2015年の6月1日から自転車の罰則規定が厳しくなった!
クロスバイクを含めた自転車全てにおいてちゃんとしたルールがある。詳しくは下記のページを見てもらいたいのだが運転免許を取得している人ならだれでも知っているような交通ルールである。
自転車に係る主な交通ルール
近年の自転車事故の増加により2015年の6月1日から取り締まりが強化されることになった。
具体的にどういうことかというと14歳以上の全ての人を対象に3年間に2回捕まると自転車運転者安全講習を受けなければならなくなる。
内容は3時間で5700円の受講料がかかる。
もしも行かなかった場合は5万円以下の罰金が科される。
自転車に係る主な交通ルールを熟読しておけば何がダメなのかが理解できると思うがここで対象の危険運転14項目をあげておく。
- 信号無視
- 通行禁止違反
- 歩行者用道路における車両の義務違反(徐行違反)
- 通行区分違反
- 路側帯通行時の歩行者の通行妨害
- 遮断機が降りた踏切への立ち入り
- 交差点安全進行義務違反など
- 交差点優先車妨害など
- 環状交差点での安全進行義務違反など
- 指定場所一時不停止違反など
- 歩道通行時の通行方法違反
- 制動装置(ブレーキ)不良自転車運転
- 酒酔い運転
- 安全運転義務違反
特に危険性が高い行為
酒酔い運転は軽車両でもアウト。捕まると大変なことになる。
逆走は非常に危険。自転車同士で正面衝突する危険性もある。自転車は左側の車線を通らなければならない。
傘さし運転やスマホを見ながらの片手運転も非常に危険。フラフラとしてしまう。
一時不停止は自転車ではかなり多いが危険。必ず止まって確認してから進む。
信号無視や遮断機が降りた踏切への立ち入りに関しては絶対にやってはならない行為だと忘れてはならない。
ピストなどのブレーキのない自転車に関しても非常に危険な乗り物なので絶対に公道を走ってはならない。
自転車は軽車両
自転車は車両であり歩行者寄りではなく自動車よりの乗り物なのだ。だから飲酒運転も駄目だし、色んな点で厳しく取り締まりを受ける立場にある。
自転車事故の賠償金は車の事故と変わらない額
自転車事故の賠償金で9500万円の賠償金命令を言い渡す判決が出たニュースがあるが自転車事故でも賠償金の額は自動車の事故と変わらない額になることがある。
自転車だからといって甘く見ているととんでもないことになるということである。
市民共済や自動車保険の付帯事項で自転車保険をつけることが出来ることがあるので検討してみると良いだろう。