ポイ捨てするやつは釣運まで捨てとる。
ゴミ拾うやつは釣運を拾っとる。

釣りサイト「釣活」ブログ

インプレッション フィッシング

2011NEWカルディア2004タックルインプレッション

投稿日:2012/03/30 更新日:

タックルのインプレッションブログです。

2011カルディアの画像

去年モデルチェンジした新しいカルディア

売りはザイオンボディーで軽く高剛性を実現したこととマグシールドにより水の浸入をブロックし、より滑らかにメンテナンスフリーを実現というところ。

使ってみた感触。
去年の10月に購入し、約半年間ブラックバスとトラウトで使ってみた感触は、非常に滑らかになったことを実感。
ダイワのリールは結構チャカポカした感触のリールが多かったのだがこれは非常にシマノのツインパワーあたりに近い滑らかな巻き心地。
トラウトでは巻き続けることが多いのでこの巻き心地はいいと思った。

ただ、ブラックバス釣りにおいて巻き続けることはほとんど無いのでこの若干巻き始めが重くなるヌルヌル感はあまり好きではない。

使ってみた性能面。
軽くなったボディーで旧式モデルに比べるとかなり軽くなったのだが、俺の前のリールが旧ルビアスであるため重くなってしまった。このサイズのリールに折りたためないパワーハンドルは必要性を感じないし、グリップもあまり使い心地が良くなかったので付け替えた。ドラグはかなり音が大きく釣れている感は出せる。ただ少し恥ずかしいのだが・・・。

NEWカルディアの使用してみての総括。
確実に前カルディアに比べると良くなっている。見た目もローターの肉抜きが非常にかっこよい。見た目だけで買ったといっても過言ではないくらい。旧モデルや、ワンランク下のフリームスなどのリールを使用している人が買い換えるなら何の不満も無いだろう。

ただ、普段ツインパワーやルビアスなど上位機種を使っている方がこのリールを手にとっても感動するところは特に無い。上位機種には上位機種の部品が使われている。トラブルも上位機種に比べるとやはり多い。
私はシーバスでツインパワーMG、バスでルビアス2004、トラウトで’11ツインパワー、エギングでセフィアBBと使っているがこのラインナップと同列で並べることは到底不可能であり、カルディアは故障時用のサブ的なポジションとして使っていこうと思う。
7年前に買ったルビアスをそろそろ引退させたいのだがイグジストを買うほどバス釣りしないしなぁ・・・でもカルディアでは満足できないし・・・やっぱり頑張ってツインパワーMG買おう!

NEWカルディア後画像

おすすめ記事

1

秋は気候がよくて釣りがしやすく、魚も冬を前に荒食いを始めるシーズンということで釣りにおいて超ベストシーズンとなる季節である。そんな秋におすすめなルアーフィッシング対象魚を紹介してみよう。

2

最近のダイソー・セリア・キャンドゥといった100円均一ショップでは非常に釣具を扱っていて、釣りマニアからしても十分に使える商品と言えるレベルまで来ている。 そんな100均釣具を実際に買って使ってみたの ...

3

「偏光グラス」とか「偏光」とも呼ばれる偏光サングラス。 釣りをするなら必須アイテムの一つに入れるべきアイテムだと私は思っているぐらい、偏光サングラスは常に持ち歩いている。 今回は偏光サングラスの基本知 ...

4

タモ網(ランディングネット)とは、抜き上げられない大きさの魚をキャッチするために使う道具のことである。単純にタモと呼んだり、ネットと呼んだりすることも多い。 このページではそんなタモ網の使い方や選び方 ...

5

昼間の釣りでは釣れない魚が釣れたり、街灯に寄せられた魚を狙い撃ちできたり夜釣りは楽しい。 今回は夜釣りのススメを書いてみようと思う。

-インプレッション, フィッシング

Copyright© ルアーフィッシングの「釣活」 , 2023 AllRights Reserved.