に木に引っかかりにくいようなラバージグやフロッグ、ワームなどを使うのがよい。

この釣り方で重要な事はラインの存在がばれないように極力水中に沈めず、水面か水面直下辺りでルアーを動かすこと。
ラインが水を切らないのでバスが警戒心を持たずにルアーを食ってくる。

見えバスが近づいてきて食わない時は時々水面から上げて空中でホバリングするトンボをイメージさせてもよい。食えない状態を演出し焦らして食いたい気持ちを最高潮まで高めると次に水面に入れた瞬間食いついてくるパターンが多い。

そのポイントに魚がいなくても数分間波紋を作り続けていると色んな所から魚が集まってきて食いつくかもしれないので粘ってみるのも有効。

この釣りで注意することは足元で食ってきた場合、あせって即合わせをしがちだが一呼吸置いて持って行ってから合わせると乗りが良くなる。

あと、木やストラクチャーに引っ掛けて提灯をする場合はかけた後取り込めるかどうかも考えて提灯する必要がある。擦れに強いフロロカーボンラインを使うのはもちろん木に巻かれてもボートで近寄ってあげられるかどうかが重要。出来る限り太めのラインを使うことをおすすめする。

提灯釣りのメリット

提灯釣りのメリットはキャストが必要ないためキャストするスペースのないような場所でも釣ることができる事。例えばオーバーハングした木の中に入っていって一番奥で釣りをする時などには木から落ちてきた虫を演出したりできる。

あとはスレた場所やクリアすぎる釣り場で天才見えバスを狙う時にラインの存在がバスにばれないというのが非常に大きなメリットとなる。普通に巻いたり普通に落とし込んだりしても天才バスからしてみればラインの存在がバレバレで殆どの場合見切られる。

そんな時に回遊コース上の枝なんかにわざとワームを引っ掛けて上下に動かし波紋を作ると下からバスが飛び出してくる。バイトは強烈で焦るが慌てず重さを感じてから合わせるとヒットするだろう。

どこでも提灯、フライングダウンショット

フライングダウンショット例
これは生野銀山湖で生まれたテクニックで、ダウンショットのリーダー部分を1.5メートル以上とものすごい長さ取る。そしてそのダウンショットを岸に引っ掛けてワームを宙に浮かせるというスーパー裏技的テクニックである。

バスが岸付近を回遊していてトンボなどの空中の虫などを見ている時などには非常に強い釣り方であり、提灯なので水切り音もなくすれている魚でも食わせやすい。減水しているダムなど、オーバーハングが無くても提灯釣りが成立するとありやる人が少ないトッププロのシークレットとなっている。

リーダーが1.5メートルもあるので無茶苦茶投げにくいリグではあるが挑戦してみてはいかがだろうか?

提灯釣りのまとめ

難攻不落のスレバス対策で私もよく使うのが提灯釣り。足元にポイントがある場合、最も効くテクニックの一つだと思われる。
わざと枝にルアーを引っ掛けるというテクニックはキャスト精度が物を言うので地道に頑張ってキャストの練習をしていこう。

偶然上手いこと引っかかった時はしばらくチャポンチャポンと提灯釣りしてみると意外と狙ってなかった魚がヒットするかもしれない^^

\SNSシェアボタン/

馬キチ

釣活 twitter facebook

幼少の頃より釣りをし続け、早釣り歴30年以上となっている釣りバカおじさんです。

コメントを残す

※コメントは承認後表示されます

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)