ポイ捨てするやつは釣運まで捨てとる。
ゴミ拾うやつは釣運を拾っとる。

釣りサイト「釣活」ブログ

管理釣りトラウト

フィッシュオン王禅寺へ初釣り

投稿日:2009/01/18 更新日:

よく考えたら初釣りだった。

最近は寒くて全く釣りに行こうという気分にさえならず、だらだらと休日を過ごしていたのだがワッキーが王禅寺行くと言うのでついて行って来た。

着くとちょうど朝から来ていた人が変える時間帯だったのか、一応入るスペースがあった。休日はよく混むから大丈夫かなと思ったがタイミングがよかったようだ。(あとから人がわんさか来て窮屈だったが・・・)

いつもは島を狙える位置でするのだが空いてないし、気分を変えるのも悪くないので駐車場対岸の場所。

初っ端から割りと当たりが多くレギュラーサイズを小さなスプーンで2ゲット。

小さなスプーンが良いらしく同じカラーでも1.5グラムだと当たりだけで乗りが非常に悪い。ただ、カラーが曇りのせいか、派手目のカラーに辺りが多く、蛍光イエローが投げたかったのだが0.6グラムのスプーンの持参したスプーンのカラーが地味系しかなかった・・・。

黄色でやっている隣の人はかなり釣っているのに俺は全然あたりも無い。

この差が釣果の差になるのだ・・・。

隣でやってるワッキーは全然釣れていない。やはりまだ管釣りのコツが掴めないようだ。俺も最初はこの王禅寺で6時間やって5匹とかだったなぁと思いつつ、今日の目標は人も多いし、3時間で10匹だなと決めていた。

色々とルアーを変えて釣っていくが中々連発と言うのがない。

パターンと言うパターンが無い状況のようだ。

釣れ続いている人を観察しているとどうやら超デッドスローに表層を狙うことの出来るスプーンを使っているようだった。

俺の持っているスプーンでは非常に難しいと思いつつもまねしてガンスタイルでデッドスローに巻くと来た。でもバレタ。やっぱり釣れるんだなぁ・・・。つらいわ・・・この釣り。

この日の当たりスプーンは上州屋オリジナルの青いカラーの小さいスプーン。

このスプーンでばかり釣れていた。

で、

事件は起こった。

着水して巻き始めるとすぐにラインが走るので合わせた。

ん?

これはなんだ?

引きがありえない・・・。

巨鯉をかけたのと同じようなしゃれにならない引き。

頭が見えたが軽く80は超えている魚のようだった。恐らくイトウだろう。

そして走り出した。

あっという間に島の向こうまで泳いで、スプールのラインを全て出し切りぶち切って去っていった。

あんな魚2ポンドラインでは釣れないよ。

生産中止になっている上州屋オリカラルアーを無くしがっくり・・・。

このあとは普通に釣れなくなって、3時間が経ちラスト一投にすべてをかけた。

どうせ最後の一投では釣れたためしが無いんだから釣れないだろうと思っていたが釣れたw

しかも35センチくらいのまぁまぁサイズで今日一だったw

こんなにすっきり終われる釣りは久しぶりだ。

隣のワッキーも最後の一投で釣れていたwなんだこの素敵な連鎖w

ちなみにヒットルアーは上州屋オリジナル青カラーの1.5グラムでした。このカラーは王禅寺では外せない・・・。

帰りに上州屋寄って無くしたカラーを3個買い足したのは言うまでも無い・・・。生産中止だけど在庫はまだまだあるんだよねw

おすすめ記事

1

秋は気候がよくて釣りがしやすく、魚も冬を前に荒食いを始めるシーズンということで釣りにおいて超ベストシーズンとなる季節である。そんな秋におすすめなルアーフィッシング対象魚を紹介してみよう。

2

最近のダイソー・セリア・キャンドゥといった100円均一ショップでは非常に釣具を扱っていて、釣りマニアからしても十分に使える商品と言えるレベルまで来ている。 そんな100均釣具を実際に買って使ってみたの ...

3

「偏光グラス」とか「偏光」とも呼ばれる偏光サングラス。 釣りをするなら必須アイテムの一つに入れるべきアイテムだと私は思っているぐらい、偏光サングラスは常に持ち歩いている。 今回は偏光サングラスの基本知 ...

4

タモ網(ランディングネット)とは、抜き上げられない大きさの魚をキャッチするために使う道具のことである。単純にタモと呼んだり、ネットと呼んだりすることも多い。 このページではそんなタモ網の使い方や選び方 ...

5

昼間の釣りでは釣れない魚が釣れたり、街灯に寄せられた魚を狙い撃ちできたり夜釣りは楽しい。 今回は夜釣りのススメを書いてみようと思う。

-管理釣りトラウト

Copyright© ルアーフィッシングの「釣活」 , 2023 AllRights Reserved.