ポイ捨てするやつは釣運まで捨てとる。
ゴミ拾うやつは釣運を拾っとる。

釣りサイト「釣活」ブログ

メバリング

アイナメの釣り方とは?タックルやおすすめの仕掛けやルアーも紹介!

投稿日:2014/12/24 更新日:

アイナメの釣り方とは?おすすめの仕掛けやルアーも紹介!
アイナメは30〜40センチほどの根魚で最大は60センチ級が確認されている。
日本全国の岩礁帯に生息している。産卵期の秋から冬にかけては産卵場所の浅瀬の岩陰に集まり、岸からでも釣れるターゲットになる。
エサは主に小魚やカニ、イソメなど。
関西ではアブラメとも呼ばれる。

このアイナメは非常に獰猛なフィッシュイーターでルアーでもよく釣れる魚である。

今回はアイナメをルアーで狙う方法についてご紹介していく。


アイナメのルアータックル

アイナメを釣るタックルはシーバスタックルなどでも問題ないが最近流行のベイトフィネスをおすすめする。なぜベイトタックルが良いのか?というとアイナメは水中の物陰に隠れて何かが目の前を通るのを待ち構えているため、非常にフォーリングへの反応が良い魚だからである。
フォーリングのアタリを取って積極的にかけていくことの出来るタックルがベストでベイトタックルだと非常に扱いやすいのでオススメ。

岩礁帯に潜られることが多いのでラインはフロロカーボンの3号程度をおすすめする。PEをメインラインに使っても良いが1メートル以上はフロロカーボンのリーダーが欲しい。
小さいアイナメを狙うならメバリングタックルなどのライトタックルでも問題ないがアイナメは大型になるとポン級、ビール瓶級と呼ばれ40センチ近くになる。さすがにこのサイズをメバリングタックルで獲ろうとするとかなり辛い。

具体的に書いておくと、

  • ロッド:5〜7フィートのライト〜ミディアム程度
  • リール:ロッドに合ったベイトリールもしくはスピニングリール
  • ライン:8〜16ポンド程度

こういったタックルがおすすめ。

アイナメの釣り場、ポイント

ポイントは岩礁帯や岩の点在する砂地の場所、漁港など。

磯や岩礁帯などは物陰になりそうなストラクチャーを狙って投げる。基本的に底付近がポイントになるがアイナメは泳ぐ力も高く、エサを追う距離も長いので足元まで追ってくることもあるため気を抜けない。

漁港などでは岸壁が主なポイント。生え始めたワカメなどの海藻の下に潜んでいることが非常に多く海藻の下は重点的に狙ってみることをおすすめする。岸壁の場合は岸壁自体にアイナメがくっつくので底に拘る必要はない。中層で十分釣れる。

アイナメを狙うルアー

アイナメのルアーとして一般的なのがワーム。

岩礁帯を攻めるため針の隠せるオフセットでのテキサスリグなどが一般的に使われる。
テキサスリグイメージ
テキサスリグはこんな仕掛け

直リグイメージ
最近は直リグという仕掛けもよく使われる。

フックの装着方法
オフセットフックは図のようにつける。

他には日中のメバリングで使用するライトワインドなども実績が高い。

イレギュラーなルアーとしてはスピンテールジグやメタルジグも釣れるが岸壁に落としこむ専用ルアー。キャストで底を狙うと根がかりが激しくて釣りにならない。


ホグ系のワームは最も実績が高い。

メタルジグはこういったタイプで良い。シャクってある程度底を離れたらまた沈めて底を取り直す感じで底中心に攻める。

スピンテールジグはこういったルアー。ブレードがある分フォールスピードが遅くなる。根がかりしやすいので注意が必要。リフトアンドフォールで使う。

アイナメの釣り方

アイナメの釣り方であるが基本的にアイナメは昼行性の魚なので昼間に釣る。
上にも記したが岩礁帯海藻の影に隠れているのでその周辺を攻める。
イレギュラーなアクションに反応がいいので出来るだけ目立つようなアクションがオススメ。

ワームで狙う場合は底からエギングのようにワームを大きくしゃくり、フォールで食わせる。活性の低い時はしばらく止めておくと食う場合も。

岸壁の海藻などの裏を狙う場合は何度も上下に落としこむ。私は以前ワカメを引っ掛けて取って持って帰って味噌汁に入れようと頑張ってワカメを引っ掛けていたのだがその時に大型のアイナメを釣ることが出来た。

居そうな海藻はしつこく何度も上下に動かして攻めると良い。足元の場合追いかけてくるアイナメが見えたりするので興奮できる釣り方でもある。

アイナメ豆知識

アイナメはお造りが美味しい魚で、高級料亭などではかなりの価格であるがたまに同じ白身のスズキが使われている場合がある。白身魚は基本的に淡白な味なのでその差はわかりづらいのかもしれない…。

おすすめ記事

1

春、釣りを始めたい人が増えるシーズンですが正直そこそこ難しいシーズンだったりもします。 なぜかと言うと気温が安定しないことが多く、三寒四温で急激に水温が下がったりした時は魚がさっぱりエサに食いつかなく ...

2

タモ網(ランディングネット)とは、抜き上げられない大きさの魚をキャッチするために使う道具のことである。単純にタモと呼んだり、ネットと呼んだりすることも多い。 このページではそんなタモ網の使い方や選び方 ...

3

「偏光グラス」とか「偏光」とも呼ばれる偏光サングラス。 釣りをするなら必須アイテムの一つに入れるべきアイテムだと私は思っているぐらい、偏光サングラスは常に持ち歩いている。 今回は偏光サングラスの基本知 ...

4

釣りの時に何を持っていけばいいのかわかっているようで、時々「あれ持ってくるの忘れてた!」ってなることがたまにあるのでここで釣りに行く時に持って行く物リストをまとめておこう。 釣り全般で必要なものリスト ...

5

エサ取り名人として名高いカワハギ。 日本各地で釣ることが出来、釣り方も投げ釣りや胴付など初心者でも簡単な釣り方で狙うことが出来る。 専門のタックルも売られているが基本的にどんなタックルでも釣ることが出 ...

-メバリング

Copyright© ルアーフィッシングの「釣活」 , 2024 AllRights Reserved.