ポイ捨てするやつは釣運まで捨てとる。
ゴミ拾うやつは釣運を拾っとる。

釣りサイト「釣活」ブログ

エサ釣り フィッシング

東扇島でウミタナゴを狙う!

投稿日:2007/12/02 更新日:

東扇島
晴れ
14度
11時~13時
海タナゴ5ゲット
青イソメ胴付

最近本当に寂しくなるくらいお魚に遊んでもらえてないので小魚釣って気を紛らわせることにした。

朝から例の川崎市の人工島のお気に入りスポットへ。
この冬を前に荒食いする季節、この島には色々な雑魚が活発にエサをとるのでちょい釣りにもってこいなのだ。
今日もファミリーでいっぱい・・・いい場所はほとんど空いていないがちょうど海タナゴスポットが空いていたのでここですることに。

今回、雑魚といってもおいしく頂こうと思っていたのでアナゴメインの体制でキス用の投げ仕掛けを岸壁に垂らしておくだけの釣り。これで結構アナゴが釣れたりするのだ。
エサは勇竿で一番安い虫エサ300円。青イソメ。

海タナゴにも遊んでもらおうと前使ってしまっておいたカワハギ仕掛けを裏投げ(足下のえぐれている所に投げ込む技)。
一投目から当たる・・・キタ!!
重い!なんだ?
やっぱり海タナゴ!2匹付いてた。

すげぇ釣れるじゃん!

と思ったけどこの後ぱったりとあたりは無くなり、あたるけど乗らない(恐らくちっさいハゼ)
投げ仕掛けに海タナゴがかかってたりして昼までにエサ終了。
結局5匹でした。

海タナゴ画像

周りの様子を見ていると普通に投げてやってる人にアナゴ小が釣れていたり、ウキでやってる人に手のひらサイズのセイゴが釣れていたり、サビキでちびっ子がコッパ入れ食いになってたりやっぱりこの時期は楽しい雑魚釣り祭り開催中という感じでした。

大きいのも釣りたいんだけどなぁ・・・。

おすすめ記事

1

秋は気候がよくて釣りがしやすく、魚も冬を前に荒食いを始めるシーズンということで釣りにおいて超ベストシーズンとなる季節である。そんな秋におすすめなルアーフィッシング対象魚を紹介してみよう。

2

最近のダイソー・セリア・キャンドゥといった100円均一ショップでは非常に釣具を扱っていて、釣りマニアからしても十分に使える商品と言えるレベルまで来ている。 そんな100均釣具を実際に買って使ってみたの ...

3

「偏光グラス」とか「偏光」とも呼ばれる偏光サングラス。 釣りをするなら必須アイテムの一つに入れるべきアイテムだと私は思っているぐらい、偏光サングラスは常に持ち歩いている。 今回は偏光サングラスの基本知 ...

4

タモ網(ランディングネット)とは、抜き上げられない大きさの魚をキャッチするために使う道具のことである。単純にタモと呼んだり、ネットと呼んだりすることも多い。 このページではそんなタモ網の使い方や選び方 ...

5

昼間の釣りでは釣れない魚が釣れたり、街灯に寄せられた魚を狙い撃ちできたり夜釣りは楽しい。 今回は夜釣りのススメを書いてみようと思う。

-エサ釣り, フィッシング

Copyright© ルアーフィッシングの「釣活」 , 2023 AllRights Reserved.